2021年03月08日
オカヨシガモ(雌)
【じじ写真日記】
R3年 3月8日(月)天気 室温 21.0℃ 外気温 17.5℃ 湿度 62%(室内)(午前6時02分計測)
オカヨシガモは冬鳥で、例年この池には数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月4日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月8日(月)天気 室温 21.0℃ 外気温 17.5℃ 湿度 62%(室内)(午前6時02分計測)
オカヨシガモは冬鳥で、例年この池には数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月4日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月08日
オカヨシガモ(雌)の羽繕い
【じじ動画日記】
R3年 3月8日(月)天気 晴 室温 21.0℃ 外気温 17.5℃ 湿度 62%(室内)(午前6時02分計測)
今日は、久しぶりに穏やかないい天気になりそうだ!
先日、諸田池でオカヨシガモ(雌)が羽繕いをしていた。

オカヨシガモは冬鳥で、例年この池には数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
オカヨシガモ(雌)の羽繕い
(2021年3月6日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
R3年 3月8日(月)天気 晴 室温 21.0℃ 外気温 17.5℃ 湿度 62%(室内)(午前6時02分計測)
今日は、久しぶりに穏やかないい天気になりそうだ!
先日、諸田池でオカヨシガモ(雌)が羽繕いをしていた。

オカヨシガモは冬鳥で、例年この池には数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
オカヨシガモ(雌)の羽繕い
(2021年3月6日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
2021年03月07日
いつ?誰が?何の為に?
「ばばの日記」
3月7日(日)雨
夕べ、真夜中、じじが起きる気配がした。
時計を見ると、午前1時過ぎ。
じじは洗面所の方へ行ったが、なかなかベッドへ戻る気配がない。
「又逆流かな?」と思いながら、最初のうちは暗闇でジィッとしていたが
電気を点け、じじに「大丈夫?逆流?」と声をかけたら
「大丈夫」と返事があったので、ホッとした。
それからも暫くして、じじはベッドへ戻り、又寝たようだったが
ばばは電気を消しても目が冴えて眠れなくなった。
仕方が無いので、ラジオのスイッチを入れ聞きながら眠くなるのを待った。
落語があり、その後午前2時過ぎ・・・・松任谷由実さんの音楽が流れている。
約1時間経ってもまだ眠れない。
今度は、昔の歌謡曲が流れはじめた。
ばばが生まれる10年も前の曲が流れたが、聞き覚えがあり
頭の中では歌えるのが不思議だった。
その内4時になり、今度はNHK歌のお兄さん田中星児さんへのインタビューが始まった。
又々知っている歌が流れ、ますます眠れなくなった。
眠れないなら、このまま朝まで起きておこうと決め、ラジオを聞き続けていたら
いつの間にか寝ていた。
その後、何か気配がするようで目が覚めたら、じじがラジオ体操を始めていた。
「じじ、もう、ウォーキング行って来たの?」と聞くと「行って来たよ」って。
偉い!
「天気は良いの?」と聞くと「いや、帰りは小糠雨で、濡れないようには知って帰って来た」って。
雨???そう言えば、雨の音が聞こえるような・・・と思いながらパッと起きて階下へ。
既に、じじがカーテンも開けてくれてあった。
食事の準備をしようと思いながら、ふと外を見ると
昨夕まではなかった白くて、長丸っぽい物体が花壇の中にある。
何だろう?と思いながら外へ出て謎の物体を見ると、長さ20センチ位の貝殻だった。

