しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年02月12日

それぞれ

「ばばの日記」

2月12日(月)晴れ

ツルムラサキ

朝から陽光燦々の徳之島。

我が家のムラサキシキブ、実の数は少ないけれど、きれいに色付きました。

昨日の続き、今朝も朝食の後、除草剤撒きに行って来た。

今日は、お墓周辺と車庫跡。

如雨露16杯分撒いた昨日に比べ、今朝は6杯で終わった。

以前、車庫があった場所は、県道のすぐ上側で、お墓は反対方向にある。

お墓の水道からジョウロ2個に水を汲んで、車庫跡まで運ぶには県道を横切らなければならず

行き来する車を確認しながらの作業。

水道で水を入れてから県道へ出るまでの段差が大きくて、息フウフウ~

でも、あっという間に終わって帰宅すると、じじが「ありがとう~ご苦労さん」って。

じつは、ばば、昨日からじじに文句ブウ、ブウ。

庭木の伐採剪定とか、除草剤撒きって、じじがしてくれても良いんじゃない?と思うから。

我が家は、何故か、ばばはひとりで動き回っているような気がするから。

義父は公務員だったから、じじは子どもの頃から両親の手伝いって、ほぼしたことが無いらしい。

逆に、ばばは両親は農業をしていたから、朝から晩まで働きづめで

ばばも入学前から手伝いをしていた。

田植え、稲刈り、脱穀、芋の植え付け・収穫、芋掘り、牛用の草刈り、麦踏み、麦の刈り取り

他、農作物の収穫、薪運び、ソテツの実の収穫から製粉等々・・・豚も飼っていたから、その世話も・・・

あっ!蚕も飼っていたから、餌の桑の葉集め、当時の農家の作業はいくらでもあり

そのうち、子どもが出来る事は、ほぼ全部手伝っていた。

今思えば、凄いと思うし、あらためて両親に対する尊敬の念も強くなり

感謝の気持ちも大きくなる。

なるべくサボりたくて、色々ズルをしていた、ばば。

子どもの頃は農業がイヤでイヤでたまらなかったけれど

いざ、大人になってからは、両親が農業をしていたおかげで学び、身につけたことが多いと感謝する。

時代も変わって、ばばが子どもの頃と比べ、農業も機械化が進み

作る作物も違い、生活様式も大きく変わった。

でも、親や親戚、ご近所さんと一緒に色々な農業や生活体験をしたこと、

今では、かけがえのないばばの宝物になっている。

現在の我が家、じじは、じじで、のんびりのんびり、ばばは終日セカセカチャカチャカ・・・・

まぁ、これはこれで良いかな?と最近、思うようになったばばです。

































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:48│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。