しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年05月31日

アクチの花満開・他

「ばばの日記」

5月31日(土)晴れ

今朝、ラジオを聴いていたらエッセイストの岸本葉子さんが話していた。

友達と喫茶店へ行って、友達がコーヒーを頼んで

「あなたは何にする?」と聞かれた場合「コーヒーで」と言った時の

「で」は、「友達に合わせたような・・・」「そんなに好きでもないけど・・・」って

いう感じがするというような話をしていた。

本当にコーヒーを飲みたいのであれば「コーヒーを」と言った方が良いのでは・・・と。

「で」と「を」。

たったひらがな1字の違いだけど・・・・・

その人の、全く逆の気持ちを表しているんだね。

ばばは、他の場面でも考えてみたよ。

自分のパートナーを決める時、

「あなたが良いです」と言われる時と

「あなたで良いです」という時。

「が」と「で」、たった1文字違いだけど意味は大きく違うよなぁ。

意識して言葉を使わなくてはいけないと思いながら

話を最後まで聴いていたので家事のスターとが少しだけ遅くなったけど

とても良い勉強をしたと思って嬉しくなった。



岸本さんは又、次のようなことも話していた。

自分が乗ろうとしていた電車のドアが目の前で閉まった。

次の電車も又同じように・・・

そんな時は「こんな日もあるさ」という考え方をしたら良いのでは・・・とも。

運の悪いことが続く日は「こんな事もあるさ」って

ばばも割り切って考えられるかな?

ばばはね、辛いことがあった時「明けない夜はない」

「止まない雨はない」って自分に言い聞かせるようにしている。

誰の言葉か知らないけれど、若い頃から好きな言葉だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、話は全く違うけど昨日お昼3時を回ってから

姉とふたりお墓参りに行って来た。

よっぽどのことが無い限り、1日・15日はお墓参りに行く。

1日・15日でなくて1日、2日早く行くこともある。

遅く行くよりは早く言った方が良いと思うので。

3カ所のお墓をお参りしていると前方の、右手と左手の両方で

アカショウビンがまるで鳴き交わしているかのように鳴いていた。

後方には母校となだらかな山々・・・・

左手には真っ青な海。

好きなんだよなぁ~この風景が。

いつまでも変わらないで欲しい、故郷の風景の1つである。


墓参りを終えて帰ろうと車を発進させてすぐ

左手に満開のアクチの木が4,5本。

あまりにも見事だったので撮影した。
アクチの花

子供の頃は、この花が実になるのを待って鉄砲の玉として遊んだ。

空気鉄砲と同じで前玉と後ろ玉にアクチの実を使うのだ。

鉄砲と言っても人や物に向けて遊ぶのではなく

何処までたまが飛ぶか競って遊んでいた。

ばばって、子供の頃から男勝りだったのかなぁ~。

高い木に登ったり、川に潜ったり、畑を走り回って落花生を拾い集めたり

田んぼでは落ち穂拾いをしたり、イナゴを一升瓶のいっぱい捕まえたり

紙鉄砲や空気鉄砲で遊んだり・・・・

実家集落に行くと、何故か幼いことの頃が無性に思い出される。

そんな時、「やっぱり此所がばばの故郷なんだ」という思いを強くする。

故郷に勝る物はないなぁ・・・


同じカテゴリー(日常生活)の記事
○○詐欺?
○○詐欺?(2025-04-06 14:03)

今日も、また
今日も、また(2025-04-05 13:47)

こんなに・・・
こんなに・・・(2025-04-04 13:44)

あれこれ
あれこれ(2025-04-03 16:35)

感謝!
感謝!(2025-04-02 13:51)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:35│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。