しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年12月28日

静か・・・・

「ばばの日記」

12月28日(水)曇り時々晴れ

静かな静かな時間が流れています。

車の走る音も、人の声も、鳥の声も全く聞こえません。

あまりに静かすぎると、何故か不安になったりする。

お店に行けば、やはりお正月前で、お客さんは多いけど・・・・

両親が元気だった頃は、年末になるとお餅つきを毎年していて

母は朝早くから、餅米を蒸して、蒸し上がると臼にそのお米を入れ

父とじじが杵でついて、時々母やおばさんが臼の中のおをこね?たり・・

餅がつき上がると、我が家の娘達も、お餅を小さく丸めたりして楽しんでいたなぁ。

勿論、鏡餅もつきたてのお餅で作り、お餅の下に敷く植物の名前、何て言っていたかなぁ?

と思い、ネットで調べてみたら「ウラジロ」と出手来て、そうだった、そうだったと納得。

さらに、ネットには次のような説明が・・・

「裏白という植物は文字通り、表は緑の葉ですが、裏は白色になっています。

このことから二つの意味を含ませています。

一つは、表面は色がついていても裏は白いことからこの裏面を心と例え、

「表向きには色がついていても、心は白い」とし

“心の潔白さ”を表すそうです。

もう一つは、裏面の白色を白髪に例え、髪が白くなるまで長生きするという

“長寿”を表します」と・・・・・

そういう意味があったんだと、又々、納得。

家族総出での餅つき・・・そんな風景も今は昔・・・懐かしいなぁ。

じじとばばの生活になってからは、家で餅つきをすることも無くなった。

つい先日、ばばの友人が「ばばちゃん、お餅を作ったから食べてみてね」と持って来てくれた。

友人は餅つき器を使って、自分でお餅を作ったんだって。

ありがたくいただいて、冷凍してある。

今日は又、じじが出先でミカンを3個頂いて来た。

お餅もミカンもあるから、後はウラジロを見つけてきて、鏡餅飾ろうかな?とも思うけど

やはり、今年は色々な事があったので、何も飾らないことにした。

島でお正月を迎えるのは、何年ぶりだろう?と思いつつ、

何を準備すれば良いのかな?と思ったり、まぁ、普段通りの生活と変わらない三が日を過ごそうと思っている。

陽差しがある時間帯に外へ出て、庭を回っていたらムラサキシキブが大分色付いていた。

ムラサキシキブ

我が家でムラサキシキブが育っていたなんて、数ヶ月前、実が付き始めるまで気づきもしなかったばば。

木は高さも優にばばの背丈より高くなり、葉っぱも、ばばの掌より大きいのが沢山付いている。

まだまだ青い実の枝が沢山あるので、みんなが色付いてくれる日を楽しみに待っているよ。



同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。