しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年10月10日

朝まだきの東区海岸

【じじ動画日記】


10月10日(水)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温22.7 ℃ 湿度 %(室内)(午前7時01分計測)


今朝も海岸は穏やかな海だった!

 昨日からじじは「早朝ランニング&筋トレ」を開始した!

去年の暮れまで毎日続けていた早朝ランニング&筋トレを、体調不良(主に謎の血圧上昇)の為約8ヶ月間も休んでいた。



昨日は、トレーニングを約半分以下に減らして、軽く負荷をかけて長続きできるように始めた。

 筋トレの合間に久しぶり、東区海岸の朝まだきの様子を撮ってみた。

朝まだきの東区海岸



(2018年10月9日、5:53 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:27Comments(0)風景

2018年10月09日

自信が無い

「ばばの日記」
10月9日(火)晴れ

穏やかな晴天が続く徳之島。

平穏な時間が流れていく、幸せ・・・
海


我が家の朝食はパン食・・・

もう、10年以上。

最近はパンも食パンの他に、あと2,3種類。

食パンを半分こして、菓子パンは小さいのは半分こ

大きいのは4等分とか6等分して。

コーヒーがあれば、ばばは、もう充分。

じじは野菜たっぷりが好きなので、なるべく数多くの野菜と

お汁と、肉はチョッピリ。

以前は毎朝、半熟卵を作っていたのだが

最近は卵はお汁に入れても良いよって言うから、少し楽ちん。

でもね、不思議な事がある・・・

と言うか、ばばがどこかで間違えているのだろうとは思うけど。

10年位、半熟卵を作る小さな容器を使ってレンジで2分半か、3分で

理想的な半熟卵が出来ていた。

ところが・・・

前使っていたレンジが使えなくなり、この夏から新しい機種を使い出した。

そしたら、昨日昼、半熟卵を作ろうとしてセットしたら

何と、卵か容器からはみ出て破裂して固ゆで卵に近い状態になっていた。

慌てて、又卵を出して今度は2分30秒に設定してみた。

結果・・・何と、冷たい!卵が・・・

こんな事ってある?って、信じられなかった。

じじのカレーに半熟卵をのせてあげたくて、頑張ったのに・・・

可哀想なじじ、ほぼ冷たい生卵?をカレーの上にのせて食べさせてしまった。

ごめん!

以前のレンジなら、500wで、32分半から3分で、美味しい半熟卵が出来たのに・・・

何が悪いんだろう?分からない・・・・



そして今朝。

朝食の準備は、まずコーヒーを入淹れてパンを焼きながら

おかず類を盛りつけるのだが・・・

いつも通り、まずはコーヒーを淹れる準備をしてスイッチオン!

他の仕事にかかった。

チーズをのせた食パンも良い具合に焼けて、じじが階下に降りてくるまで

自分の分のコーヒーだけ、カップに注いだ。

この時点で、あれっ?とは思ったのだが・・・・



ばばはパンとコーヒーは一緒に・・・

じじは、食パンとおかず類をほぼ食べ終わってから他のパンを自分で焼いて

コーヒーと一緒にというのが、最近の食べ方。

じじがパンを焼いて、コーヒーを入れようとしたら・・・

極端に量が少ない。

それに、何という事か!コーヒーメーカーのスイッチが切られていて、

おまけに水入れ容器には水が結構残っている。

コーヒーを淹れている途中に、無意識にばばがスイッチを切ってしまったらしい。

あちゃぁ!!!大失敗!!

ごめんよ、じじ。

「ねぇ、こんな変なコーヒー飲まないで、娘がくれたコーヒーメーカーで

淹れ直して、美味しいコーヒー飲んで」と言ったけど

じじは「いいよ、いいよ。それはお茶の時間に淹れて飲むから」って

冷えて

味もきって不味いであろうコーヒーを、じじは「美味しいよ」って飲んでくれたけど・・・



何だか、自分がすることに自信が無くなっちゃった、ばば。

これって?加齢のせい?・・・にしてはいけないかなぁ・・・

生来のオッチョコチョイな性格と加齢が重なっているのか?



