しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年07月19日

育ててみたいなぁ

「ばばの日記」

7月19日(火)曇り時々晴れ間

7月・・・暑いって言うのは例年も同じだけど

今年は青空がなかなか見えないのは、どうしてだろう?と、ずっと思っている。

今朝も、雲はいっぱいあったけど、洗濯をして干したら、お昼過ぎには乾いて取り入れた。

現在も室内は33度越えだけど、軒下まで出たら気持ちよい涼風があり

室内にいても、ヤシの葉や、イッペーの木の枝が気持ち良さ気に揺れている。

小・中学生は明後日から夏休みだね。

あっという間に8月になっちゃう~

8月は、お盆。

別に何もするわけでは行けれど、気ぜわしくなる。

何だかバタバタと毎日が過ぎていくようだが、夕方、友人宅に行って

周囲を見渡すとホッとする。

天気の良い日は真っ青な空と海が見えるし、山が見えるし、港や町も見える。

ばばは、草花や野鳥が好きで、道端の草木にも興味がある。

そんな中、数年前から、畑の脇に生えていた植物に目を引かれた。

最初、見覚えがあるような気はしたけれど、名前も分からなかった。

しばらく経って、その植物が「フウセンカズラ」という植物だと分かった。

フウセンカズラ

ばばが、仕事をしていた頃、母校の裏庭にも生えていたが

当時は「変わった植物だな?」と思ったけど、名前も分からなかった。

別に誰かが種を蒔いて育てているわけでも無さそうだったが

その時は、そんなに興味も無かった。

しかし退職して、しばらく経ってから友人宅の庭や、近くの畑脇に可愛い実が付いた

フウセンカズラを見つけたときは、自分でも育ててみたいなと思った。

こぼれ種から芽が出た時、道端の苗を数本引き抜いて帰り、菜園に植えたみた。

すると、すぐに根付き、蔓が伸び、花が咲き、実が付いた。

蔓毎引き抜いて、まとめて玄関に下げて飾ったら、とても素敵に思え

ドライフラワー風に飾ってみたりもした。

熟した実を、又、菜園横に蒔いたら、またすぐに芽が出て、どんどん生長した。

野生のフウセンカズラって、繁殖力が強いんだなぁとビックリした。

フウセンカズラの種の中の実も又、可愛いのよね。

見る角度によって「パンダの顔」に見えたりもする。

あまりに小さいから、目や花を描くことは、ばばにとっては難しいけれど。

今、ちょうど種が出来ているから、熟す頃に、拾って来て、

又菜園の隅っこにでも蒔いてみようかな?




























































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:11│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。