2019年01月10日
大円寺 (目黒区)
【じじ写真日記】
1月10日(金)天気 晴(旅行中)
先日、目黒行人坂にある松林山大圓寺山門を撮った。
以下、
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大円寺(だいえんじ)は、東京都目黒区下目黒にある天台宗の寺院。
山号は松林山。本尊は釈迦如来。大黒天を祀り、元祖山手七福神のひとつとなっている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月3日、11:47 東京都目黒区行人坂で撮影)
1月10日(金)天気 晴(旅行中)
先日、目黒行人坂にある松林山大圓寺山門を撮った。
以下、
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大円寺(だいえんじ)は、東京都目黒区下目黒にある天台宗の寺院。
山号は松林山。本尊は釈迦如来。大黒天を祀り、元祖山手七福神のひとつとなっている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月3日、11:47 東京都目黒区行人坂で撮影)
2019年01月09日
目黒競馬場跡
1月9日(水)天気 晴(旅行中)
先日、目黒通りを通っていたら「目黒競馬場跡」を示す銅像が目についた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目黒競馬場 (めぐろけいばじょう Meguro Racecourse)は1907年(明治40年)から1933年(昭和8年)まで、東京府の目黒村に存在した1周1マイルの競馬場(所在地は現在の東京都目黒区下目黒4-6丁目)。
現在の東京・府中の東京競馬場は目黒競馬場が移転したものである。
1907年創設の日本競馬会(1936年設立の日本競馬会とは同名であるが別団体)が設立し、1910年に東京競馬倶楽部に経営は移った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月5日、14:16:01 東京都目黒区目黒通りで撮影)
先日、目黒通りを通っていたら「目黒競馬場跡」を示す銅像が目についた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目黒競馬場 (めぐろけいばじょう Meguro Racecourse)は1907年(明治40年)から1933年(昭和8年)まで、東京府の目黒村に存在した1周1マイルの競馬場(所在地は現在の東京都目黒区下目黒4-6丁目)。
現在の東京・府中の東京競馬場は目黒競馬場が移転したものである。
1907年創設の日本競馬会(1936年設立の日本競馬会とは同名であるが別団体)が設立し、1910年に東京競馬倶楽部に経営は移った。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月5日、14:16:01 東京都目黒区目黒通りで撮影)
2019年01月08日
JR秋葉原駅電気街口前の風景
【じじ写真日記】
1月8日(火)天気 晴(旅行中)
昨日も秋葉原へ行った。
帰る間際にJR秋葉原駅電気街口前の風景写真を撮った。
まだ正月の雰囲気が感じられる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月?7日、14:48 東京都千代田区外神田一丁目で撮影)
1月8日(火)天気 晴(旅行中)
昨日も秋葉原へ行った。
帰る間際にJR秋葉原駅電気街口前の風景写真を撮った。
まだ正月の雰囲気が感じられる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月?7日、14:48 東京都千代田区外神田一丁目で撮影)
2019年01月06日
目黒雅叙園の正月飾り物
【じじ写真日記】
1月6日(日)天気 曇 (旅行中)
長い正月休みをしてしまった!
今日よりアップを始めます。
先日、久しぶりに目黒雅叙園の通路を通った。
館内は、正月の催しで賑わっていた。
当館は目黒雅叙園からホテル雅叙園東京に施設名称を変更したそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月4日、13:09 ホテル雅叙園東京館内で撮影)
1月6日(日)天気 曇 (旅行中)
長い正月休みをしてしまった!
今日よりアップを始めます。
先日、久しぶりに目黒雅叙園の通路を通った。
館内は、正月の催しで賑わっていた。
当館は目黒雅叙園からホテル雅叙園東京に施設名称を変更したそうです。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月4日、13:09 ホテル雅叙園東京館内で撮影)
2019年01月01日
2018年06月10日
徳之島観光「島たび」(ロングバージョン)
【じじ動画日記】
今日は徳之島の観光PR動画をアップします。
studiokagawaさんのチャンネル ↓
https://www.youtube.com/channel/UCky9o1OUWihq486zaBkwjTQ
2018/01/27 に公開
奄美群島・徳之島観光PR動画です。
YouTubeでみる↓
https://www.youtube.com/watch?v=TMr6hueyfVs
今日は徳之島の観光PR動画をアップします。
studiokagawaさんのチャンネル ↓
https://www.youtube.com/channel/UCky9o1OUWihq486zaBkwjTQ
2018/01/27 に公開
奄美群島・徳之島観光PR動画です。
YouTubeでみる↓
https://www.youtube.com/watch?v=TMr6hueyfVs
2018年06月09日
笑点『18才と81才の違い』
【じじ写真日記】
6月 9日(土)天気 晴
一寸、古いネタになりますが、昨日ネットで探しましたので、アップします!

