しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年09月27日

タシギ

【じじ写真日記】

R6年9月27日(金)天気 晴 室温29.6℃ 湿度66%(午前7時03分計測)

 タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。

この個体は、秋の渡りで旅鳥として渡来しているのであろう。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年9月26日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2024年09月27日

タシギの採餌

【じじ動画日記】

R6年9月27日(金)天気 晴 室温29.6℃ 湿度66%(午前7時03分計測)

 天気図には、南方海上に四つの熱帯低気圧が発生している。

今日は、穏やかな天気だが、これからの天気がとても気になる!


 じじとばばは子供たちが住んでいる東京へ旅行に行っていた。

この為、約一月近く投稿を休んでしまった!

 今日は久しぶりに諸田池で撮ったタシギをアップします。

タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。

この個体は、秋の渡りで旅鳥として渡来しているのであろう。



Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:50Comments(0)鳥類

2024年09月20日

ひそかに

「ばばの日記」

9月20日(金)晴れ時々曇り

昨日のブログで「ブログをがんばって書き続ける」って書いたのに

今日も夕方、買い物に出た以外、ずっと家にいたのに夕食終わってから

「あっ!ブログ書いてない・・・」と。

ブログを書くと言っても、題材も無く(何書けば良いのかなぁ)状態。

今日、ばばは選択をして干した後、ボォ~ッとしていたら、じじがお昼前になって

「ちょっと散歩がてら出かけてくるね」と出て行った。

2時間くらい経って、帰宅したじじ、何と!ばばの分もお弁当買ってきてあった。

びっくりしたぁ~

ばばは好き嫌いが多いから、ばばが食べられそうな弁当を探し、見つけて買って来たらしい。

お昼になっても、すぐ食べる気にはならなかったので「おなかすいたら食べようか?」と言いつつ

ばばは、お汁を炊いたり準備だけはして過ごした。

じじが買って来てくれたお昼ご飯、炒飯と、ラーメン。



「炭水化物ばかりだね」と笑ったけれど、野菜と、タンパク質を少し足せば上等!と。

じじが買って来た、うどん???

と言っても、うどんより少し細めの乾麺だったけれど、初めて見るお弁当だった。

「えっ?どうして食べるの?」とパッケージの説明を読むと、容器のまま3分ほどレンジで温めれば良いと書いてある。

「えぇ~~」と思いながら、書かれていた通りにレンジで温めると、何と!乾麺に見えたのに

ちゃんとスープも出て?いて、またまたびっくり!

炒飯もうどんも、けっこう量が多めだったので、それぞれ半分こして食べることに。

じじに分けてもらったら、明らかにばばの方に多く入れてある。

「こんなに食べきれないよ~」と言いつつ、食べ始めたけれど、やはり、ばばは残してしまった。

でも、又、お腹がすいたら、その時、食べよう・・・・・

結局、3時頃に食べちゃった。

それにしても、じじが、ばばの分までお弁当買って来てくれるなんて。

それに、最近は出かけたとき、全員分のおやつを買って来てくれたり。

そのうち、おかずなど、自分で作り出すのでは?と密かに期待しているんだけど。

































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 20:56Comments(0)日常生活

2024年09月19日

ありがとう

「ばばの日記」

9月19日(木)曇り

普通、ブログアップはパソコンを使っているけれど、

昨日、今日はタブレットを使っていて、慣れないので四苦八苦している。

写した写真を縮小し、ブログに取り込むのにも一苦労。

ブログをサボっていた間、色々楽しい事があった。

劇団四季の「アラジン」を観たり、枡席で大相撲観戦をしたり

名前を聞いた事はある役者さんの演劇を観に行ったり「男子会」や「女子会」をしたり・・・・

じじとばばを喜ばせようと、全て、子供たちが計画し、チケットも取ってくれた。

方向音痴で、慣れない土地では単独行動が全く出来ないばばだから

いつも、じじや子供たちの後から付いて歩く。

島だったら、自信を持って動けるのに・・・・

それにしても、大相撲を目の前で観る事ができるなんて、夢にも思わなかった。



じじは、大相撲とか大好きだから、鹿児島県出身の力士の取り組みでは

大声で力士の名前を呼びながら応援するので

ばばは慌て、周囲の方々が気になってキョロキョロしながら

じじに注意したら、ばばを見ていた娘達は「お母さんの行動のほうが恥ずかしかった」って。

言われてみたらそうだよね、とばばも恥ずかしくなっちゃった。

徳之島出身の行司さんもおられて、嬉しかったなぁ〜

普段体験できない事を、色々計画してくれた子供たちに感謝、感謝です。  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:31Comments(1)日常生活

2024年09月18日

継続

「ばばの日記」

9月18日(水)晴れ・雲多し

お地蔵様

ブログをサボりはじめて2週間以上。

普段とは、ちょっと違う生活空間で過ごしています。

あまりにダラダラしすぎて、やはり、ちょこちょこ動き回っていた生活に戻りたいなぁ・・・

という気持が強くなってきました。

でも、生活の場が変わったからこそできた楽しい体験もたくさんしています。

今日は午前中、外出したじじが、帰りに二人分の弁当を買ってきてくれ、びっくり!

