しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年11月27日

ハシビロガの集団採餌

【じじ写真日記】


11月 27日(月)天気 曇 室温 22.0℃  外気温 19.5℃ 湿度(室内)63% (午前8時18分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮ったハシビロガの集団採餌の写真をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月26日、13:27 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:05Comments(0)鳥類

2017年11月27日

ハシビロガモたちの集団採餌

【じじ動画日記】 


11月 27日(月)天気 曇 室温 22.0℃  外気温 19.5℃ 湿度(室内)63% (午前8時18分計測)


 じじはしばらく奄美市へミニ旅行に出かけていました。

昨日帰島して昼から小雨の中諸田池へ出かけた。



渡りの新入りは来ていなかったが「ハシビロガモ」たちが集団で採餌をしていた。

ハシビロガモたちの集団採餌



(2017年11月26日、13:35 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:04Comments(0)鳥類

2017年11月26日

まっさかぁ~~の失敗2連発!

「ばばの日記」
11月26日(日)曇り後小雨

久しぶりのアップです。

20日以上、ブログサボっていたなぁ・・・

ときちゃん桜


書きたいことは、いくつかあったけれど・・・これから追々書いていくね。



笑うことは良いこと!

昨日は最近で一番笑ったかも知れない。



昨朝、姉から電話があった。

「今日、昼1時から文化会館で高齢者芸能大会があるから観に行かない?」

という内容だったが「行く!」と即答!

時間をきっちり守る姉のことだから、12時30分には我が家の玄関に座っているはず。

だから、ばばも11時半にはシャワーを浴びて、食事を済ませ待っておかなくちゃ!

という事で、チャチャッと拭き掃除をしながら洗濯をし、菜園の手入れをし

資源ゴミをまとめ、チラシなどをまとめて廃棄し・・・

姉より少しでも早く準備して、車で待っておこう・・

と、12時20分には鍵を閉めて車の後部座席に乗って

手帳にメモしたいことがあったので書いていた。

そこへ姉がバイクで来て・・・後部座席に乗っているばばを見てビックリ!

「遅くなってごめんね」という姉に「まだまだ時間はたっぷりあるよ」と言いつつ

文化会館へ向かった。

しかし・・・・

あれっ?

会場横のスポーツセンター前庭にも、会場周辺にも

車はおろか、人ひとりいない。

嫌な予感がしてきたぞ・・・

それでも、文化会館へ向かったふたり。

玄関には今月の行事予定が張り出されていて、何と!高齢者芸能大会は

11月26日と書かれているではないか!!!!

瞬時に姉は「ごめん!私の勘違いで。確か今朝の防災無線放送でも、

区長さんの月行事予定表にも今日と書かれていたと思い込んでいた!」と・・・

何度も何度も謝る姉。

ばばと似ず、几帳面で、真面目な姉がこんな間違いをする事もあるんだ・・・

(やはり、姉も、ばばと似てそそっかしいところもあるんだな)と

ちょっぴり安心しながらも笑って笑って。。。。

誰もいない、文化会館の玄関で大笑いした後、車に戻った。

戻ったけれど、せっかく出てきたんだから、このまま帰宅するのもなぁ・・・

それに姉が勘違いしたことを凄く気にしているので

「少しドライブでもしよう!」と提案。

もしかしたら、総合運動公園には桜が咲いているかも知れないと思ったので

「姉妹で花見」でもしようと思ったのだ。

車の中でも、姉は謝り続け、

ばばは「良いよ、良いよ、気にしない気にしない」と言いつつ運転。

総合運動公園へは、わずか5分あれば行ける。

亀徳集落を過ぎ・・・左折すれば公園の駐車場。

しかし・・・・・

あれっ?どこから左折だった?と思った時には

とっくにその場所を過ぎてしまっていた。

何十回も行っている場所・・・何十回も走っている道なのに・・・

いつの間に通り過ぎた?



