しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年11月11日

ありがたい

「ばばの日記」

11月11日(金)曇り時々小雨?

全然気づかなかったけど、夕べ雨が降ったみたい。

久しぶりの雨、今日は庭の植物に水掛する時間が省けた。

撮影日和では無いけど、じじが撮影に出かけた後、都会の友人から電話が。

「ばばちゃん、(あるイベントで島育ちを踊ったんだけど、友人は賑やかに踊るの。

でも、私は島で、しっとり踊る踊り方習った記憶があるから、しっとり踊ったんだけど

ばばちゃんは、どう、踊るか知っている?)」って聞かれた。

「自分で踊ったことは無いけど、しっとり踊るのを見たような記憶があるんだけど・・・」

と、答えた。

小学校高学年の時だったか?学芸会(今の学習発表会)で

ばばは「ソテツのナリ(ソテツの実)」を踊ったけど、その時は、絣の着物に、たすき掛け

頭には手ぬぐいで姉さんかぶりをし、白足袋を履いて、小さな竹ザルを持って踊った。

今でも、曲に合わせて踊れる自信はあるくらい、何故か記憶に残っている。

田畑義男さんが歌った「島育ち」や、歌った方は知らないけれど「ソテツのナリ(ソテツの実)」、

生粋の民謡では無くて、新民謡に分類されるのかなぁ?

都会で暮らす友人は、島関係の物語や唄、歴史などが大好き。

ばば寄りの友人の方が知識も深いかも知れないと思えるほどだ。

残念ながら、友人の質問に答えることが出来なかったばばだけど

「島育ち」を踊れる先輩方がいらっしゃるなら、ぜひ聞いてみたいなぁと思っている。

さて、ばばが子どもの頃、実家では自家用の味噌も各家庭で作っていた。

現在、実家集落で自家製味噌を造っている方がおられるのかも、興味津々。

何故、味噌?・・・と言うのはね、数日前、友人から手作り味噌をいただいたから。

味噌・昆布・Tシャツ

写真の中央にあるのが手作り味噌。

その後ろの昆布は、ばばが欲しくて欲しくてたまらなかった品だけど

昆布の不漁とかでネットで買うことが出来ず、ガッカリしていたら

これ又、友人が、ばばのため入手しておいてくれた。

画像点前のTシャツは、数日前ばばに素敵なプレゼントをくれた人たちが

一緒に送りたかったけど、品切れだったからと、

わざわざお店に注文していた品が届いたからと送ってくれた。

ばばって、周囲の方の善意に囲まれて生活しているなぁと、日々実感しています。

いただいた善意を、ばばも誰かにお返しできるようにしなきゃ!


同じカテゴリー(日常生活)の記事
今日も、また
今日も、また(2025-04-05 13:47)

こんなに・・・
こんなに・・・(2025-04-04 13:44)

あれこれ
あれこれ(2025-04-03 16:35)

感謝!
感謝!(2025-04-02 13:51)

きょうは
きょうは(2025-04-01 13:52)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。