2020年10月07日
来ないで~~
「ばばの日記」
10月7日(水)晴れ後曇り
数日前から「台風14号が・・・」というニュースを何回も聞いていた。
でも、今朝も洗濯物が良く乾きそうな青空が見えたから洗濯もして
昼前には気持ち良く乾き、取り込んだ。
ところが・・・お昼頃からだんだん雲行きが怪しくなって来た。
本当に影響は無いのかなぁ?と思っていたら、にわかにかき曇り
天気は怪しくなってきた。
そう言えば・・・牛乳あったかな?チラッと思ったが
数日前、2個買って来て、1個は自宅冷蔵庫に入れてある。
500mlもあれば、5日ぐらい大丈夫だろうと思っていたが
そうだ!豆腐とか野菜など少しは買ってきた方が良いかなと思い
ブログを書くのも後回しにして、スーパーへ走った。
ところが・・・と言うか、案の定と言うか、パンの棚はスッカラカンで
他のお菓子が並べられていた。
牛乳も勿論無い。
豆腐も、いつも買う豆腐は1個だけ残っていたので、すぐカゴに入れ
あと、ャベツや人参を入れ、会計を済ませ、近くのコンビニへ急いだ。
普通買うパンは勿論無く、コンビニの菓子パンは数種類あったが買わず、
牛乳コーナーへ行くと、いつもと違うメーカーの1Lパックはあったので1個買った。
入り口で顔見知りの先輩ふたりと会ったら、「○○も、△△も、パンも牛乳の棚は空っぽだったよ」と・・・
「今なら1Lの牛乳があと2個位残っていましたよ」と伝えると、ふたりは急いで店内へ・・・
ばばは、試しにと、もう1軒のコンビニへ廻って見た。
すると、ばばが普通買う牛乳が並んでいたので、カゴに入れ
パンは、昔、予約してまで買っていたコンビニパンが焼きたてで並べてあったので、
迷わず買って帰宅。
ふぅ~これで、ひとまずは安心・・・と言っても「食」に関する物だけは一応確保。
会計の時、顔見知りの店員さんが「今日から船は止まっていて、
あと何日欠航が続くか分からないんですよ」と教えてくれた。
台風接近の度、何回も「離島の宿命」と書いているけれど、辛いな~
今回も、人的被害が出ませんように・・・物的被害も出ませんように・・・
強い台風が襲来したら、ばばの実家も危ういから、尚更心配だ。
海、空の交通が止まり、店頭から品物が消え・・・・
幸い、今年は台風で大きな被害は出ていないけれど
まだ10月初旬、油断大敵。
早く台風が逸れてくれますように・・・・
お昼、3時過ぎ、いつものお店に行き、高台から海を見たら、
そんなに波も高くは無さそうだけど・・・・

目の前の、牧草の葉っぱが大きくかしいでいた。
やはり、ある程度、風が強いんだね~いつもより。
今日は、買い物から帰ったら、親しい先輩が
「お弔いが出たのよ。ばばちゃんも、今夜のお通夜に行く?」と聞かれた。
お話を聞くと、じじ両親がお世話になっていた方なので
ばばも行く事にした。
先輩方と一緒にお通夜など行く時、ばばはいつも運転手。
そしたら、別の先輩が「ばばちゃんは、皆のお抱え運転手だね」
言われたので「私は、先輩方の事、この位しか出来ませんから」と答えた。
ばばは、退職するまでは、先輩方とのお付き合いも殆ど無かった。
退職後は、自分から進んで挨拶したり、話しかけたりするように心がけた。
そしたら、先輩方も、色々話して下さったり、情報を下さったりするようになった。
で、いつの間にか、お通夜などの時の運転手は、ばばがするようになった。
じじ両親が元気な頃から、先輩方には色々お世話にもなっていたはずだけど
仕事第一主義だったばばは無関心だった。
でも、今は違う。
先輩方の爲に、ばばに出来る事は何か無いだろうか?と考えるようになった。
特別な事、大袈裟なことでは無い。
だから、たまぁ~~にだけど、パソコンを使ってする簡単な事とか
写真撮影、印刷、ラミネートなど、出来る事は進んでやっている。
先輩方の笑顔、優しい言葉がけが、何より嬉しい、最近のばばです。
10月7日(水)晴れ後曇り
数日前から「台風14号が・・・」というニュースを何回も聞いていた。
でも、今朝も洗濯物が良く乾きそうな青空が見えたから洗濯もして
昼前には気持ち良く乾き、取り込んだ。
ところが・・・お昼頃からだんだん雲行きが怪しくなって来た。
本当に影響は無いのかなぁ?と思っていたら、にわかにかき曇り
天気は怪しくなってきた。
そう言えば・・・牛乳あったかな?チラッと思ったが
数日前、2個買って来て、1個は自宅冷蔵庫に入れてある。
500mlもあれば、5日ぐらい大丈夫だろうと思っていたが
そうだ!豆腐とか野菜など少しは買ってきた方が良いかなと思い
ブログを書くのも後回しにして、スーパーへ走った。
ところが・・・と言うか、案の定と言うか、パンの棚はスッカラカンで
他のお菓子が並べられていた。
牛乳も勿論無い。
豆腐も、いつも買う豆腐は1個だけ残っていたので、すぐカゴに入れ
あと、ャベツや人参を入れ、会計を済ませ、近くのコンビニへ急いだ。
普通買うパンは勿論無く、コンビニの菓子パンは数種類あったが買わず、
牛乳コーナーへ行くと、いつもと違うメーカーの1Lパックはあったので1個買った。
入り口で顔見知りの先輩ふたりと会ったら、「○○も、△△も、パンも牛乳の棚は空っぽだったよ」と・・・
「今なら1Lの牛乳があと2個位残っていましたよ」と伝えると、ふたりは急いで店内へ・・・
ばばは、試しにと、もう1軒のコンビニへ廻って見た。
すると、ばばが普通買う牛乳が並んでいたので、カゴに入れ
パンは、昔、予約してまで買っていたコンビニパンが焼きたてで並べてあったので、
迷わず買って帰宅。
ふぅ~これで、ひとまずは安心・・・と言っても「食」に関する物だけは一応確保。
会計の時、顔見知りの店員さんが「今日から船は止まっていて、
あと何日欠航が続くか分からないんですよ」と教えてくれた。
台風接近の度、何回も「離島の宿命」と書いているけれど、辛いな~
今回も、人的被害が出ませんように・・・物的被害も出ませんように・・・
強い台風が襲来したら、ばばの実家も危ういから、尚更心配だ。
海、空の交通が止まり、店頭から品物が消え・・・・
幸い、今年は台風で大きな被害は出ていないけれど
まだ10月初旬、油断大敵。
早く台風が逸れてくれますように・・・・
お昼、3時過ぎ、いつものお店に行き、高台から海を見たら、
そんなに波も高くは無さそうだけど・・・・