レンコンの天ぷらがたくさん入ったのと、ちくわや野菜の天ぷら弁当。

ばばは食事を終えて、2時間くらいしか経っていなかったのでほとんど食べられなかったけれど

じじの気持ち嬉しかったよ。

ここ1週間くらい、徳之島は台風接近とかでドキドキしているけれど

都会の友人たちからも台風の被害なかった?大丈夫?」という連絡があった。

今のところ、大丈夫かなぁ?

台風14号の動きを気にしながら過ごしています。

ブログのアップも気になって、久しぶりにアップしようとしたら

「あれっ?あれっ?」となって、文字入力がうまくできなかったり、画像を縮小して取り込めなかったり・・・・

たった2週間余で、こんなに忘れてしまったらどうするの!

と自分で自分をしかりながら、久しぶりにアップしてみました。

加齢すればするほど、今まで続けてきたことでも続けるべきことは、きちんとやらなければダメですね。

画像は、先日、散歩がてらに通りかかったお寺の近くに飾られていたお地蔵様です。

手編みの帽子をかぶっていて、体の前にはかわいい風車がたてられていたよ。

100個以上のかわいいお地蔵様に心身ともに癒やされました。





  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:32Comments(4)日常生活

2024年09月01日

モヤモヤ

「ばばの日記」

9月1日(日)晴れ

お昼3時過ぎの我が家の室温32,2度、湿度39%です。

先ほど、庭に出て花壇の植物を見ていたら、デュランタの枝の間にサクラランが!

サクララン

鉢植えのサクラランにも2個花が咲いていたけれど、先日の雨風に吹き落とされたのか?

残念ながら、画像のサクラランよりも花?が小さく見えた。

雨風の当たらない場所に移動させておけば良かったなぁ・・・後悔先に立たず。

今日から9月、さぁ~気持新たに頑張ろう!

今朝も、じじが体操を始める頃に起き出して、洗濯機のスイッチを入れ・・・

階下へ下りながら気づいたんだけど、やけにカラスの鳴き声が聞こえる。

「カラスが鳴くと人が亡くなる」と子どもの頃からよく聞いていた。

さらに「海側で鳴けば・・・」「山側で鳴けば・・・・」とかも言うと、後輩が教えてくれた。

だからか?大人になってもカラスが鳴くと、急に不安になったりもしたけれど

ヒヨドリだって、スズメだって、鳩だって、しょっちゅう鳴いている、何でカラスだけ不穏な予兆?と言っていたんだろう?

大人になってからは、カラスが鳴いても、そんなに不安は感じなくなったけれど

やはり、身近で激しく鳴かれると、ちょっと気になっちゃうなぁ・・・・

今朝は天気が良いので、洗濯物を干し終えたら、すぐに空き地の除草剤撒きに。

前回撒いてから、まだ2週間くらいだけど、けっこう雑草が伸びていて、ショック。

今日は、ジョウロ4杯分で終わったけれど、雑草以外に、空き地との境界線になっているブロック塀に

イタビが蔓延りすぎて、気になって、気になって仕方が無い。

空き家は一段高い場所にあるのだが、家側の塀の下にイタビが芽を出して伸びてきているのかなぁ?

空き地側のブロック塀一面、イタビが覆っている。

家2軒分のブロック塀がイタビに覆われていて、実が我が家の空き地に大量に落ちたり

枝も伸び放題で、既に地上にも届いて伸び始めている。

以前、枝切り鋏と、ペンチと、鎌を使って垂れてきている部分の下の方は少し切ったけれど

このままほおって置いたら、空き地一面イタビに覆われる日が来るかも知れない。

空き家の主が、どこの方なのか?島におられるのかも分からない。

あぁ~どうしたら良いんだろう?

除草剤を撒きに行くたびに気はなるけれど、どうしようもなく、モヤモヤしながら15年以上経ちました。










































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:13Comments(0)日常生活

2024年09月01日

ツメナガセキレイ(幼鳥)

【じじ写真日記】

R6年9月1日(日)天気 晴 室温28.1℃ 湿度55%(午前7時01分計測)

 昨日、久しぶりに諸田池でツメナガセキレイ(幼鳥)を撮った。

 この種は他のセキレイより渡ってくる個体数は少ない旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月31日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(0)鳥類