しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年09月27日

徳之島地区消防組合連携想定訓練

【じじ写真日記】


 昨日は自宅から、鹿児島県防災航空隊ヘリコプター(さつま)による救助訓練の様子を撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月26日、11:12 徳之島町亀津漁港上空撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:47Comments(0)行事

2019年09月27日

徳之島地区消防組合連携想定訓練

【じじ動画日記】 


9月27日(金)天気 晴|曇 室温 29.0℃ 外気温 29.6℃ 湿度 73%(室内)(午前7時01分計測)


今朝は曇が広がる空だった!

時折夕立のような雨が降ることもあった!

今日は不安定な天気になりそうだ!

 昨日は、徳之島亀津漁港で局地的大雨による河川の氾濫、流された負傷者の救助などを想定した「徳之島町・徳之島地区消防組合連携想定訓練」があった。



じじは自宅から、鹿児島県防災航空隊ヘリコプター(さつま)による救助訓練の様子を撮った。


徳之島地区消防組合連携想定訓練



(2019年9月26日、11:43 徳之島町亀津漁港上空撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:46Comments(0)行事

2019年09月26日

無意識に拍手してしまった・・・

「ばばの日記」

9月26日(木)曇り時々雨

昨夕から、町の防災無線で「明日は朝10時から漁港で消防隊の訓練があり、

鹿児島県の防災航空隊による災害時救難訓練も同時に行われるので、

ご協力、ご理解をよろしくお願いします」と放送があった。

防災時救難ヘリコプターの展示とかもあると言っていたので、

見に行きたいなぁと思っていた。

じじは「もう、何回か行ったし、写真も撮ったから、行かない」と言う。

内心「ばば、ひとりでも行こうかな?」と思っていた。

しかし、今日は、もう一つ済ませなくちゃいけない事が・・・

と言うのは、年1回の肺がん検診があり、その受付が8時半から10時までとなっていた。

町とかからくる、検診&健診のお知らせは必ず見て、ほぼ全部受ける事にしているばば。

肺がん検診

7月頃行われる健診は朝6時過ぎには家を出ても、受付番号30番以降・・・

しかし、肺がん検診は、対象が、ある一定の年齢以上の人たちだし

ただ、胸のレントゲン撮影だけだから、慌てる事は無い・・・と、8時14分、家を出た。

保健センターに着いたのが8時17分。

受付をして、レントゲンを撮ってもらい、問診を終えて車に戻ったら8時34分。

家を出て、検診を終えるまで、僅か20分。

自分でもビックリ!

あまりの早く終わったので、そのままガソリンスタンドに行き

車のガソリンを満タンにして貰い、帰宅。

それでも、まだ9時にもなっていない。

そのまま洗濯物を干したり、花壇や菜園を見回ったりして、少しネット徘徊でも・・・と。

ゆっくり、自由な時間を満喫していた。

10時何分位だったろうか?

ヘリコプターの飛ぶ音が大きく聞こえたので、外へ出て東の方を見たけど

機影は全然見えなかった。

自宅への階段を上がると、漁港近くのホテルより少し高いところにヘリコプターが。

自宅の屋上まで上がると、より、はっきりとヘリコプターが見える。

同じ場所でホバリングしている。

我が家から直線距離でも極近い場所なので、機体もはっきり見え、ホバリングの音が大きく聞こえるし

ヘリコプター

前方のドアを開けて、下に長い紐を垂らし、誰かが地上の方へ下りて行くのも見えた。

何分間位だったろう?

救助隊員?を紐で下に降ろし、その後ヘリコプターは南方へ飛び、

更にクルッとまわる形で北へ飛んで、又先ほどホバリングしていた場所に戻った。

そして、今度は、地上に垂らした紐を伝って、誰かが上に上がっているように見えた。

訓練

その後、又何歩へ飛び、方向変換をして北へ飛んで・・・・

という事を何回か繰り返し、最後はヘリコプターが徐々に高度を下げ

地上に着陸した様だった。

建物の陰になっているし着陸したヘリコプターを見る事は出来なかったが

何故か感動して、ばばはパチパチと拍手をしてしまったら、じじに笑われた。

じじも、漁港には行かないと言っていたのに、我が家から目の前に見えるヘリコプターに

気を引かれたのか?屋上に上がってきて、ばばの横で写真を撮っていたのね。

「大切な命を救うため」に日夜訓練を積んでいるであろう

救難事に出動する方々・・・・

こういう訓練を積んだ方々のお陰様で、

災害時に沢山のかけがえのない命を救えているんだろうなと思うと

感謝の気持ちしか無い。

だから、しぜんに拍手をしてしまったのだと思う。

思い切って、漁港まで行って、消防隊員の訓練の様子や

救難ヘリコプターを目の前で見た来たら良かったな・・・・とちょっと反省。

もし、来年も同じ訓練があったら、絶対見学に行こうと思う。


















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:26Comments(0)日常生活

2019年09月26日

キセキレイ

【じじ写真日記】


9月26日(木)天気 晴|曇 室温 27.5℃ 外気温 27.2℃ 湿度 62%(室内)(午前7時00分計測)


