2018年02月14日
思い出さなければ良かった
「ばばの日記」
2月14日(水)晴れ後曇り
午前中は最高の天気だったのに、昼過ぎから少し曇ってきた。
天気予報では、明日は明け方雨と言っていたので
今日のうちで実家のお墓参りに行って来ようと思い、
姉にも連絡し2時過ぎてから出発した。
帰りがけに買い物を済ませ、夕食もいつもより早く済ませ
さて、これからブログでも書こうかな?と思っていたら
じじが、急に「今日はどんな日か分かる?」と言うのでピンと来た。
さぁね・・何の日だったっけ?家族の誕生日でも無いし・・・
結婚記念日でも無いし・・等と色々演技しようと思ったけど
「バレンタインデーでしょ」とダイレクトに答えると
「僕、まだ、ばばから何ももらっていないんですけど・・・」とさ。
へぇ~~~、自分がもらう日はちゃんと覚えているんだね~。
そこで、ばばは見せましたとも!
姪が送ってくれた缶入りのチョコレートに、ばばが買ったパウンドケーキに・・・
あるコーヒー屋さんでしか買えない、珍しいお菓子等・・・
別のチョコレートも欲しいなら、じじが断るほどの量、準備してありますけど?
ばばがケーキやチョコを捧げ持って、じじに差し出すと
「準備してくれてあるんだったら良いよ~」だって~~
そっかぁ~
今日はバレンタインデー。
いつから始まったんだろうね、女性から男性にチョコレートをあげるなんて。
3月のホワイトデーには、そのお返しをしなくちゃならないし、
あげる人ももらう人も大変だね。
ばばは、じじに一度もチョコレートをあげたこと無いよ。
だって、毎日、日替わりでおやつ準備してあげてるんだもん!
恵方巻きとか、バレンタインのチョコレートとかそのお返しのクッキーやケーキとか
どうなんだろう??
そうそう、今日昼食時、ばばが「ねぇ、じじ、乾電池の新しいのと
古いのの見分け方分かる?」と言って、以前、ネットで読んだことを話してみた。
それは、新しい電池と古い電池を、数センチの高さから落として
まっすぐ立てば新しく、倒れたら古い電池って書いてあった。
じじが信用していないようだったので、すぐに電池を2本持ち出して
目の前でやって見せた。

結果、あれっ?どっちも立つし、どっちも倒れる。
両方古いし、両方新しいの?
落とす高さが、はっきり何センチか分からないけど
高くて3㎝位から落とすのかなぁ?
ばばがあまりにも結果の分からない実験を延々と繰り返すので
じじは、ますます信じなくなった。
悔しかったけど、実験は中止して、食事を再開。
食事後、もう一度ネットで調べてみた。
実験するには単三電池が良いみたい。
単一とか単二だと安定感があるから、古くても立つんだって。
単三のアルカリ電池で、先述の実験で「新しい」、「古い」が分かるらしい。
それに古い電池の見分け方としては、電池のマイナス面が
古くなると少し脹れてくるんだって。
へぇ~~今まで、気をつけて見たことも無かったけど
今度は、ちゃんと見てみなくちゃ。
それにしても、我が家の単三電池、どれも立ったり、倒れたり・・・
という事は?・・どう言うこと?
ばばには、全く分かりません。
まぁ、ばばは電池が古いか新しいか調べる時は、単三電池使用の
懐中電灯に装着して調べるしか無いかな?と思うけど
調べる電池が1個しか無ければ・・・我が家の懐中電灯は
電池2個入れるから・・・
はて?
1個は新しい電池、1個は古い電池入れて良いの?
使い古した電池と、新しい電池を一緒に使っちゃいけないっていうし・・・
じゃぁ、どうしたら良いの?
ばばには分かりませ~~ん。
普段でも弱い頭が、ますます・・・
何で、食事時に電池の実験のことなんか急に思い出したのか・・・悔やまれる!
2月14日(水)晴れ後曇り
午前中は最高の天気だったのに、昼過ぎから少し曇ってきた。
天気予報では、明日は明け方雨と言っていたので
今日のうちで実家のお墓参りに行って来ようと思い、
姉にも連絡し2時過ぎてから出発した。
帰りがけに買い物を済ませ、夕食もいつもより早く済ませ
さて、これからブログでも書こうかな?と思っていたら
じじが、急に「今日はどんな日か分かる?」と言うのでピンと来た。
さぁね・・何の日だったっけ?家族の誕生日でも無いし・・・
結婚記念日でも無いし・・等と色々演技しようと思ったけど
「バレンタインデーでしょ」とダイレクトに答えると
「僕、まだ、ばばから何ももらっていないんですけど・・・」とさ。
へぇ~~~、自分がもらう日はちゃんと覚えているんだね~。
そこで、ばばは見せましたとも!
姪が送ってくれた缶入りのチョコレートに、ばばが買ったパウンドケーキに・・・
あるコーヒー屋さんでしか買えない、珍しいお菓子等・・・
別のチョコレートも欲しいなら、じじが断るほどの量、準備してありますけど?
ばばがケーキやチョコを捧げ持って、じじに差し出すと
「準備してくれてあるんだったら良いよ~」だって~~
そっかぁ~
今日はバレンタインデー。
いつから始まったんだろうね、女性から男性にチョコレートをあげるなんて。
3月のホワイトデーには、そのお返しをしなくちゃならないし、
あげる人ももらう人も大変だね。
ばばは、じじに一度もチョコレートをあげたこと無いよ。
だって、毎日、日替わりでおやつ準備してあげてるんだもん!
恵方巻きとか、バレンタインのチョコレートとかそのお返しのクッキーやケーキとか
どうなんだろう??
そうそう、今日昼食時、ばばが「ねぇ、じじ、乾電池の新しいのと
古いのの見分け方分かる?」と言って、以前、ネットで読んだことを話してみた。
それは、新しい電池と古い電池を、数センチの高さから落として
まっすぐ立てば新しく、倒れたら古い電池って書いてあった。
じじが信用していないようだったので、すぐに電池を2本持ち出して
目の前でやって見せた。