明朝は、ちゃんと半熟卵出来るかな・

ちゃんと美味しいコーヒー淹れられるかな?



※画像は過日撮影した、穏やかな徳之島の海です。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:24Comments(0)日常生活

2018年10月09日

ミサゴ

【じじ写真日記】


10月9日(火)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 21.8℃ 湿度 57%(室内)(午前6時43分計測)


 先日、大瀬川河口付近でミサゴが二羽で旋回して狩りをしていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年10月7日、10:40 徳之島町亀津大瀬川河口付近で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2018年10月09日

キジバトの闘争

【じじ動画日記】 


10月9日(火)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 21.8℃ 湿度 57%(室内)(午前6時43分計測)


 今朝もさわやかな秋を感じさせる穏やかな海だった!

久しぶりに、海岸へジョギングに出かけた。

 先日、徳之島総合運動公園遊歩道の林緑でリュウキュウキジバトが二羽で闘争を繰り広げていた。



いったい何の闘争だろう?


キジバトの闘争



(2018年10月6日、12:10 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2018年10月08日

見習いたい、他

「ばばの日記」
10月8日(月)晴れ

今日も快晴の徳之島。

今日は嬉しい事が!・・・と言っても、

昨日まで全然つながらなかった電話がつながって

1件、用事のめどが立った事。

古い家を解体するのには、敷地内の電線を外さなければならないと言われ

3日前から、ずっと電話をし、知人達に教えられた事務所まで行ってもみた。

それでも、営業日では無いという事などで、ちょっと諦めかけていた。

今朝、ダメ元で電話をしてみたら、つながった!

15日には、電線を外してくれるとの事。

その後、解体業者の方と連絡を取って予約をしなければならない。



今日応対して下さった、電力会社の応対がとても親切丁寧で嬉しかった。

男の方だったけど・・・

嬉しかったので、最後、電話を切るときに

「ご丁重な対応に感謝します。ありがとうございました」と

つい言ってしまった。

対応ひとつで、こんなに気持が和むとは・・・



つい数日前、空き家に飛んで来たトタンの処理について

ある場所に電話したら、「それは、その家の方に処理して貰って下さい」って。

誰も住んでいないから「空き屋」と言っているのに。

腹が立ったので「もし、あのトタンが、次の台風などで我が家に飛んで来たら

私たちが処理しなければならないんですか?」と聞いたら

「そうなりますね」って。

あまりにも応対がぶっきらぼうで、苛ついたりもしたけれど

「反面教師にしよう」と思ったし、

今日の電話で応対して下さった方の対応は

「お手本」にしなければいけないなと思うばばです。



さぁ~気分も少しだけすっきりした所で

昼からは扇風機を解体して、掃除をして片付けましょうかね。
扇風機

昨年は「10月20日に片付けた」と記録してある。

今年は去年より10日ほど早く片付けられそう。



9月末に台風が来て、それからいくつかの台風が来る度に涼しくなり

台風が去ると同時に冷房もいらなくなった。

9月末以来、クーラーはつけなくて良くなったし

24号、25号と連続台風が去った後は、扇風機さえも使わなくて良くなった。



いくら暑くても、確実に季節は移ろっているんだなぁと実感する。



まずは、「一夏ご苦労様でした」と感謝しつつ、4台の扇風機の掃除をして・・・・・



その後は、ゆっくりと買い物に行って来ようかな?

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:37Comments(0)日常生活

2018年10月08日

アオサギ

【じじ写真日記】


10月8日(月)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 22.1℃ 湿度 57%(室内)(午前6時26分計測)


アオサギは、島では冬鳥でありまた旅鳥としても渡来する。

年間を通して、海岸、河川などの水辺で見ることが出来る。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年10月7日、11:05 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類

2018年10月08日

アオサギとダイサギ

【じじ動画日記】


10月8日(月)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 22.1℃ 湿度 57%(室内)(午前6時26分計測)


今朝はさわやかな秋晴れだった!

今年はじめて外気温が22度という涼しい温度を記録した!

