しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年12月15日

何やかや・・・

「ばばの日記」

12月15日(木)曇り

師走になれば何となく気ぜわしくなる。

最近のばば、家での仕事以外に、お悔やみが出たお宅や斎場へ出かけることが多い。

今日も、友人が、たまたま「出先近くでお悔やみの札が立っていたんだけど」と教えてくれ

確認してきたら、以前お世話になった方だったので、夕方斎場へ行ってきた。

お世話になった方々が次々お亡くなりなってしまい悲しく寂しい。

じじとばばも、自分の年齢を考えたら、本当に体を労りつつ

1日1日を無事に過ごせるように心がけなければなぁ・・・と思う昨今である。

さて・・・じじは今日も撮影に出かけ、いつもの鳥が、まだ居たよと帰って来た。

撮影のために少しは歩くし、カメラを構えて集中もするし、ばばよりは動いているかも・・と思う。

以前は、季節によって、ばばに、色々なお土産を持って来てくれたが

最近は、お土産を持ち帰ることも無かったのだが、数日前、久しぶり

「ばばにお土産~」と帰って来た。

「何?何?」と玄関に向かうと・・・・・

シイの実

数個のシイの実。

シイの実と言えば、子どもの頃は、よく食べていた。

洗濯に行く川の両岸に大きなシイの木があって、秋には沢山落ちていた。

そのシイの実を拾って持ち帰り、ボウルに入れ、中に虫が入っていないかどうか確かめた。

水を入れたボウルの中で、浮いた物は中に虫が入っていたなぁ。

虫が入っていないシイの実は、煮たり、焼いたりして食べていた。

その季節だけしか食べられない、おやつだった。

最近の島の子ども達は、シイの実を拾いに行ったり、食べたりする事も無いだろうな。

桑の実や、ヤマモモ、シイの実、ブルーベリーと似た木の実、キウイの原種の果実等

畑や山道で、おやつを見つけるのが楽しみだったなぁ・・・・

時間の経過、時代の移り変わりの中で、生活様式も変わり

子どもの頃通った道を通って山や泉、川へ行くことも出来なくなった。

一番悲しい事は昔通っていた道も荒れ放題で草や木に覆われ

足を踏み入れることさえ出来ない場所も多くなっている。

自然の中を思いっきり走り回り、遊んでいた、あの時代に

1日でも戻れるものなら・・・・・っと夢のようなことを考えているばばです。
























































































































































































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:30│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。