 キセキレイは冬鳥で9月には渡来し晩秋まで滞在する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月25日、12:06 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)鳥類

2019年09月26日

キセキレイ

【じじ動画日記】 


9月26日(木)天気 晴|曇 室温 27.5℃ 外気温 27.2℃ 湿度 62%(室内)(午前7時00分計測)


 昨日は和瀬池池駐車場で夏羽のキセキレイに出会った。



キセキレイは冬鳥で9月には渡来し晩秋まで滞在する。

キセキレイ



(2019年9月25日、11:58 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:57Comments(0)鳥類

2019年09月25日

同時に・・・

「ばばの日記」

9月25日(水)晴れ

今日も青空が美しい徳之島です。

ふと、自分が撮った写真を見ていたら、ほぼ同じ場所から夕方に撮った港の写真が・・・

1枚目は8月末に撮った物で、青空と真っ青な海と、正に接岸する定期船が。

新港

2枚目は台風の余波で波もある港。

台風時の海

同じ海で、こうも変わるんだね。

今回も台風の影響で約5日間、定期船は止まった。

昨日、やっと入港したみたいだけど、臨時便だったのか

スーパーの棚には食パンはあっても、菓子パンの種類は少なく

人参やカット野菜などは無かったらしい。

人参が売り切れるって・・・ビックリした。

今日の下り線では生鮮食料品も入荷するらしいから、夕方には覗いてみようかな?と思っている。

離島では、非常食の備蓄も大事だけど、台風情報などがでたら

進路を確認し、野菜とかパン、肉類、豆腐、牛乳などはすぐに買っておかないと・・と

常日頃、心がけている。

一旦、定期船がストップしてしまうと、1週間位は動かない事もざらにあるからね。

さてさて・・・話題は全く変わるけど、今日の朝食時、じじが言うには・・・

数日前、ある場所へ行った。

車が4,5台停められる駐車場に車を停めた。

その時、じじの車の他にも何台か車は停まっていたらしい。

じじは、用事を済ませて駐車場に戻った。

その時、じじより少し遅れて、男の人がひとり歩いてくるのに気づいたが

気にも留めず、自分の車のドアを開けようと、キーのボタンを押した。

すると!何と、自分の右隣の車のドアも同時に開いたそうだ。

少し、解錠音が普段より大きく聞こえ「???」とは思ったそうだが・・・

えっ?何で?とじじはビックリした。

その日、じじが乗って行った車は、ばばの車。

このキーで、隣の車の鍵も開けられる?と真面目に思ったんだって。

ビックリしているじじが、隣の車の方を見ると

さっき、じじより少し遅れて歩いてきた男の人が立っていて

思わず、ふたりして笑ってしまったんだって。

偶然にも、隣同士、同時に、車のドアを解錠したんだね。

じじは、その男の人が、まさか駐車場に来るとは思わなかったらしいが

その男の人は、ほんの少し、じじより遅れ、じじの後ろを通って、自分の車のドアを開けた。

それが、偶然にも同じタイミングでパチンという解錠音。

普段より、解錠音が大きく聞こえたという、じじ。

それにしても・・じじが「自分のキーで、隣の車まで解錠した?」

と思ったというところが、可笑しかった。

同じキーで解錠できる車って、何台位あるんだろう?

それとも、車全ての鍵はそれぞれ違うのだろうか?

ばばは、全く知らない。

もう、何十年も前、義妹とばばの車が、同じ会社の軽自動車だったので

ばばが、自分の車のキーを開けようとしてなかなか開けられなくて、

気がつけば、自分の車のキーで義妹の車を開けようとしていたという、お馬鹿な事をして

じじや義妹夫婦に笑われた事があったなぁ・・・・































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:18Comments(0)日常生活

2019年09月25日

メダイチドリ

【じじ写真日記】


9月25日(水)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時10分計測)


メダイチドリは旅鳥で、島の干潟や河川河口に渡来するする。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月24日、10:55 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:46Comments(0)鳥類

2019年09月25日

メダイチドリ

【じじ動画日記】 


9月25日(水)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度 51%(室内)(午前7時10分計測)


今朝は曇空だった。

天気予報では晴れてに予向かう予報だった。

 昨日は、丹向川河口で久しぶりにメダイチドリに出会った。



メダイチドリは旅鳥で、島の干潟や河川河口に渡来するする。


メダイチドリ



(2019年9月24日、11:05 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:40Comments(0)鳥類

2019年09月24日

見て良かったのか?悪かったのか?

「ばばの日記」

9月24日(火)晴れ

久しぶり、お日様の光が眩しい徳之島です。

鹿児島からの定期船が止まって何日目だろう?