いつ?誰が、何の為に?置いたの・・・気味が悪いと思いながらも食事の準備を終え
じじに声をかけた。
「ねぇ、夕べまでなかった大きな貝が花園の中にあるんだけど・・・」と言うと
「あぁ~、それ海岸で拾ったから、持って来て僕が置いたんだよ」と。
更に「小雨がぱらつきだしたから、頭を濡らさないように
貝で雨を避けながら帰って来た」とさ。
貝で雨避け???何だか想像しただけで笑えてきた。
その後、じじが言うには、持ち帰った貝殻を花壇の端の方に仰向けに置いたんだって。
何故?と聞いたら「貝殻に水を入れて置いていたら、もしかして、
庭に来る小鳥がそこから水を飲むんじゃ無いかと思って」と。
でも、残念ながら、水を入れて置いたら、水が漏れてしまって水入れとしては使えないって。
じじは、ウォーキングやランニングをしながらも周囲にも目を向け
色々な物を見、色々な事を考えているんだね。
3月7日(日)雨
夕べ、真夜中、じじが起きる気配がした。
時計を見ると、午前1時過ぎ。
じじは洗面所の方へ行ったが、なかなかベッドへ戻る気配がない。
「又逆流かな?」と思いながら、最初のうちは暗闇でジィッとしていたが
電気を点け、じじに「大丈夫?逆流?」と声をかけたら
「大丈夫」と返事があったので、ホッとした。
それからも暫くして、じじはベッドへ戻り、又寝たようだったが
ばばは電気を消しても目が冴えて眠れなくなった。
仕方が無いので、ラジオのスイッチを入れ聞きながら眠くなるのを待った。
落語があり、その後午前2時過ぎ・・・・松任谷由実さんの音楽が流れている。
約1時間経ってもまだ眠れない。
今度は、昔の歌謡曲が流れはじめた。
ばばが生まれる10年も前の曲が流れたが、聞き覚えがあり
頭の中では歌えるのが不思議だった。
その内4時になり、今度はNHK歌のお兄さん田中星児さんへのインタビューが始まった。
又々知っている歌が流れ、ますます眠れなくなった。
眠れないなら、このまま朝まで起きておこうと決め、ラジオを聞き続けていたら
いつの間にか寝ていた。
その後、何か気配がするようで目が覚めたら、じじがラジオ体操を始めていた。
「じじ、もう、ウォーキング行って来たの?」と聞くと「行って来たよ」って。
偉い!
「天気は良いの?」と聞くと「いや、帰りは小糠雨で、濡れないようには知って帰って来た」って。
雨???そう言えば、雨の音が聞こえるような・・・と思いながらパッと起きて階下へ。
既に、じじがカーテンも開けてくれてあった。
食事の準備をしようと思いながら、ふと外を見ると
昨夕まではなかった白くて、長丸っぽい物体が花壇の中にある。
何だろう?と思いながら外へ出て謎の物体を見ると、長さ20センチ位の貝殻だった。

いつ?誰が、何の為に?置いたの・・・気味が悪いと思いながらも食事の準備を終え
じじに声をかけた。
「ねぇ、夕べまでなかった大きな貝が花園の中にあるんだけど・・・」と言うと
「あぁ~、それ海岸で拾ったから、持って来て僕が置いたんだよ」と。
更に「小雨がぱらつきだしたから、頭を濡らさないように
貝で雨を避けながら帰って来た」とさ。
貝で雨避け???何だか想像しただけで笑えてきた。
その後、じじが言うには、持ち帰った貝殻を花壇の端の方に仰向けに置いたんだって。
何故?と聞いたら「貝殻に水を入れて置いていたら、もしかして、
庭に来る小鳥がそこから水を飲むんじゃ無いかと思って」と。
でも、残念ながら、水を入れて置いたら、水が漏れてしまって水入れとしては使えないって。
じじは、ウォーキングやランニングをしながらも周囲にも目を向け
色々な物を見、色々な事を考えているんだね。
2021年03月07日
ウミネコ(幼鳥)
【じじ写真日記】
R3年 3月7日(日)天気 小雨 室温 19.7℃ 外気温 17.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時00分計測)
600mm望遠レンズでの撮影はファイル扱いで失敗し、こんな映像(デジィカメ850mm映像)をとりあえずアップします。
まだしばらくは滞在すると思いますので、次回はしっかりとした映像をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月6日、10:30 徳之島町大瀬川河口で撮影)
R3年 3月7日(日)天気 小雨 室温 19.7℃ 外気温 17.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時00分計測)
600mm望遠レンズでの撮影はファイル扱いで失敗し、こんな映像(デジィカメ850mm映像)をとりあえずアップします。
まだしばらくは滞在すると思いますので、次回はしっかりとした映像をアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月6日、10:30 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2021年03月07日
またもウミネコたち渡来
【じじ動画日記】
R3年 3月7日(日)天気 小雨 室温 19.7℃ 外気温 17.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時00分計測)
今朝は小雨が降ってきたので海岸からユックリとジョギングで帰宅した!
じじの体力も随分落ちたものだ!
昨日は大瀬川河口の防波堤に前回とは別のウミネコたちが渡来していた。

今回は、ウミネコの成鳥と幼鳥の組み合わせのようだ。
またもウミネコたち渡来
(2021年3月6日、10:25 徳之島町大瀬川河口で撮影)
R3年 3月7日(日)天気 小雨 室温 19.7℃ 外気温 17.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時00分計測)
今朝は小雨が降ってきたので海岸からユックリとジョギングで帰宅した!
じじの体力も随分落ちたものだ!
昨日は大瀬川河口の防波堤に前回とは別のウミネコたちが渡来していた。

