しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年10月18日

未だ・・・

「ばばの日記」

10月18日(水)晴れ

今朝の室温、26度、そして空は真っ青。

最高の天気の徳之島です。

最近・・・と言うか、退職してから、年々、物忘れが多。

現職時代は、それなりに毎日緊張していたんだろうと思うが、今はのんびりダラダラ。

緊張感が無くなり、それに加えて加齢。

仕方ないことだけれど、友人とも「あぁ~歳はとりたくないねぇ」とよく話す。

冷蔵庫や押し入れの前まで行って「あれっ?何を取りに来たんだっけ?」なんて、ばばは日常茶飯事。

今日のお昼は、食事を終え、自宅2階へ行ったじじが「忘れ物をした」と

すぐに戻って来て、2階の方へ上がって行きながら「2つ取りに来たんだけど・・・」と言う。

2つのうち、1つは思い出せたのに、あと1つが思い出せないらしい。

そんなじじに、ばばは言った「いいよ、自宅2階へ行けば思い出すだろうから

その時、もう1回下りてきたら」と。

じじは、ばばよりしっかりしていると思っていたのに、じじも、だんだんばばに近づいて来たな。

じじとばばより、我が家のネズミたちの方がしっかりしているんじゃ無い?

過日、被害を受けて、すぐネズミを捕獲する物を買ってきた。

設置した翌日、すぐに1匹だけは捕獲できたが、その後は全然。

「危険物」と察知したら、ネズミたち近づかないんだろうね。

そう言えば、先日出かけた先輩の家で、先輩が「今年はネズミが多いね。

うちなんか夜になると、天井らで走り回るネズミの音が聞こえるのよ」と話した。

その後、先輩の友人の家でもネズミがよく出るので、罠を仕掛けたら

一度に2匹も捕らえることに成功したんだって。

「餌は何を使ったんですかね」と聞くと「餌は何もいらないのよ。

捕獲用の厚紙の真ん中に置いてある白い物でおびき寄せて捕まえるのよ」って。

えぇ~~っ!始めて知った!

ばばは、捕獲用の厚紙の真ん中にある白い部分に餌を乗せるのだと信じ込んでいた。

先輩が話すには、あの白い部分はネズミを誘引する匂いを発するための物なのよ」って。

そうなんだぁ~

我が家では、米粒や刺身の切れ端、豚骨など乗せていたけど、それが失敗だったのかなぁ?

先輩の話を聞いてから帰宅して、すぐに捕獲用の罠に置いた餌を取り除いた。

数年前は、何かご飯粒とか、肉片とか置いて、仕掛け、数匹捕獲したんだけどなぁ。

餌を取り除いて、4日。

ねずみ取り

毎朝チェックしているけれど、未だに成果無し!

4日前の深夜、じじが試しにと置いた魚肉片は、翌朝見事に持ち去られていたけど・・・

ばばは「もしかしてヤモリじゃ無い?持ち去ったのは」と言うと、

じじは「あの大きさの餌を運ぶのには、ヤモリ1匹では無理だよ」と言う。

もしかして?ヤモリが仲間を数匹呼んできて、ヨッコラショヨッコラショと運び去ったのか?

それとも?その場で1個の魚肉片だけで宴会でもしたとか????

想像しただけで、ばばは笑ってしまった~











































































































































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。