 昨日は、和瀬池へアオサギとダイサギが和瀬池の入り口奥まった場所に渡来していた。



両者共に島では、冬鳥でありまた旅鳥としても渡来する。

年間を通して、海岸、河川などの水辺で見ることが出来る。


アオサギとダイサギ



(2018年10月7日、11:05 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2018年10月07日

やっと・・・

「ばばの日記」
10月7日(日)晴れ

今日も晴天の徳之島、洗濯を干す時「幸せだなぁ・・」と思う。

ごく、ごく、普通の生活が出来る事のありがたさ!



徳之島3町も、台風で甚大な被害を受けた。

家屋の倒壊や農作物被害、漁業被害等々。。。

復旧にはどれだけの時間がかかる事か?。

ばば達は、ただ温水引きがひっくり返されたり、

家の壁材が飛ばされたり、現在、人が住んではいないいない家の壁に

穴が開いたり等だが、それでも復旧は年内に出来るかどうか分からない。



業者さんたちも倒壊家屋の復旧作業とかで

なかなか小さな作業には手が回らないらしい。



人の住んでいない家を、次の台風が来るまでには

いや、なるべく早く解体しようと一昨日決めた。

しかし、解体する前に、敷地内の電線などを取り外さなければならない。

電気工事の業者さんに電話したら、30分待っても

「ただいま、順番に取り次いでいます」とテープは流れるものの

結局、時間のロスだった。

そのことを友人に話したら「電話しても出ないよ~

早く、自分で窓口に行った方が良いよ」と言われ

買い物帰りに、会社の窓口まで行ったが鎖が張り巡らされ

窓も全部閉まっていた。

夕方5時前だったけど・・・もう終業したのだろうか?

それとも?昨日は土曜日だったから休みだったのだろうか?

今日は日曜日だし、行っても閉まっているだろうと

勝手に決めて、火曜日に行く事にした。

電線を取り外して貰っても、解体業者さんも順番待ちだと言うから

いつになったら工事が始まるのやら・・・・

とにかく年内には終わる事を祈るのみ。。。。。



久しぶりに定期船が入港したぁ~~

今朝、もしや?と思って海運会社に電話をしてみた。

「今日、船が入港しますか?」と。

すると、定期船が、ふたつ、時間差で入る事が分かった。

ひとつは、9時過ぎ、もうひとつは11時過ぎ・・・

やったぁ~これで、牛乳やパンや青野菜が買える!
定期船


荷物を下ろして、お店に運んで、陳列して・・・

と、時間を逆算して、お昼2時前に行ってみたら・・

あったぁ~~~

久しぶりに、お気に入りのパンをゲット~新鮮な牛乳もゲット~~

嬉しかったぁ~~

果物をたっぷり並んでいたし、豆腐等も大量に並んでいた。

お米コーナーの、お米の袋が普段より大分少ないような気がしたけど、

海が穏やかにさえなってくれたら、品物も順調に入荷するだろう。



島民の生活全般が台風以前のように復旧するには

まだまだ、長い長い時間がかかるだろうけど

少しずつでも進んでいってほしい・・・・・



※画像は、今日の記事と直接関係はありません。

 先月に撮った、平土野航路の定期船です。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:36Comments(0)日常生活

2018年10月07日

ツマムラサキマダラ(雄)

【じじ写真日記】


10月7日(日)天気  室温 27.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時38分計測)


 ツマムラサキマダラは、もともとは迷蝶として八重山諸島で観測されていたのですが、近年は八重山諸島・沖縄地方・奄美諸島でもみられるようになったそうです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年10月6日、11:43 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:18Comments(0)昆虫

2018年10月07日

ツマムラサキマダラ(雄)

【じじ動画日記】 


10月7日(日)天気  室温 27.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時38分計測)


今日は台風一過で、とても良い天気!また夏に戻ったような天気だ!

 昨日は、運動公園の沿道で「ツマムラサキマダラ」たちに出合った。



当サイト初登場です。過去にも数回見たことはあったが、カメラに納めたのははじめてです。

 ツマムラサキマダラは、もともとは迷蝶として八重山諸島で観測されていたのですが、近年は八重山諸島・沖縄地方・奄美諸島でもみられるようになったそうです。


ツマムラサキマダラ(雄)



(2018年10月6日、11:57 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:17Comments(0)昆虫