2016年09月04日
エリマキシギ(幼鳥)とタカブシギ
【じじ写真日記】
9月 4日 (日) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)55% (午前6時55分計測)
昨日諸田池で撮ったエリマキシギ(幼鳥)とタカブシギの写真をアップします。
エリマキシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
また島へ来るのは幼鳥がほとんどで、夏羽の成鳥は未だに見たことがない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年9月3日、11:56 徳之島町諸田池で撮影)
9月 4日 (日) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)55% (午前6時55分計測)
昨日諸田池で撮ったエリマキシギ(幼鳥)とタカブシギの写真をアップします。
エリマキシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
また島へ来るのは幼鳥がほとんどで、夏羽の成鳥は未だに見たことがない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年9月3日、11:56 徳之島町諸田池で撮影)
2016年09月04日
エリマキシギ(幼鳥)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 4日 (日) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)55% (午前6時55分計測)
ここ数日、ライブカメラ用専用機(ノートパソコン2台)の一台がドライバーエラーになってLive送信ができなくなった。
修理の為、ドライバーの入れ直しや、OS交換の為、代替え機への交換など、考えられる原因をすべてチェックしても直らない!
半分あきらめて、すべての設備を新調しようと部品調達の準備を始めたが最後にUSBケーブルの配線を取り外して、代替えのパソコンをカメラへ直結したら何もなかったかのように配信を開始した!
原因は単なるUSBケーブルの故障だった。
じじは、パソコンのメッセージを信じて、ドライバーがOSの度重なるアップデートで合わなくなった物とおもいこんで対処した為、無駄な時間・エネルギーを使ってしまった!
このUSBケーブルは30メートルもある長いもので、信号の減衰を防ぐ為電源を使って増幅機能を持った物である。
数万円もする特別な機材なので、簡単に直ぐは入手出来ない。
現在、応急処置で代替えノートパソコンをライブカメラの近くに置いて運用している。
昨日は、数日前から渡来している「エリマキシギ」を撮った。

エリマキシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
また島へ来るのは幼鳥がほとんどで、夏羽の成鳥は未だに見たことがない。
エリマキシギ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年9月3日、12:03 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 4日 (日) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)55% (午前6時55分計測)
ここ数日、ライブカメラ用専用機(ノートパソコン2台)の一台がドライバーエラーになってLive送信ができなくなった。
修理の為、ドライバーの入れ直しや、OS交換の為、代替え機への交換など、考えられる原因をすべてチェックしても直らない!
半分あきらめて、すべての設備を新調しようと部品調達の準備を始めたが最後にUSBケーブルの配線を取り外して、代替えのパソコンをカメラへ直結したら何もなかったかのように配信を開始した!
原因は単なるUSBケーブルの故障だった。
じじは、パソコンのメッセージを信じて、ドライバーがOSの度重なるアップデートで合わなくなった物とおもいこんで対処した為、無駄な時間・エネルギーを使ってしまった!
このUSBケーブルは30メートルもある長いもので、信号の減衰を防ぐ為電源を使って増幅機能を持った物である。
数万円もする特別な機材なので、簡単に直ぐは入手出来ない。
現在、応急処置で代替えノートパソコンをライブカメラの近くに置いて運用している。
昨日は、数日前から渡来している「エリマキシギ」を撮った。

エリマキシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
また島へ来るのは幼鳥がほとんどで、夏羽の成鳥は未だに見たことがない。
エリマキシギ(幼鳥)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年9月3日、12:03 徳之島町諸田池で撮影)
2016年09月03日
チュウシャクシギ
【じじ写真日記】
9月 3日 (土) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)58% (午前8時20分計測)
チュウシャクシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に例年少数で亀津の海岸や浅間干潟へ渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年9月1日、12:42 天城町浅間干潟で撮影)
9月 3日 (土) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)58% (午前8時20分計測)
チュウシャクシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に例年少数で亀津の海岸や浅間干潟へ渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年9月1日、12:42 天城町浅間干潟で撮影)
2016年09月03日
チュウシャクシギ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 3日 (土) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)58% (午前8時20分計測)
台風12号は徳之島を大きく逸れ現在奄美大島の北の海上を九州西岸へ向かっているようである。
今日の下り便(船舶)は欠航と聞いたが、台風による被害は全く受けなかった。
出来れば、水不足解消の為もう少し降水が欲しかったが、大した量は降ってない!今年は台風が少なく島の水瓶(水源ダム)の水量が心配だ!
先日浅間干潟でチュウシャクシギ2羽に出会った。

チュウシャクシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に例年少数で亀津の海岸や浅間干潟へ渡来する。
チュウシャクシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年9月1日、12:36 天城町浅間干潟で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 3日 (土) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)58% (午前8時20分計測)
台風12号は徳之島を大きく逸れ現在奄美大島の北の海上を九州西岸へ向かっているようである。
今日の下り便(船舶)は欠航と聞いたが、台風による被害は全く受けなかった。
出来れば、水不足解消の為もう少し降水が欲しかったが、大した量は降ってない!今年は台風が少なく島の水瓶(水源ダム)の水量が心配だ!
先日浅間干潟でチュウシャクシギ2羽に出会った。

チュウシャクシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に例年少数で亀津の海岸や浅間干潟へ渡来する。
チュウシャクシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年9月1日、12:36 天城町浅間干潟で撮影)
2016年09月02日
エゾビタキ <写真>
【じじ写真日記】
9月 2日 (金) 天気 曇時々雨 室温 31.5℃ 外気温 28.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今日はここにも西郷公園で撮った「エゾビタキ」の写真をアップします。
エゾビタキは旅鳥で、秋の渡りの時期に多く観察される。
例年は9月の下旬から10月の初旬に良く出会うが、今年はかなり早いようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年9月1日、13:34 天城町西郷公園で撮影)
9月 2日 (金) 天気 曇時々雨 室温 31.5℃ 外気温 28.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今日はここにも西郷公園で撮った「エゾビタキ」の写真をアップします。
エゾビタキは旅鳥で、秋の渡りの時期に多く観察される。
例年は9月の下旬から10月の初旬に良く出会うが、今年はかなり早いようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年9月1日、13:34 天城町西郷公園で撮影)
2016年09月02日
エゾビタキ <動画>
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 2日 (金) 天気 曇時々雨 室温 31.5℃ 外気温 28.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今朝は、曇り空で明け方小雨が降っていた。
台風12号接近中で天気は不安定な一日になりそうだ!
昨日は、空港帰りに親子三人で西郷公園のベンチで昼食をとっていたら、「エゾビタキ」が植え込みの樹木を飛び回っていた。

よく見ると小さな虫が沢山飛んでいてそれを狙って狩をしているようだった。
エゾビタキは旅鳥で、秋の渡りの時期に多く観察される。
例年は9月の下旬から10月の初旬に良く出会うが、今年はかなり早いようだ。
エゾビタキ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年9月1日、13:28 天城町西郷公園で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 2日 (金) 天気 曇時々雨 室温 31.5℃ 外気温 28.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時10分計測)
今朝は、曇り空で明け方小雨が降っていた。
台風12号接近中で天気は不安定な一日になりそうだ!
昨日は、空港帰りに親子三人で西郷公園のベンチで昼食をとっていたら、「エゾビタキ」が植え込みの樹木を飛び回っていた。

よく見ると小さな虫が沢山飛んでいてそれを狙って狩をしているようだった。
エゾビタキは旅鳥で、秋の渡りの時期に多く観察される。
例年は9月の下旬から10月の初旬に良く出会うが、今年はかなり早いようだ。
エゾビタキ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年9月1日、13:28 天城町西郷公園で撮影)
2016年09月01日
マミジロツメナガセキレイ <写真>
【じじ写真日記】
9月 1日 (木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)50% (午前6時44分計測)
今日はここにも昨日初めて撮った「亜種マミジロツメナガセキレイ」の写真をアップします。
警戒心が強く人間を見ると遠くへ飛び去ってしまい何回か見たが、一羽しか確認は出来なかった。
この種は他のセキレイより渡ってくる個体数は少ない旅鳥で、じじは観察を始めて以来初めての出会いである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月31日、11:28 徳之島町諸田池で撮影)
9月 1日 (木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)50% (午前6時44分計測)
今日はここにも昨日初めて撮った「亜種マミジロツメナガセキレイ」の写真をアップします。
警戒心が強く人間を見ると遠くへ飛び去ってしまい何回か見たが、一羽しか確認は出来なかった。
この種は他のセキレイより渡ってくる個体数は少ない旅鳥で、じじは観察を始めて以来初めての出会いである。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月31日、11:28 徳之島町諸田池で撮影)
2016年09月01日
マミジロツメナガセキレイ <動画>
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 1日 (木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)50% (午前6時44分計測)
台風10号の影響がなくなり、好天気も束の間、また沖縄の南方海上に熱帯低気圧が発生し、間もなく台風に発達するようだ!
その影響で天気は下り坂、昼過ぎからは崩れそうだ!
昨日は、諸田池で初めて「亜種マミジロツメナガセキレイ」に出会った。

昨日アップしたツメナガセキレイたちと共に渡来してきたであろう。
警戒心が強く人間を見ると遠くへ飛び去ってしまい何回か見たが、一羽しか確認は出来なかった。
この種は他のセキレイより渡ってくる個体数は少ない旅鳥で、じじは観察を始めて以来初めての出会いである。
マミジロツメナガセキレイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月31日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
9月 1日 (木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)50% (午前6時44分計測)
台風10号の影響がなくなり、好天気も束の間、また沖縄の南方海上に熱帯低気圧が発生し、間もなく台風に発達するようだ!
その影響で天気は下り坂、昼過ぎからは崩れそうだ!
昨日は、諸田池で初めて「亜種マミジロツメナガセキレイ」に出会った。

昨日アップしたツメナガセキレイたちと共に渡来してきたであろう。
警戒心が強く人間を見ると遠くへ飛び去ってしまい何回か見たが、一羽しか確認は出来なかった。
この種は他のセキレイより渡ってくる個体数は少ない旅鳥で、じじは観察を始めて以来初めての出会いである。
マミジロツメナガセキレイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月31日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)