しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年07月25日

時間差で・・・他

「ばばの日記」

7月25日(土)台風12号接近中

与論島では、午前中で避難勧告が出た。

徳之島や喜界町は避難準備勧告が出ている。

予報では、夕方、最接近するらしい台風12号。



計画されていた、町の特定健診は中止。

イベントも中止。



今夜は2件のお通夜もあるけれど

今の様子では出かけられそうも無い。

明日の告別式に参加することになるかな?



昨日から「大したことなければ良いけどね」と言いながらも

じじは、早朝から自宅の雨戸を全部閉めたり

現在住んでいる両親宅の雨戸を閉めたり大活躍。

お疲れ様。

その間も、グウタラばばは、布団の中でダラダラ・・・

でも、起きたらすぐにお風呂の水を溜めた。

使うことが無ければ幸いだけれど・・・・

もしかして?断水したら大変だものね。



午前中は、そんなに風も強くなかったので

じじのための買い物がてら、肉をちょっと買ったりしてきた。

雨戸を閉めた中で、雑事をこなしていたら

午前中はあっと言う間に過ぎた。

昼食後、だんだん風が強くなって来ている気がして

外へ出て見たら、お隣さんが昨日まで一生懸命片付けていた

シートが吹き剥がされ、我が家の門にも

1枚丸まって飛ばされてきていた。
シート

午前中は、又、じじが笑わせてくれた!

いつもよりちょっと薄暗い家の中でじじは、コーヒータイム。

朝のコーヒーは、ばばがコーヒーメーカーで淹れるけれど

ティータイムのコーヒーは、必ずじじ自分で淹れる。

じじが入れる時は、娘がプレゼントしてくれた「ネスプレッソマシーン」?で。

カプセルをポンと入れるだけで出来るから、簡単!

じじは、低血糖になったらいけないので、

必ず牛乳を温めて泡立て、蜂蜜やオリゴ糖等の甘味を入れ

そこへコーヒーを入れるのだが・・・・



ばばが別の用事をしていると、じじがひとりで

あれっ?変だぞ?というパフォーマンス。

そのうち、笑い出すもんだから、????状態のばば。

「どうしたの?」と聞くと「僕バカな事した!」って。

「何やらかしたの?」と聞くと、牛乳と甘味入れる所までは良かったけど

最後のコーヒーカプセルを入れるのを忘れてしまった」ってさ。

と言うことは?

ミルクを泡立てて甘味を入れたものに、熱湯だけを注いだって事。

まぁ~~~~

こりゃ、一緒に笑うしか無いでしょう。アハハッハハ。

で、飲み終わった後、、どうしたと思う?

普段から「お腹に入れば同じ」がモットーのじじ。

今度は、コーヒーをブラックで淹れてチビリチビリ。

こうしたら、ついさっき飲んだミルクや甘味が

お腹の中で一緒になるっていうわけだけど・・・・・

「美味しい?」

「んんんんんんんん~~~っ、不味い!!!」ってさ。

そりゃ、そうでしょう。

ブラックでコーヒー飲むなんて事、無いじじだからさ。



そう言えば、最近お若い方や、じじとばばの友人達でも

ほとんどの方が、コーヒーはブラック派。

ばばは、クッキー1枚でも、ほんの一口あればブラックOKだけど

じじは、ほぼ100%、牛乳&甘味入り。



時間差で飲んだ今日の牛乳&甘味と、ブラックコーヒー。

じじのお腹の中で、上手く混ざってくれたかな?




同じカテゴリー(日常生活)の記事
こんなに・・・
こんなに・・・(2025-04-04 13:44)

あれこれ
あれこれ(2025-04-03 16:35)

感謝!
感謝!(2025-04-02 13:51)

きょうは
きょうは(2025-04-01 13:52)

今年初
今年初(2025-03-31 13:41)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:14│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。