又々姉とばばは車の中で大爆笑。

笑って笑って、笑った。

姉をフォローするつもりで、わざと間違えたんじゃ無いけど。

仕方が無いので、そのまま渡り鳥が沢山飛来している諸田池へ。

計画では、運動公園で桜を見て、その後諸田池で鳥見をして帰ろうね

ということだったので、順番が前後しただけ。

時間も気にしなくて良いしという事で諸田池到着。



カモが沢山!

キンクロハジロ・ヒドリガモ・ハシビロガモ・オオバン等々。

セイタカシギやシラサギは全く見えない。

双眼鏡を使いながら優雅に泳いだり、羽ばたいた入りするカモたちを見て

池の畔の白い桜の花を見て、運動公園へ。

着いてみると、駐車場は満車。

何か大会でもあるのかな?と思いつつ競技場を見ながら走る。

しかし、車から見ている限り人の姿は見えず・・・不思議だなぁと思いながら

いつも駐車する場所へ行くと、ガラ空き。



車を止め、遊歩道を歩く。

しかし、桜は一輪も咲いていない。

12月になってから咲くんだったっけ?

それとも、先の台風で花が吹き落とされた?等と思いながら歩いていると、

中央辺りのグラウンドで小学生くらいの子たちのサッカーの試合が行われていた。

それで、駐車場が満杯だったのか・・・と思いながら姉と2人は芝生の上を歩き続けた。



途中で黄色いキノコを見つけたり、スミレやタンポポを見つけたり・・・

携帯の歩数計を見ると、運動公園を一周しても四千歩も歩いていなかったけど

まぁ、この位で良いでしょうと、次は、ばば達の水瓶=水源地のダムを見に。

ばば達が旅行に出た10月半ば過ぎまで、雨らしい雨が降らず

いつ断水するかとハラハラしていたから、水量を自分の目で確かめに行ったの。



おぉ!!!ダムの水位も大分上がっていた。

ばば達が島を出ていた間に、台風がふたつも来たし、

雨も相当降ったって聞いてはいたけど、自分の目で確かめて一安心。

これで、落ち着いてお正月を迎えられる~~



さぁ~安心して家に帰りましょと家の前まで来た時に

姉が「卵買わなくて良いの?」と言う。

あっ!今日は卵の特売日だった。買わなくても間に合っているけど

取り敢えず買ってこようかな?と家の前を素通りしてスーパーへ。

卵や野菜を買って、ほくほく気分で帰宅。

その後は、お気に入りのコーヒーを淹れて

姉と2人今日の反省会をすることでした。



あぁぁぁ~~20日以上ぶりのブログに書き始めが

姉妹の失敗談とは・・・トホホ。



今日は、ちゃんと定刻前に文化会館に行き

芸能発表会を楽しんできました。

そして、書かなくちゃいけないことが。

実はね、姉が日にちを間違えて・・・と書いたけど

昨日帰宅後、姉は改めて区長さんから配られた月行事のプリント見たら

ちゃんと「11月25日」トップ書かれていたんだって。

姉は昨日も「確か配布されたプリントに25日って書かれていたけど・・・」と

何回も言っていたけど、姉の思い込みでは無かったんだっていうことがわかり

姉もホッとしたみたい。

自分の勘違いで、妹を誘い午後の時間を無駄にさせたって

ずっと気にしていたから・・・

でも、宇実のように大爆笑したことは久しぶりだったし

別に必ずしなきゃならない仕事も無かったし、

ばばは一向に気にしていなかったんだけど。





※画像は我が家の庭の片隅で花数を増やしつつある「Tちゃん桜」です。

葉っぱも青々付いているのに、ピンクの花が葉の間に次々咲いているんです~
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:17Comments(0)日常生活

2017年11月23日

ヒドリガモとオオバン

【じじ写真日記】


11月 23日(木)天気 曇 室温 22.5℃  外気温 17.4℃ 湿度(室内)50% (午前7時31分計測)