今回は、ウミネコの成鳥と幼鳥の組み合わせのようだ。
またもウミネコたち渡来
(2021年3月6日、10:25 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2021年03月06日
何やってるの?
「ばばの日記」
3月6日(土)曇り
朝から曇り空で、時折雨粒が・・・・
洗濯物も、外に干してあったけど2時間後位には軒下に移動。
天気がちょっとドンヨリなスタートになった徳之島です。
じじは、今日も早朝ウォーキングに行って来たって。
「来たって」と書いたのは、実は、今朝のばば、じじが起きたのも
ウォーキングに出かけたのも全く気づかなかった。
階下で足音がしてカーテンを開ける音が聞こえ、階段を上がってくる音がしたので
そこでやっと、じじはもう動き始めているんだ~と気づいた。
上がって来たじじに「もう歩いてきたの?寝坊しちゃった、ごめん。
じじが起きたのも全然気づかなかった。何でこんなに熟睡してたんだろう?
寝る前、お風呂に入ったせいかな?」と言うと「そうだろうね」って。
ばばは既に「春眠 暁を覚えず状態」になってしまったのかなぁ?
眠れるという事は幸せな事だと思うから、又体が要求しているからだろうから
時間に縛られなくなった現在だから出来る事だから・・・・良いかなぁ。
自分が都合の良いように考えてしまうばばです。
ばばは、自分に都合の良いように考えたり、思い込んだり
無意識に行動したり・・・オッチョコチョイな行動が多い。
昨夜は、何日ぶりかで「山芋焼き?」を作った。
過日、じじは「もう食べ飽きた」と言っていたけど
ばばの4分の1ほど、強制的にお皿に入れた。
旦那様より、自分が多く食べるなんて・・・良いの、ばば?
まぁ、じじは、ばばが食べられない刺身を食べ、飲めないビールを飲むから
ばばは、じじがあまり食べたく無さそうな「山芋焼き?」を
数倍も食べよう、食べた方が、じじも喜んでくれるから。
と言うわけで、お皿に取り分けた山芋を食べる爲にソースを・・・と冷蔵庫から
ソースとマヨネーズを出して、自分の分にだけかけ・・・・た・・・・
一瞬「あっ!いつもと違う!」と、そこで気づいた。
いつもなら「トンカツソースを筋状にかけて、その後、マヨネーズも
同じようにかけるのだが・・・・
何と夕べ、ばばがした事と言えば・・・・
ソースをチョロっと筋状にかけようとしたはずなのに
何故かドバ~~っっと出て、ハッと気づいた。
ばばがかけていたソースは「焼き肉のタレ」だったのだ。
アチャ~~っと慌てふためいているばばに「僕のにこぼせば良いよ」って。
「焼き肉のタレだよ、美味しくないはずよ」と言うと「良いよ、良いよ」と。
じじのお皿の「山芋焼き」にかけようとしたけど、すでに殆どのタレを
ばばの山芋焼き生地が吸い込んだようで・・・・
自分がした事だから、仕方ないと食べ始めた。
今まで初めての「焼き肉のタレ味山芋焼き」。
感想?
不味くはなかったけど、やはりトンカツソースとマヨネーズ味の方が
個人的には好きかな?食べ慣れているからかなぁ・・・・
と言うわけで夕べも大失敗!
無意識に行動した結果の行動だったと思うけど
焼き肉のタレとトンカツソースの蓋を開けてみたら、
注ぎ口?口の大きさに気づくはずなのに、全く気づかず
ドバ~~っとやっちゃった。