目の前の、牧草の葉っぱが大きくかしいでいた。
やはり、ある程度、風が強いんだね~いつもより。
今日は、買い物から帰ったら、親しい先輩が
「お弔いが出たのよ。ばばちゃんも、今夜のお通夜に行く?」と聞かれた。
お話を聞くと、じじ両親がお世話になっていた方なので
ばばも行く事にした。
先輩方と一緒にお通夜など行く時、ばばはいつも運転手。
そしたら、別の先輩が「ばばちゃんは、皆のお抱え運転手だね」
言われたので「私は、先輩方の事、この位しか出来ませんから」と答えた。
ばばは、退職するまでは、先輩方とのお付き合いも殆ど無かった。
退職後は、自分から進んで挨拶したり、話しかけたりするように心がけた。
そしたら、先輩方も、色々話して下さったり、情報を下さったりするようになった。
で、いつの間にか、お通夜などの時の運転手は、ばばがするようになった。
じじ両親が元気な頃から、先輩方には色々お世話にもなっていたはずだけど
仕事第一主義だったばばは無関心だった。
でも、今は違う。
先輩方の爲に、ばばに出来る事は何か無いだろうか?と考えるようになった。
特別な事、大袈裟なことでは無い。
だから、たまぁ~~にだけど、パソコンを使ってする簡単な事とか
写真撮影、印刷、ラミネートなど、出来る事は進んでやっている。
先輩方の笑顔、優しい言葉がけが、何より嬉しい、最近のばばです。
2020年10月07日
カラスバト
【じじ写真日記】
R2年 10月 7日(水)天気 晴/曇 室温 25.1℃ 外気温 20.6℃ 湿度 52%(室内)(午前7時25分計測)
カラスバトは島で生息する留鳥である。
国の天然記念物にも指定され、また準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも登録されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月6日、11:50 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R2年 10月 7日(水)天気 晴/曇 室温 25.1℃ 外気温 20.6℃ 湿度 52%(室内)(午前7時25分計測)
カラスバトは島で生息する留鳥である。
国の天然記念物にも指定され、また準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも登録されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月6日、11:50 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2020年10月07日
カラスバト
【じじ動画日記】
R2年 10月 7日(水)天気 晴/曇 室温 25.1℃ 外気温 20.6℃ 湿度 52%(室内)(午前7時25分計測)
台風14号の影響か、波・風やや強い。
昨日は、諸田池沿道でカラスバトに出会った。

カラスバトは島で生息する留鳥である。
国の天然記念物にも指定され、また準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも登録されている。
カラスバト
(2020年10月6日、11:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R2年 10月 7日(水)天気 晴/曇 室温 25.1℃ 外気温 20.6℃ 湿度 52%(室内)(午前7時25分計測)
台風14号の影響か、波・風やや強い。
昨日は、諸田池沿道でカラスバトに出会った。

カラスバトは島で生息する留鳥である。
国の天然記念物にも指定され、また準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)にも登録されている。
カラスバト
(2020年10月6日、11:53 徳之島町諸田池沿道で撮影)