 今日はここにも先日諸田池でオオバンのおこぼれにを横取りするヒドリガモの写真をアップします。

ヒドリガモとオオバン


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月21日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:30Comments(0)鳥類

2017年11月23日

ヒドリガモとオオバン

【じじ動画日記】


11月 23日(木)天気 曇 室温 22.5℃  外気温 17.4℃ 湿度(室内)50% (午前7時31分計測)


今朝は雨上がりの朝だった。

前線が南西諸島を通過し、大陸からの高気圧が張り出し、冬型の天気になっている。

 先日、よくある光景だが、オオバンの周りに纏わり付いて、採餌するヒドリガモたちの様子を撮った。



オオバンは潜水が得意で池の底から水草をもぎ取ってきて水面近くで採餌する。

ヒドリガモは潜水が苦手で水底から水草をもぎ取ることができないのでオオバンのおこぼれをもらって採餌している。


ヒドリガモとオオバン



(2017年11月21日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:25Comments(0)鳥類

2017年11月22日

ハシビロガモ

【じじ写真日記】


11月 22日(水)天気 雨 室温 23.0℃  外気温 21.2℃ 湿度(室内)58% (午前7時03分計測)
 
 ハシビロガモは名前の通り、幅広い大きな嘴を持っている淡水ガモで、その大きい嘴を有効に使って水中からプランクトンなどの微生物を掬い取って採餌をしている。

この池には秋に冬鳥として越冬に渡来し春まで生涯の約半分の時間を暖かい地方で暮らしている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月21日、11:27 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:16Comments(0)鳥類

2017年11月22日

ハシビロガモ

【じじ動画日記】


11月 22日(水)天気 雨 室温 23.0℃  外気温 21.2℃ 湿度(室内)58% (午前7時03分計測)


 今朝は前線の影響を受けて沖縄・奄美は広い範囲にわたって悪天候が続きそうだ!

 昨日は諸田池で常連客のハシビロガモたちが採餌をしていた。



ハシビロガモは名前の通り、幅広い大きな嘴を持っている淡水ガモで、その大きい嘴を有効に使って水中からプランクトンなどの微生物を掬い取って採餌をしている。

この池には秋に冬鳥として越冬に渡来し春まで生涯の約半分の時間を暖かい地方で暮らしている。

ハシビロガモ



(2017年11月21日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)鳥類

2017年11月21日

タシギ

【じじ写真日記】


11月 21日(火)天気 曇 室温 20.0℃  外気温 19.2℃ 湿度(室内)47% (午前8時30分計測)


 タシギは島では冬鳥で越冬もしている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月20日、11:41 徳之島町諸田農道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:19Comments(0)鳥類

2017年11月21日

タシギの採餌

【じじ動画日記】 


11月 21日(火)天気 曇 室温 20.0℃  外気温 19.2℃ 湿度(室内)47% (午前8時30分計測)


 今朝は早朝から曇っていて夜明けがとても遅く感じられた。

島も冬モードなって、タオルケットでは安眠できないので夕べから毛布を掛けて寝るようになった。

 昨日も諸田池を寄ってから諸田農道脇にある田んぼの実習園へ行った。



そこでは沢山の渡り鳥たちが採餌をしていた。

今日は、その中の「タシギ」をアップします。

 タシギも島では冬鳥で越冬もしている。

タシギの採餌



(2017年11月20日、11:49 徳之島町諸田農道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:18Comments(0)鳥類

2017年11月20日

カルガモ

【じじ写真日記】


11月 20日(月)天気 小雨 室温 19.5℃  外気温 16.8℃ 湿度(室内)49% (午前7時27分計測)


 昨日は諸田池にカルガモたちが渡来していた。

このメンバーは最近越冬のために渡って来たカルガモたちだと思われる。

先日、旅から帰ってから十数羽見かけているグループのようだ。

 昨日は、季節風がやや強かったので池は波立っていたが、カルガモたちは元気で活動していた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月19日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:09Comments(0)鳥類