※後で、2つ容器の口径を計ってみたら、トンカツソースが約8ミリ
焼き肉のタレの方は約2センチでした。
オッチョコチョイ、注意散漫・・・
じじには、只、申し訳なく思っている。
せっかくなら、美味しく食べて欲しかったし、美味しく食べたかったのに。
3月6日(土)曇り
朝から曇り空で、時折雨粒が・・・・
洗濯物も、外に干してあったけど2時間後位には軒下に移動。
天気がちょっとドンヨリなスタートになった徳之島です。
じじは、今日も早朝ウォーキングに行って来たって。
「来たって」と書いたのは、実は、今朝のばば、じじが起きたのも
ウォーキングに出かけたのも全く気づかなかった。
階下で足音がしてカーテンを開ける音が聞こえ、階段を上がってくる音がしたので
そこでやっと、じじはもう動き始めているんだ~と気づいた。
上がって来たじじに「もう歩いてきたの?寝坊しちゃった、ごめん。
じじが起きたのも全然気づかなかった。何でこんなに熟睡してたんだろう?
寝る前、お風呂に入ったせいかな?」と言うと「そうだろうね」って。
ばばは既に「春眠 暁を覚えず状態」になってしまったのかなぁ?
眠れるという事は幸せな事だと思うから、又体が要求しているからだろうから
時間に縛られなくなった現在だから出来る事だから・・・・良いかなぁ。
自分が都合の良いように考えてしまうばばです。
ばばは、自分に都合の良いように考えたり、思い込んだり
無意識に行動したり・・・オッチョコチョイな行動が多い。
昨夜は、何日ぶりかで「山芋焼き?」を作った。
過日、じじは「もう食べ飽きた」と言っていたけど
ばばの4分の1ほど、強制的にお皿に入れた。
旦那様より、自分が多く食べるなんて・・・良いの、ばば?
まぁ、じじは、ばばが食べられない刺身を食べ、飲めないビールを飲むから
ばばは、じじがあまり食べたく無さそうな「山芋焼き?」を
数倍も食べよう、食べた方が、じじも喜んでくれるから。
と言うわけで、お皿に取り分けた山芋を食べる爲にソースを・・・と冷蔵庫から
ソースとマヨネーズを出して、自分の分にだけかけ・・・・た・・・・
一瞬「あっ!いつもと違う!」と、そこで気づいた。
いつもなら「トンカツソースを筋状にかけて、その後、マヨネーズも
同じようにかけるのだが・・・・
何と夕べ、ばばがした事と言えば・・・・
ソースをチョロっと筋状にかけようとしたはずなのに
何故かドバ~~っっと出て、ハッと気づいた。
ばばがかけていたソースは「焼き肉のタレ」だったのだ。
アチャ~~っと慌てふためいているばばに「僕のにこぼせば良いよ」って。
「焼き肉のタレだよ、美味しくないはずよ」と言うと「良いよ、良いよ」と。
じじのお皿の「山芋焼き」にかけようとしたけど、すでに殆どのタレを
ばばの山芋焼き生地が吸い込んだようで・・・・
自分がした事だから、仕方ないと食べ始めた。
今まで初めての「焼き肉のタレ味山芋焼き」。
感想?
不味くはなかったけど、やはりトンカツソースとマヨネーズ味の方が
個人的には好きかな?食べ慣れているからかなぁ・・・・
と言うわけで夕べも大失敗!
無意識に行動した結果の行動だったと思うけど
焼き肉のタレとトンカツソースの蓋を開けてみたら、
注ぎ口?口の大きさに気づくはずなのに、全く気づかず
ドバ~~っとやっちゃった。

※後で、2つ容器の口径を計ってみたら、トンカツソースが約8ミリ
焼き肉のタレの方は約2センチでした。
オッチョコチョイ、注意散漫・・・
じじには、只、申し訳なく思っている。
せっかくなら、美味しく食べて欲しかったし、美味しく食べたかったのに。
2021年03月06日
サシバ
【じじ写真日記】
R3年 3月6日(土)天気 曇|小雨 室温 19.7℃ 外気温 18.1℃ 湿度 55%(室内)(午前7時14分計測)
サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月5日、10:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R3年 3月6日(土)天気 曇|小雨 室温 19.7℃ 外気温 18.1℃ 湿度 55%(室内)(午前7時14分計測)
サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月5日、10:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2021年03月06日
サシバの採餌
【じじ動画日記】
R3年 3月6日(土)天気 曇|小雨 室温 19.7℃ 外気温 18.1℃ 湿度 55%(室内)(午前7時14分計測)
今日も低気圧の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!
昨日は諸田池沿道にある電柱の天辺にサシバが留まって狩りをしていた。

下の畑にいる小動物を狙っているのであろう。
サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。
サシバの採餌
(2021年3月5日、10:17 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R3年 3月6日(土)天気 曇|小雨 室温 19.7℃ 外気温 18.1℃ 湿度 55%(室内)(午前7時14分計測)
今日も低気圧の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!
昨日は諸田池沿道にある電柱の天辺にサシバが留まって狩りをしていた。

