しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年10月28日

いざ!という時・・

「ばばの日記」
10月28日(日)晴れ

昨日は結婚45周年という事で、ひとつ願い事があったんだけど

叶わなかった・・・残念!



実はね、ばばが今のブログを書くようになって

今日で「3000回」アップした事になるの。

だから、結婚記念日に合わせて

「ブログ3000回アップ記念日」にもしたかったのだけど

先週から何日かブログ休んだりしたので、

今日が「3000回目」のブログアップ。



退職直前までワープロがやっとという機械音痴のばばが

退職後、「器械大好き人間」のじじに引っ張られるように

ブログを初めて・・・

最初の頃、どうしてもパソコン触るのが嫌で嫌でサボっていたら

じじが勝手に「ばばのブログ」に

「ばばは今日、川に洗濯に行きました」なんて書いてあって・・・

ヒョ~~~

まんまとじじの戦略に乗せられちゃって、10年余。



じじは若い頃から野鳥が好きで、

今では飼う事が禁じられているけど、メジロを自宅で飼ったりもしていた。

退職後は島の野鳥や植物などを撮影し、都会で暮らす娘達に見せたり

データとして残したいという思いから、撮影した物をブログでアップする事にした。

これが「徳之島のじじとばばのブログ」。

でも、ばばもブログを書く事で、身の回りの色々な事に目を向けるようにもなり

又、娘達はばばのブログを読む事で「あぁ~お父さんとお母さん、

今日も元気だね」と確認が出来たりもしているようだ。

ちょっとサボってしまうと「お母さん、体調でも悪いの?」と

心配されたりもするから、毎日、つまらない事でも書き続けている。

娘のひとりは、ばばのブログのじじとばばのやりとり等を見て

「観客のいない漫才」と揶揄したりもするけど、それも又良し。

書ける間は、頑張って代わり映えもしない日常だけど、続けていきたいと思っている。



さて、今日はばばの暮らす地区の津波を想定した防災訓練だった。

9時半から開始という放送が数日前から流れていたので、備えていた。

ばば達は徳之島高校の正門近くが集合場所だった。

しかし、開始時刻になって道路に出てみても避難している人の姿が全然見えない。

「もしや?ばばが遅れた?」と思い、小走りで高校の門へ向かった。



門を入ってビックリした~

だって・・・・ほんの数人しか人がいない。

まず受付で氏名と年齢を書いて、少し離れた場所で待っていたのだが・・・・

結局12,3名しか集まらなかった。

その後、集会場へ移動し、消防隊員さん達の実演を見た後
訓練


消火器の使い方を体験し、その後、集会場の中へ移って

津波の恐ろしさや、又津波に備えての色々な知識に関するDVDを観たりした。

それで一応終了だったが、婦人部の方々が準備して下さった非常用炊き出しお握りと

豚汁が振る舞われた。



参加者全員がDVD鑑賞の前に非常用炊き出しお握り作り体験も。

室外で、お米やだし汁などを袋に入れ、空気を抜いて

袋の口をきつく縛る作業などを体験した。

初めての体験だったが、出来れば、今日の体験が役立つような災難は起こってほしくは無い。



お昼前でもあったので、ばばは急いで帰ろうとしていたら

後ろから区長さんが「お握りや豚汁食べて行って~~」と呼んでいる。

そのまま帰ろうとしたら、ご近所さんがお握りふたつ持って追いかけて来て

「せっかくだから、持って帰って」って、渡して下さった。

「豚汁も食べて行けば良いのに・・」と言われたけれど

ご厚意だけいただいて帰宅。



その後は、普段通りお昼の準備をし・・・

お昼のご飯は、いただいた非常炊き出しお握り。
お握り


一袋をじじと半分こ。

薄い醤油味のご飯で、結構美味しかった。



10年近く前、最初「非常炊きだしお握り」はお世辞にも美味しいとは言えず

それでも、いざ、非常時となれば、お握りがいただけるだけでも幸せだよね・・等と

最近も友人達と話す事だった。

非常用炊き出しのお握りなども、年々色々工夫され

美味しくなってきているんだなぁ・・・・と実感した今日の訓練でもあった。



そうそう、今日訓練で一緒だったある先輩は

「私は、いつでもいざという時のために、寝間着とか肌着とか

ひとつにまとめて準備してあるのよ」と話してくれた。



ばばは・・・東日本大震災があった当時は

リュックに着替えなどを入れ、電池を抜いた懐中電灯と

携帯ラジオ、ティッシュ等を入れて準備したが・・・

ここ数年、そのままになっている。



地震・津波はいつ起きるか予想がつかないし、

やはり日頃からの備えと、訓練は大事だよなぁ・・・と改めて思ったばばでした。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:43Comments(2)日常生活