昨夕辺り、鹿児島港を出航してくれたかなぁ・・・・・

そろそろ、買っていた野菜とか無くなりそう~夕方、ダメ元でスーパーへ行ってみよう。

台風で荒れた庭の片付けは、まだチョコチョコ続いている。

クチナシやデュランタの枝等も思い切って切ったのだが、

「もう少し切ろうかな?」と剪定バサミを持って、朝の食事が終わると動き出す。

なるべく樹高も低くしようと思っている。

クチナシは時々思い出したように花を咲かせてくれるので

どの枝を切ろうか迷いながら切ってはいるのだが、ヨット不安も・・・・

と言うのは、去年、クチナシの害虫オオスカシガが異常発生。

朝起きて庭を見たら、クチナシの下に虫の糞のような黒い粒々がたくさん落ちていた。

枝先の若葉も大分食い切られているし、、、と、ふと枝を見ていたら

枝と同化した大きな青虫が。。。。。。

ギャァ!!!!!っとなって、それでも、父が残してくれたクチナシの枝を

挿し木で育てたので、何とか害虫をやっつけたいと思ったのだが

気味が悪くて、自分では出来ず、じじにSOSしたら、

じじが棒きれなど使って地上に落とし、花壇の中に押し込むようにして

結構な数を退治してくれた。

その後、オオスカシガ専用では無かったけど、殺虫剤を撒いてら

いつの間にか姿を見なくなり、その後も清楚な花を沢山咲かせてくれた。

あの時と同じように、枝先の方の葉っぱが大分食いちぎられている。

違うのは、糞のような物が見えないこと。

それでも、枝を触るのはビクビク。

一度も姿を見かけること無く、枝は切ったが・・・・

その後、濡れ縁で結び昆布を作っていたら、縁側の板と板の隙間に

3センチ位で黄緑色のプニュプニュが・・・・

ワァ~~~ッと血の気が引く思いだったが、じじはいないし

もし、家の中にでも入られたら大変!

見たくない、触りたくない、見たくない、触りたくない!と思いながら

いらん所で好奇心、野次馬根性旺盛なばば。

木の棒など持ってきて、庭の方へ払い出せば良いのに

何故か人差し指で弾き飛ばした!

上手く爪先で弾くことが出来ず、爪の下の皮膚に当たってしまった。

その時の食感・・・イヤァ!!!!!思い出すのもイヤだ。

プニュッッとした感じ・・・アァ~ヤダヤダヤダ。。。。

で、どこへ弾き飛ばしたかもはっきりは分からないが、板と板の狭い隙間に落ちたような・・・

よせば良いのに、又隙間から下を覗いてしまったばば。

幸いと言おうか?プニュが見えなかったから良かったけど・・・・

あの後、どうなるのだろう?

這う事は出来るだろうから、またクチナシの枝に戻るのだろうか?

アノプニュが、オオスカシガかどうか、確信は無いが大きさと言い

色合いと言い、去年見たものと同じに思えたけど。

「オオスカシガを見た」と、確信は無いので、

じじに「クチナシの害虫ってオオスカシガの他に何がいる?

又若葉が沢山食べられているんだけど」と言うと

「色々沢山いるんじゃ無い?」って素っ気ない返事。

大好きなクチナシを絶対守りたい。

でも、じっくり枝を見るのは怖くて出来そうに無い。

何が、いつ、天辺付近の枝の若葉を食べているんだろう?

涼しくなれば、害虫はいなくなってくれるかなぁ・・・・・

又、殺虫剤撒いた方が良いのかなぁ?

迷い中のばばです。

虫の幼虫とか、大の苦手なばば。

だけどね、台風の後片付けで、花壇の花の枝を沢山切って

下に落ちた葉っぱとか集めていたら、その中からベージュっぽい、チョコチョコ動く物が・・・

「何?」と思って・・・・ここでも好奇心が抑えられなくなって見ると、

どうも、羽の無い蝉のように見える。

セミ?

まさか、ゴキブリじゃ無いよなぁ・・・等と思いながら

じじも呼んで「これ、ゴキブリ?」と聞くと、「蝉じゃないか?」と言う。

え~~っ、秋に出て来て、又一週間位鳴いて一生を終わってしまうの?

普通、島で蝉が鳴くのは真夏だと思っていたし、我が家の敷地内で

蝉の声を聞いた記憶は無いんだけど・・・・・

せっかく地面の下から這い出てきていたのなら、木の枝にでも乗せてあげた方が良いかな?と、

棒切れでデュランタの枝に乗せてあげたけど、上に上がる事は出来ずに

ポトンっと地面に落ちてしまった。

じじに報告すると「木に登る元気も無ければ、ちょっと危ないなぁ・・・」って。

頑張って、自力で這い上って欲しいと思っていたが、

地面に落ちた後、暫くしたら姿が見えなくなった。

まさか、又地面に潜ったりしてないよなぁ・・・と思いながら、

頑張って木に這い上がって元気いっぱい鳴いて欲しいなぁと思ったり。

遠くからパッと見ただけでは、オオスカシガも蝉の幼体?も見ずに済んだかも知れないけど

見たから良かったのか?悪かったのか?

なるべくなら、軟体系の虫は見たくないばばです。











































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:03Comments(0)日常生活

2019年09月24日

クロハラアジサシ

【じじ写真日記】


9月24日(火)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度 59%(室内)(午前6時14分計測)


クロハラアジサシは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れをつくって渡来する。

羽を休めているところを撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月23日、11:37 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)鳥類