下の畑にいる小動物を狙っているのであろう。
サシバは冬鳥で秋に大群で南下するのでよく知られておる。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。
サシバの採餌
(2021年3月5日、10:17 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2021年03月05日
今更ながらですが
「ばばの日記」
3月5日(金)曇り後晴れ
じじの早朝ウォーキング2日目。
今朝は、昨日よりは少し遅めに家を出たじじ。
じじが動き出したのに、ばばだけグダグダ寝ているわけにはいかない。
起き出して階下へ行き、朝食の準備をしていると、暫くしてじじ帰宅。
「今日は誰か会えた?」と聞くと「いや、誰とも・・・」って。
「写真撮れた?」と聞くと、空と海だけ・・」って。
だよね・・・夜明け前だし、潮は満潮だし。
まっ、自分の健康作りの為だから、あまり欲張らなくて良いよね。
じじが帰宅する直前、窓を開け外を見たら・・・
あらっ!外階段や庭が濡れている??
じじに「濡れたんじゃない?」と聞くと「いや、霧雨で濡れるほど降っていないよ」
と言うので一安心。
その後は雨がちらつく事もなく、暖かい陽ざしもあり
今日も穏やかな天気の徳之島です。
昨日、ふと思いついて庭木の剪定??をした。
と言っても、伸びすぎた夜香木っとデュランタ等の枝をテキトーに切っただけ。
実家の父が庭いじりが好きで、盆栽とかもよく手入れしていたのを
見ていたせいか、ばばは植物を育てるのが大好き!
結婚してすぐは、じじの方が色々やっていたはずなのに
現在は「ばばだけ!」が庭仕事やってる。
楽しい!と思いながらやっているんだから、これが一番!
じじはじじで、別に楽しみを見つけているから・・・
そうそう、昨日切り落とした木の枝、少しでも枯らしてから
ゴミに出そうと、庭に置いたままだけど。。。夕方までには片付けなくちゃ!
庭が散らかっているって、あまり気も良くはないものね。
話は変わって・・・ばばの器械音痴は「超」が付く位、器械に疎い。
そんなばばだから、ガラケーを使うようになったのも退職後だったかなぁ?
次女が帰省した折に一緒について行ってくれて、
1台目のガラケーを買った。
ばばは、携帯電話を使うと言っても電話とショートメールさえ出来れば良いから
スマホに代えようとも全然考えなかった。
だから、家族でもガラケー持ってるのは、ばばだけ。
ところが、娘達から過日電話があって「お母さんにiPadをプレゼントしたいと言う。
「え~~っ?要らないよ」と一旦断ったが「Ipadoがいかに便利か」等
色々説得され、じじからも「子ども達が
せっかくプレゼントすると言ってくれているんだから、有難くもらえば良いがね」と言われた。
そして、2日前夜、荷物が届いた。
開けると・・・・素敵な色彩が目に飛び込んできた。

