2019年09月29日
続く
「ばばの日記」
9月29日(日)晴れ
今朝、朝食に降りて来たじじが
「ばば、今日は赤飯炊いて、お祝いしないといけないなぁ」と言う。
ん?じじは赤飯、そんなに好きで無いのに・・・・と思った。
詳しい事は書けないけど、起き抜けにじじが嬉しい報告をしていたの。
良い日になりそうだなぁ・・・・という1日のスタートだった。
今日はね、朝6時半をまわる頃北の方から「パン、パン、パンパンパン」と
5発の花火の音。
1,2分遅れて、今度は南の方から同じ花火の音が。
あぁ~、今日が亀津小学校と亀徳小学校の運動会なんだね。
ばばは、早合点して先週かと思っていて
先週は風は強かったし、朝方雨は降るし、花火の音も聞こえないし・・・
保護者や職員でテント張り直したり、校庭の整備などやり直して
開会時刻も遅れているのかなぁ、体育館での運動会かなぁ・・・・等と勝手に思っていた。
その後、姉から聞いた話では、最近は町内の小学校の運動会も
2週に分かれて行われているとか。
先週は、ばばの母校の花徳小、隣の母間小の運動会だったらしい。
そして、今週が亀津小、亀徳小だって。
ばばが仕事をしていた頃は、町内の中学校の運動会が同一日曜日にあって
翌週が小学校の運動会だったけど、小学校も2週に分かれて運動会するようになったんだね。
どういう理由からかなぁ????
今日は朝から天気も良いし、ちょっと暑いかも知れないけど絶好の運動会日和の徳之島です。
一昨日、中学校の先輩先輩、Kんさんから60年以上前のばばの幼稚園時代の写真や
関東在住の同級生達の「同窓会」写真が送って下さったとブログに書いた。
懐かしく、嬉しく喜んでいたら、昨日も懐かしい方から送り物が届いたり
メールが届いたり、修理をお願いしてあった洗濯機が正常になって戻って来たり
出先で顔見知りの方と会ったら、あまり話した事は無かったんだけど
その方が自分の方から色々な事を話して下さったり。
ばばにとっては、嬉しい事が続いている。
昨日昼過ぎにはね、ばばが加計呂麻で仕事をしていた時、お世話になっていた方から
珍しい沖縄の中華サラダがド~~ンっと届いた。
その後、じじにもある人から嬉しいプレゼントが届き、じじが嬉しそう~~
じじの嬉しそうな顔を見ると、ばばまで嬉しくなってしまう。
そして、今朝、朝食の前に携帯を見たら1件のメールが。
何と、鹿児島在住のKちゃんからでお味噌を作ったので送りますね」という事だった。
たまたま、昨夕、ばばがちょっと外に出ていた数分間の間に届いていたようで
今朝になって気づいて、申し訳ない!と思いながら返信した。
返信し終わったと思ったら、今度は親戚のMちゃんから
「ばばちゃん、又、台風が発生しましたね。強い風に吹き飛ばされないでね」とメールが。
すぐに返信をしたけれど、台風18号?ちょっと気になるなぁ・・・
ばばが吹き飛ばされる事は、先ず無いだろうけど油断は禁物。
前回の台風では、買い物に行った魚屋さんで、外で待っていたら
海からの強風で吹き倒されそうになり、柱につかまってやっと難を逃れたの。
強雨風の日は、外出も控えたいけど、どうしても出かけないとならない時は
重々に気を付けないと・・・とあらためて思った。
今回の台風、被害が出ませんように・・・
冒頭に、じじが「赤飯炊いてお祝いしないといけないなぁ」と言ったと書いたが
朝食後、ばばは、すぐ赤飯を炊く準備を始めた。
先ずは、お米を計って笊に入れ・・・次に小豆を計ろうと思ったら・・・・・
あぁぁ~~~~~っ、ばばとした事が。。。。。。。
小豆が大さじ1杯半くらいしか無い。
せめて、3杯分は欲しいんだけど・・・残念だなぁ。。。。
朝から小豆だけ買いに行く気にはなれないし。
お店が開くのは9時とか9時半・・・・
仕方ない。
「備えあれば憂い無し」を座右の銘にしているのに・・・・
買い置きがあると思ったのに・・・・切らしていた。
気を付けよう。
夕方、お魚屋さんに行く時、小豆も買ってこよう。
そして、明日は朝、赤飯を炊こう。
・・・と思っていたら、先に書いた鹿児島在住のKちゃんから手作りお味噌が届いた。
Kちゃんとは、ばばが退職後に通っていた公民館講座の「郷土料理教室」で一緒に学ぶ中で
ご縁が出来た。
Kちゃんは、ご主人のお仕事の関係で3年ほど徳之島で暮らし、又、鹿児島の方へ帰って行った。
Kちゃんを鹿児島へ見送って、すでに10年近くなるが
未だに、数年に一回位だけど連絡を取り合っている。
徳之島でで生活していた頃、小学2年生だったお嬢ちゃんも、来年は大学生とか。
時間の経つのは、本当に早いね。
Kちゃんからの荷物、早速開けてみたら4~5キロ位ありそうな作りたての白っぽいお味噌。

