2020年10月03日
心臓動いていますか?って・・・
「ばばの日記」
10月3日(土)晴れ
今朝は、これぞ秋の空!とい青空が広がっていた。
気持ちいい、1日のスタートとなりました。
ばばは、慎重に計画して行動するかと思えば、急に思いついて行動する事も多い。
昨日、夕方の買い物に行く時「夕方、病院行って、薬もらって来ようかな?」とふと思った。
午後の受診受付が3時からで、診察は5時からだから、夕食の準備にも間に合うし・・・と。
良しっ、行こう!
決断すると早い。

じじに「これから病院行って来るね」と声をかけ、歩いて家を出たのが4時52分。
病院の入り口では「診察ですか?お見舞いですか?」と聞かれ
「診察です」と答えると、両掌に消毒液を2プッシュされ、その後、おでこに検温器をかざされ
「どうぞ~」と、中に入る事が出来た。
診察カードで、自動受付を済ませ、窓口へ行き、血圧を測り、問診を受け、受診番号札をもらい・・・・
ばばの受診番号は8番・・土曜日昼でもけっこう、受診する人多いんだなと思いつつ待合室へ。
待合室には10人位の人が座っていた。
間隔を取って座るので、ほぼ満席、当然だけど、全員がマスクを付けている。
暫く廊下の椅子に座っていた。
2部屋で診察は行われていた。
次々名前が呼ばれる・・・8番でもけっこう時間かかりそう・・・
やっとばばの名前が呼ばれたのは5時50分。
「調子はどうですか?」・・・「血圧も120台で、たまに130になるいう事もあります。
「じゃぁ、大丈夫ですね。ちょっと胸の音を聞かせて下さい」
聴診器を胸に当て「いつものお薬出しておきますね、お大事に」
で、診察室を出たのが5時54分。
それからカルテをもらい、会計を済ませ、薬をもらって帰宅。
まだ、6じ20分にもなっていない・・・病院が近いって有難いね。
その後、チャチャッと夕食の準備をし、普段通り夕食・・・・と。
ばばは、3ヶ月に1回、通院し診察を受け、3ヶ月分の薬を処方してもらう。
じじも同じだけど、先月から、診察は3ヶ月1回で良いけれど
月1回、ある注射を受けて下さいと言われたそうだ。
じじは、お気に入りの主治医の先生と出会え、先生の指示に従っている。
先月、注射をしてもらうため病院へ行った。
その日は、注射だけだったが、先生は、じじの脈をとったりもしてくれたらしい。
最初片手指を、じじの手首に当て、脈を取ろうとしたらしいが
なかなか脈拍が伝わらなかったらしく、両手で脈をとったんだって。
しばらく、じぃっと脈をとろうとしていたらしいが
突然「じじさん、心臓、動いていますか?」って言われたらしい。
目の前に座って居る患者さんに「心臓、動いていますか?」って・・・・
ばばは、じじの話を聞いて爆笑してしまった。
じじの話を聞いて、ばばも、自分の手首を触ってみたが
ドックン、ドックンと、すぐに脈がとれた。
じじの手首を触ってみたら、なるほど、脈が分かりづらい。
じじ曰く「僕は、スポーツ心臓だからね」って。
スポーツ心臓って?
見る以外、スポーツと全く縁の無いばばには全く理解出来ない。
それにしても「心臓動いていますか?」って尋ねる、じじの主治医の先生。
面白いな~冗談好きな先生なのかな?
ばばも1回だけ、この先生のお世話になったけれど
説明とかとても懇切丁寧で、色々アドバイスとかもして下さり
「良い先生だな」と、その時思った。
ばばは、受診する度に先生が替わるけれど、
いつか又、あの先生と出会えないかな?
10月3日(土)晴れ
今朝は、これぞ秋の空!とい青空が広がっていた。
気持ちいい、1日のスタートとなりました。
ばばは、慎重に計画して行動するかと思えば、急に思いついて行動する事も多い。
昨日、夕方の買い物に行く時「夕方、病院行って、薬もらって来ようかな?」とふと思った。
午後の受診受付が3時からで、診察は5時からだから、夕食の準備にも間に合うし・・・と。
良しっ、行こう!
決断すると早い。