『18才と81才の違い』
●道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
●心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
●偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
●受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才
●恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
●まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
●東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才
●自分探しの旅をしているのが18才、出掛けたまま分からなくなって 皆が探しているのが81才
●「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才
6月 9日(土)天気 晴
一寸、古いネタになりますが、昨日ネットで探しましたので、アップします!

『18才と81才の違い』
●道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
●心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
●偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
●受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才
●恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
●まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
●東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才
●自分探しの旅をしているのが18才、出掛けたまま分からなくなって 皆が探しているのが81才
●「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才
2018年06月08日
初夏の訪れ告げる!
6月 8日(金)天気 晴
「ハスカップ開花-高丘森林公園」
今日は、ネットより拝借して、ハスカップの花アップしました!
苫小牧民報 6/5(火) 16:07配信 ↓
https://www.tomamin.co.jp/news/main/13955/
かれんな花を咲かせた高丘森林公園のハスカップ

(2018年6月8日、苫小牧民報より投稿)
2018年06月07日
緊急着陸のオスプレイ
【じじ動画日記】
6月 7日(木)天気 曇
今日は、先日のオスプレイを「MBC NEWS」でアップします。
緊急着陸のオスプレイ 1機は奄美空港にとどまる[06/05 19:16]
奄美空港に4日、緊急着陸したアメリカ軍の輸送機・オスプレイ2機のうち1機は、5日も奄美空港にとどまっています。離陸する見通しは立っていないということです。
奄美空港では、4日午後3時ごろに、沖縄・嘉手納基地の第353特殊作戦群の所属のオスプレイCV22、2機が緊急着陸しました。このうち1機は4日に離陸しましたが、もう1機は奄美空港にとどまっています。
防衛省などによりますと、4日はオスプレイ5機が東京の横田基地から山口の岩国基地を経由して、沖縄の嘉手納基地に向かっていましたが、このうち1機のシステムの警告灯が点灯したため2機が着陸したということです。
奄美空港にオスプレイが緊急着陸したのは去年6月以降、3回目です。防衛省によりますと、5日は米軍関係者が機体を調査しましたが、奄美空港を離陸する見通しは立っていないということです。

緊急着陸のオスプレイ
(2018年6月7日、MBC NEWS投稿)
6月 7日(木)天気 曇
今日は、先日のオスプレイを「MBC NEWS」でアップします。
緊急着陸のオスプレイ 1機は奄美空港にとどまる[06/05 19:16]
奄美空港に4日、緊急着陸したアメリカ軍の輸送機・オスプレイ2機のうち1機は、5日も奄美空港にとどまっています。離陸する見通しは立っていないということです。
奄美空港では、4日午後3時ごろに、沖縄・嘉手納基地の第353特殊作戦群の所属のオスプレイCV22、2機が緊急着陸しました。このうち1機は4日に離陸しましたが、もう1機は奄美空港にとどまっています。
防衛省などによりますと、4日はオスプレイ5機が東京の横田基地から山口の岩国基地を経由して、沖縄の嘉手納基地に向かっていましたが、このうち1機のシステムの警告灯が点灯したため2機が着陸したということです。
奄美空港にオスプレイが緊急着陸したのは去年6月以降、3回目です。防衛省によりますと、5日は米軍関係者が機体を調査しましたが、奄美空港を離陸する見通しは立っていないということです。