今回、初めてお味噌を作ったらしいけど、作りながら
「これ、ばばちゃんに送ってあげよう!」と思ったって・・・手紙に書かれていた。
お手紙を読みながら、何故か総毛だって涙が出そうになった。
別れて10年も経つのに、お味噌を作りながら、ばばの事を思い出してくれたなんて・・・
じじにも読んできかせると「僕も泣きそうだ~」って。
Kちゃんの思い行動、、「ありがたい、ありがとう!」の一言に尽きる。
僅か1,2年のお付き合いで10年経っても、ばばの事を気にかけてくれ
ばばを喜ばせてあげようと思ってくれる,Kちゃん。
じじとばばに、大きな感動を与えてくれた手作りのお味噌と、真心こもるお手紙。
お味噌は1週間から1ヶ月後位に食べられるようになるらしい。
それでも、気の早いじじは、袋を開け一粒口に入れて
感動して、2階へ上がって行った。
お味噌の熟成を楽しみに待ちます!
Kちゃん、ありがとう!!!
あらためて、沢山の方々の善意に感謝、感謝です。
9月29日(日)晴れ
今朝、朝食に降りて来たじじが
「ばば、今日は赤飯炊いて、お祝いしないといけないなぁ」と言う。
ん?じじは赤飯、そんなに好きで無いのに・・・・と思った。
詳しい事は書けないけど、起き抜けにじじが嬉しい報告をしていたの。
良い日になりそうだなぁ・・・・という1日のスタートだった。
今日はね、朝6時半をまわる頃北の方から「パン、パン、パンパンパン」と
5発の花火の音。
1,2分遅れて、今度は南の方から同じ花火の音が。
あぁ~、今日が亀津小学校と亀徳小学校の運動会なんだね。
ばばは、早合点して先週かと思っていて
先週は風は強かったし、朝方雨は降るし、花火の音も聞こえないし・・・
保護者や職員でテント張り直したり、校庭の整備などやり直して
開会時刻も遅れているのかなぁ、体育館での運動会かなぁ・・・・等と勝手に思っていた。
その後、姉から聞いた話では、最近は町内の小学校の運動会も
2週に分かれて行われているとか。
先週は、ばばの母校の花徳小、隣の母間小の運動会だったらしい。
そして、今週が亀津小、亀徳小だって。
ばばが仕事をしていた頃は、町内の中学校の運動会が同一日曜日にあって
翌週が小学校の運動会だったけど、小学校も2週に分かれて運動会するようになったんだね。
どういう理由からかなぁ????
今日は朝から天気も良いし、ちょっと暑いかも知れないけど絶好の運動会日和の徳之島です。
一昨日、中学校の先輩先輩、Kんさんから60年以上前のばばの幼稚園時代の写真や
関東在住の同級生達の「同窓会」写真が送って下さったとブログに書いた。
懐かしく、嬉しく喜んでいたら、昨日も懐かしい方から送り物が届いたり
メールが届いたり、修理をお願いしてあった洗濯機が正常になって戻って来たり
出先で顔見知りの方と会ったら、あまり話した事は無かったんだけど
その方が自分の方から色々な事を話して下さったり。
ばばにとっては、嬉しい事が続いている。
昨日昼過ぎにはね、ばばが加計呂麻で仕事をしていた時、お世話になっていた方から
珍しい沖縄の中華サラダがド~~ンっと届いた。
その後、じじにもある人から嬉しいプレゼントが届き、じじが嬉しそう~~
じじの嬉しそうな顔を見ると、ばばまで嬉しくなってしまう。
そして、今朝、朝食の前に携帯を見たら1件のメールが。
何と、鹿児島在住のKちゃんからでお味噌を作ったので送りますね」という事だった。
たまたま、昨夕、ばばがちょっと外に出ていた数分間の間に届いていたようで
今朝になって気づいて、申し訳ない!と思いながら返信した。
返信し終わったと思ったら、今度は親戚のMちゃんから
「ばばちゃん、又、台風が発生しましたね。強い風に吹き飛ばされないでね」とメールが。
すぐに返信をしたけれど、台風18号?ちょっと気になるなぁ・・・
ばばが吹き飛ばされる事は、先ず無いだろうけど油断は禁物。
前回の台風では、買い物に行った魚屋さんで、外で待っていたら
海からの強風で吹き倒されそうになり、柱につかまってやっと難を逃れたの。
強雨風の日は、外出も控えたいけど、どうしても出かけないとならない時は
重々に気を付けないと・・・とあらためて思った。
今回の台風、被害が出ませんように・・・
冒頭に、じじが「赤飯炊いてお祝いしないといけないなぁ」と言ったと書いたが
朝食後、ばばは、すぐ赤飯を炊く準備を始めた。
先ずは、お米を計って笊に入れ・・・次に小豆を計ろうと思ったら・・・・・
あぁぁ~~~~~っ、ばばとした事が。。。。。。。
小豆が大さじ1杯半くらいしか無い。
せめて、3杯分は欲しいんだけど・・・残念だなぁ。。。。
朝から小豆だけ買いに行く気にはなれないし。
お店が開くのは9時とか9時半・・・・
仕方ない。