じじに「これから病院行って来るね」と声をかけ、歩いて家を出たのが4時52分。
病院の入り口では「診察ですか?お見舞いですか?」と聞かれ
「診察です」と答えると、両掌に消毒液を2プッシュされ、その後、おでこに検温器をかざされ
「どうぞ~」と、中に入る事が出来た。
診察カードで、自動受付を済ませ、窓口へ行き、血圧を測り、問診を受け、受診番号札をもらい・・・・
ばばの受診番号は8番・・土曜日昼でもけっこう、受診する人多いんだなと思いつつ待合室へ。
待合室には10人位の人が座っていた。
間隔を取って座るので、ほぼ満席、当然だけど、全員がマスクを付けている。
暫く廊下の椅子に座っていた。
2部屋で診察は行われていた。
次々名前が呼ばれる・・・8番でもけっこう時間かかりそう・・・
やっとばばの名前が呼ばれたのは5時50分。
「調子はどうですか?」・・・「血圧も120台で、たまに130になるいう事もあります。
「じゃぁ、大丈夫ですね。ちょっと胸の音を聞かせて下さい」
聴診器を胸に当て「いつものお薬出しておきますね、お大事に」
で、診察室を出たのが5時54分。
それからカルテをもらい、会計を済ませ、薬をもらって帰宅。
まだ、6じ20分にもなっていない・・・病院が近いって有難いね。
その後、チャチャッと夕食の準備をし、普段通り夕食・・・・と。
ばばは、3ヶ月に1回、通院し診察を受け、3ヶ月分の薬を処方してもらう。
じじも同じだけど、先月から、診察は3ヶ月1回で良いけれど
月1回、ある注射を受けて下さいと言われたそうだ。
じじは、お気に入りの主治医の先生と出会え、先生の指示に従っている。
先月、注射をしてもらうため病院へ行った。
その日は、注射だけだったが、先生は、じじの脈をとったりもしてくれたらしい。
最初片手指を、じじの手首に当て、脈を取ろうとしたらしいが
なかなか脈拍が伝わらなかったらしく、両手で脈をとったんだって。
しばらく、じぃっと脈をとろうとしていたらしいが
突然「じじさん、心臓、動いていますか?」って言われたらしい。
目の前に座って居る患者さんに「心臓、動いていますか?」って・・・・
ばばは、じじの話を聞いて爆笑してしまった。
じじの話を聞いて、ばばも、自分の手首を触ってみたが
ドックン、ドックンと、すぐに脈がとれた。
じじの手首を触ってみたら、なるほど、脈が分かりづらい。
じじ曰く「僕は、スポーツ心臓だからね」って。
スポーツ心臓って?
見る以外、スポーツと全く縁の無いばばには全く理解出来ない。
それにしても「心臓動いていますか?」って尋ねる、じじの主治医の先生。
面白いな~冗談好きな先生なのかな?
ばばも1回だけ、この先生のお世話になったけれど
説明とかとても懇切丁寧で、色々アドバイスとかもして下さり
「良い先生だな」と、その時思った。
ばばは、受診する度に先生が替わるけれど、
いつか又、あの先生と出会えないかな?
2020年10月03日
カルガモ
【じじ写真日記】
R2年 10月 3日(土)天気 晴 室温 27.6℃ 外気温 22.9℃ 湿度 55%(室内)(午前7時30分計測)
奄美大島では留鳥として生息しているが、島では留鳥としてでは無く冬鳥として渡ってくるものが多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月2日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
R2年 10月 3日(土)天気 晴 室温 27.6℃ 外気温 22.9℃ 湿度 55%(室内)(午前7時30分計測)
奄美大島では留鳥として生息しているが、島では留鳥としてでは無く冬鳥として渡ってくるものが多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2020年10月2日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
2020年10月03日
カルガモたち
【じじ動画日記】
R2年 10月 3日(土)天気 晴 室温 27.6℃ 外気温 22.9℃ 湿度 55%(室内)(午前7時30分計測)
今日は、高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
昨日は諸田池に今季初めて「カルガモ」たちが渡来していた。

奄美大島では留鳥として生息していらしいが、島では留鳥としてでは無く冬鳥として渡ってくるものが多い。
カルガモたち
(2020年10月2日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
R2年 10月 3日(土)天気 晴 室温 27.6℃ 外気温 22.9℃ 湿度 55%(室内)(午前7時30分計測)
今日は、高気圧に覆われていい天気になりそうだ!
昨日は諸田池に今季初めて「カルガモ」たちが渡来していた。

奄美大島では留鳥として生息していらしいが、島では留鳥としてでは無く冬鳥として渡ってくるものが多い。
カルガモたち
(2020年10月2日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)