緊急着陸のオスプレイ
(2018年6月7日、MBC NEWS投稿)
2018年06月06日
オスプレイ駐機状態続く
【じじ写真日記】
6月 6日(水)天気 小雨
今日は昨日の奄美新聞(2018年6月5日付け)の記事をアップします。
4日緊急着陸したオスプレイ1機は、5日も駐機状態が続いた(午後0時11分ごろ、奄美空港)
緊急着陸オスプレイ
□奄美空港に3度目□
4日午後に奄美空港=奄美市笠利町=に緊急着陸した米軍の輸送機オスプレイ2機のうち、駐機していた1機は一夜明けた5日、離陸に向けて整備を図ったとみられるが、夕方までに作業は撤収され、同日も駐機の状態が続いた。
緊急着陸したのは、米軍横田基地を出発した編隊機。4日に着陸し、うち1機はその後離陸。防衛省ホームページによると、2機は空軍仕様機「CV―22」とみられる。
オスプレイ機の緊急着陸を巡っては、今年4月と昨年6月を含め、今回が3度目。続けての緊急着陸に島内在住者の間にも動揺が広がっている。
同市住用町在住の60代女性は「気になって、事のついでに友人らと見に来た。不良で部品などが落下したらと思うと怖い」と不安な様子で話した。
また、観光で訪れていた神奈川県在住の男性(50代)は「緊急着陸だったり、トラブルが多いイメージがある。本当に大丈夫なのか」といぶかしげに語った。
同空港の屋上デッキには、駐機したオスプレイを見ようと観光客や地元の人が入れ替わりで訪れていた。
九州防衛局総務部報道官は「現場に行った担当者から、『米兵は整備をやっていたようだが、撤収したようだ』との報告を受けた」と語った。
県港湾空港課は「民間機などに影響はなかった。(オスプレイの)機体は留まったまま」などと話した。
奄美新聞を見る ↓
http://amamishimbun.co.jp/2018/06/05/11079/
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
6月 6日(水)天気 小雨
今日は昨日の奄美新聞(2018年6月5日付け)の記事をアップします。
4日緊急着陸したオスプレイ1機は、5日も駐機状態が続いた(午後0時11分ごろ、奄美空港)
緊急着陸オスプレイ
□奄美空港に3度目□
4日午後に奄美空港=奄美市笠利町=に緊急着陸した米軍の輸送機オスプレイ2機のうち、駐機していた1機は一夜明けた5日、離陸に向けて整備を図ったとみられるが、夕方までに作業は撤収され、同日も駐機の状態が続いた。
緊急着陸したのは、米軍横田基地を出発した編隊機。4日に着陸し、うち1機はその後離陸。防衛省ホームページによると、2機は空軍仕様機「CV―22」とみられる。
オスプレイ機の緊急着陸を巡っては、今年4月と昨年6月を含め、今回が3度目。続けての緊急着陸に島内在住者の間にも動揺が広がっている。
同市住用町在住の60代女性は「気になって、事のついでに友人らと見に来た。不良で部品などが落下したらと思うと怖い」と不安な様子で話した。
また、観光で訪れていた神奈川県在住の男性(50代)は「緊急着陸だったり、トラブルが多いイメージがある。本当に大丈夫なのか」といぶかしげに語った。
同空港の屋上デッキには、駐機したオスプレイを見ようと観光客や地元の人が入れ替わりで訪れていた。
九州防衛局総務部報道官は「現場に行った担当者から、『米兵は整備をやっていたようだが、撤収したようだ』との報告を受けた」と語った。
県港湾空港課は「民間機などに影響はなかった。(オスプレイの)機体は留まったまま」などと話した。
奄美新聞を見る ↓
http://amamishimbun.co.jp/2018/06/05/11079/
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。