「備えあれば憂い無し」を座右の銘にしているのに・・・・
買い置きがあると思ったのに・・・・切らしていた。
気を付けよう。
夕方、お魚屋さんに行く時、小豆も買ってこよう。
そして、明日は朝、赤飯を炊こう。
・・・と思っていたら、先に書いた鹿児島在住のKちゃんから手作りお味噌が届いた。
Kちゃんとは、ばばが退職後に通っていた公民館講座の「郷土料理教室」で一緒に学ぶ中で
ご縁が出来た。
Kちゃんは、ご主人のお仕事の関係で3年ほど徳之島で暮らし、又、鹿児島の方へ帰って行った。
Kちゃんを鹿児島へ見送って、すでに10年近くなるが
未だに、数年に一回位だけど連絡を取り合っている。
徳之島でで生活していた頃、小学2年生だったお嬢ちゃんも、来年は大学生とか。
時間の経つのは、本当に早いね。
Kちゃんからの荷物、早速開けてみたら4~5キロ位ありそうな作りたての白っぽいお味噌。

今回、初めてお味噌を作ったらしいけど、作りながら
「これ、ばばちゃんに送ってあげよう!」と思ったって・・・手紙に書かれていた。
お手紙を読みながら、何故か総毛だって涙が出そうになった。
別れて10年も経つのに、お味噌を作りながら、ばばの事を思い出してくれたなんて・・・
じじにも読んできかせると「僕も泣きそうだ~」って。
Kちゃんの思い行動、、「ありがたい、ありがとう!」の一言に尽きる。
僅か1,2年のお付き合いで10年経っても、ばばの事を気にかけてくれ
ばばを喜ばせてあげようと思ってくれる,Kちゃん。
じじとばばに、大きな感動を与えてくれた手作りのお味噌と、真心こもるお手紙。
お味噌は1週間から1ヶ月後位に食べられるようになるらしい。
それでも、気の早いじじは、袋を開け一粒口に入れて
感動して、2階へ上がって行った。
お味噌の熟成を楽しみに待ちます!
Kちゃん、ありがとう!!!
あらためて、沢山の方々の善意に感謝、感謝です。
2019年09月29日
シマアジ
【じじ写真日記】
9月29日(日)天気 室温 28.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時22分計測)
昨日は諸田池で先日アップしたシマアジが一生懸命採餌をしていた。
まだ滞在していたとは、この池が結構気に入ったのでしょうね。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月28日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
9月29日(日)天気 室温 28.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時22分計測)
昨日は諸田池で先日アップしたシマアジが一生懸命採餌をしていた。
まだ滞在していたとは、この池が結構気に入ったのでしょうね。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月28日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
2019年09月29日
まだいたシマアジ
【じじ動画日記】
9月29日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時22分計測)
フィリッピンの東岸に昨日台風18号が発生し勢力を強めながら日本列島へ接近しそうである。
前回の17号と似たような軌跡をやや西寄りに通過しそうな予報である。
少なくとも船便には悪影響を及ぼしそうだ!
昨日は諸田池で先日アップしたシマアジが一生懸命採餌をしていた。

まだ滞在していたとは、この池が結構気に入ったのでしょうね。
まだいたシマアジ
(2019年9月28日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)
9月29日(日)天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度 70%(室内)(午前6時22分計測)
フィリッピンの東岸に昨日台風18号が発生し勢力を強めながら日本列島へ接近しそうである。
前回の17号と似たような軌跡をやや西寄りに通過しそうな予報である。
少なくとも船便には悪影響を及ぼしそうだ!
昨日は諸田池で先日アップしたシマアジが一生懸命採餌をしていた。

まだ滞在していたとは、この池が結構気に入ったのでしょうね。
まだいたシマアジ
(2019年9月28日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)