「何?この素敵な色は?」と思いながら、じっくり見るとIpadのケース!
更に、ケースの上には花形の付箋紙が数枚貼られていて、
電源スイッチとか、矢印と共に色々書かれている。
更に隙間には、ドリップ式のコーヒーがギッシリ!
まぁ、ここまで、細やかな心配りをしてくれて・・・・感動して胸がいっぱいになったばば。
色々時間もかかりそうなので、食後に、じじも付いていてもらって
使い方を教えてもらう事に・・・・
食後、実際にipad開けて、お互いの顔を見ながら、
ばばが分からない時は、娘達のIpadの画像を見せながら
「ここをこうして、こうして・・・」と詳しく説明してくれた。
30分、いや、1時間近く?講義を受けたら、
「石器人ばば」の頭はいっぱい、いっぱい。
もう、これ以上、入らないよ~~~と思っていたら
「分からない所は、お父さんに教えてもらって、
ボチボチ使い方練習してね」って言われた。
いやいやいや、まさか、このばばがipadを持つ事になろうとは・・・・
未だに、自分でも信じられないけれど・・・・
せっかくの愛娘達からの素敵なプレゼント、飾っておくだけでは意味ないから
「じじ先生」に教えを乞いながら、何とかチャレンジしてみます!
娘達よ、ありがとう~~
3月5日(金)曇り後晴れ
じじの早朝ウォーキング2日目。
今朝は、昨日よりは少し遅めに家を出たじじ。
じじが動き出したのに、ばばだけグダグダ寝ているわけにはいかない。
起き出して階下へ行き、朝食の準備をしていると、暫くしてじじ帰宅。
「今日は誰か会えた?」と聞くと「いや、誰とも・・・」って。
「写真撮れた?」と聞くと、空と海だけ・・」って。
だよね・・・夜明け前だし、潮は満潮だし。
まっ、自分の健康作りの為だから、あまり欲張らなくて良いよね。
じじが帰宅する直前、窓を開け外を見たら・・・
あらっ!外階段や庭が濡れている??
じじに「濡れたんじゃない?」と聞くと「いや、霧雨で濡れるほど降っていないよ」
と言うので一安心。
その後は雨がちらつく事もなく、暖かい陽ざしもあり
今日も穏やかな天気の徳之島です。
昨日、ふと思いついて庭木の剪定??をした。
と言っても、伸びすぎた夜香木っとデュランタ等の枝をテキトーに切っただけ。
実家の父が庭いじりが好きで、盆栽とかもよく手入れしていたのを
見ていたせいか、ばばは植物を育てるのが大好き!
結婚してすぐは、じじの方が色々やっていたはずなのに
現在は「ばばだけ!」が庭仕事やってる。
楽しい!と思いながらやっているんだから、これが一番!
じじはじじで、別に楽しみを見つけているから・・・
そうそう、昨日切り落とした木の枝、少しでも枯らしてから
ゴミに出そうと、庭に置いたままだけど。。。夕方までには片付けなくちゃ!
庭が散らかっているって、あまり気も良くはないものね。
話は変わって・・・ばばの器械音痴は「超」が付く位、器械に疎い。
そんなばばだから、ガラケーを使うようになったのも退職後だったかなぁ?
次女が帰省した折に一緒について行ってくれて、
1台目のガラケーを買った。
ばばは、携帯電話を使うと言っても電話とショートメールさえ出来れば良いから
スマホに代えようとも全然考えなかった。
だから、家族でもガラケー持ってるのは、ばばだけ。
ところが、娘達から過日電話があって「お母さんにiPadをプレゼントしたいと言う。
「え~~っ?要らないよ」と一旦断ったが「Ipadoがいかに便利か」等
色々説得され、じじからも「子ども達が
せっかくプレゼントすると言ってくれているんだから、有難くもらえば良いがね」と言われた。
そして、2日前夜、荷物が届いた。
開けると・・・・素敵な色彩が目に飛び込んできた。

「何?この素敵な色は?」と思いながら、じっくり見るとIpadのケース!
更に、ケースの上には花形の付箋紙が数枚貼られていて、
電源スイッチとか、矢印と共に色々書かれている。
更に隙間には、ドリップ式のコーヒーがギッシリ!
まぁ、ここまで、細やかな心配りをしてくれて・・・・感動して胸がいっぱいになったばば。
色々時間もかかりそうなので、食後に、じじも付いていてもらって
使い方を教えてもらう事に・・・・
食後、実際にipad開けて、お互いの顔を見ながら、
ばばが分からない時は、娘達のIpadの画像を見せながら
「ここをこうして、こうして・・・」と詳しく説明してくれた。
30分、いや、1時間近く?講義を受けたら、
「石器人ばば」の頭はいっぱい、いっぱい。
もう、これ以上、入らないよ~~~と思っていたら
「分からない所は、お父さんに教えてもらって、
ボチボチ使い方練習してね」って言われた。
いやいやいや、まさか、このばばがipadを持つ事になろうとは・・・・
未だに、自分でも信じられないけれど・・・・
せっかくの愛娘達からの素敵なプレゼント、飾っておくだけでは意味ないから
「じじ先生」に教えを乞いながら、何とかチャレンジしてみます!
娘達よ、ありがとう~~
2021年03月05日
カワセミ(雌)
【じじ写真日記】
R3年 3月5日(金)天気 曇/晴 室温 22.1℃ 外気温 19.5℃ 湿度 54%(室内)(午前5時36分計測)
カワセミは全国の平地から山地の川や池など水辺に生息している。
奄美諸島の各島々にも留鳥として生息し繁殖している。
昨日は久しぶりに雌のカワセミを撮ることができた。
カワセミの雌は、下嘴が口紅をつけたように赤い色をしているので区別がつきます。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月4日、11:42 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R3年 3月5日(金)天気 曇/晴 室温 22.1℃ 外気温 19.5℃ 湿度 54%(室内)(午前5時36分計測)
カワセミは全国の平地から山地の川や池など水辺に生息している。
奄美諸島の各島々にも留鳥として生息し繁殖している。
昨日は久しぶりに雌のカワセミを撮ることができた。
カワセミの雌は、下嘴が口紅をつけたように赤い色をしているので区別がつきます。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2021年3月4日、11:42 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)