結果、あれっ?どっちも立つし、どっちも倒れる。
両方古いし、両方新しいの?
落とす高さが、はっきり何センチか分からないけど
高くて3㎝位から落とすのかなぁ?
ばばがあまりにも結果の分からない実験を延々と繰り返すので
じじは、ますます信じなくなった。
悔しかったけど、実験は中止して、食事を再開。
食事後、もう一度ネットで調べてみた。
実験するには単三電池が良いみたい。
単一とか単二だと安定感があるから、古くても立つんだって。
単三のアルカリ電池で、先述の実験で「新しい」、「古い」が分かるらしい。
それに古い電池の見分け方としては、電池のマイナス面が
古くなると少し脹れてくるんだって。
へぇ~~今まで、気をつけて見たことも無かったけど
今度は、ちゃんと見てみなくちゃ。
それにしても、我が家の単三電池、どれも立ったり、倒れたり・・・
という事は?・・どう言うこと?
ばばには、全く分かりません。
まぁ、ばばは電池が古いか新しいか調べる時は、単三電池使用の
懐中電灯に装着して調べるしか無いかな?と思うけど
調べる電池が1個しか無ければ・・・我が家の懐中電灯は
電池2個入れるから・・・
はて?
1個は新しい電池、1個は古い電池入れて良いの?
使い古した電池と、新しい電池を一緒に使っちゃいけないっていうし・・・
じゃぁ、どうしたら良いの?
ばばには分かりませ~~ん。
普段でも弱い頭が、ますます・・・
何で、食事時に電池の実験のことなんか急に思い出したのか・・・悔やまれる!
2018年02月14日
越冬中のムネアカタヒバリ
【じじ写真日記】
2月 14日(水)天気 晴 室温 13.0℃ 外気温7.9 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時23分計測)
今日はここにも先日アップしたばかりのムネアカタヒバリの写真を再アップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月13日、12:12 徳之島町総合運動公園で撮影)
2月 14日(水)天気 晴 室温 13.0℃ 外気温7.9 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時23分計測)
今日はここにも先日アップしたばかりのムネアカタヒバリの写真を再アップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月13日、12:12 徳之島町総合運動公園で撮影)
2018年02月14日
ムネアカタヒバリの羽繕い
【じじ動画日記】
2月 14日(水)天気 晴 室温 13.0℃ 外気温7.9 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時23分計測)
今朝は、放射冷却で気温がまたまた今年最低記録を更新して、7.7℃だった。
久しぶりの晴れたいい天気で朝焼けが綺麗だった!
昨日は運動公園遊歩道で越冬中のムネアカタヒバリたちが遊歩道の芝地まででていた。

学生や実業団の野球合宿練習でグランドが使用されていたので、タヒバリたちはやむなく静かな芝地へ移動して採餌をしていた。
かなり接近して撮影できたので先日もアップしたばかりだが、またもアップします。
ムネアカタヒバリの羽繕い
(2018年2月13日、12:20 徳之島町総合運動公園で撮影)
2月 14日(水)天気 晴 室温 13.0℃ 外気温7.9 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時23分計測)
今朝は、放射冷却で気温がまたまた今年最低記録を更新して、7.7℃だった。
久しぶりの晴れたいい天気で朝焼けが綺麗だった!
昨日は運動公園遊歩道で越冬中のムネアカタヒバリたちが遊歩道の芝地まででていた。

学生や実業団の野球合宿練習でグランドが使用されていたので、タヒバリたちはやむなく静かな芝地へ移動して採餌をしていた。
かなり接近して撮影できたので先日もアップしたばかりだが、またもアップします。
ムネアカタヒバリの羽繕い
(2018年2月13日、12:20 徳之島町総合運動公園で撮影)