2022年05月10日
涙が・・・・
「ばばの日記」
5月10日(火)晴れ後曇り
今日は、午前中出かける用事があって、早めに食事を済ませた。
出先で、用事が終わったのがお昼1時頃。
それから近くのスーパーへ寄って、野菜等を買って帰宅したら、1時20分。
帰宅して「ただ今~~」と声をかけても応答無し。
室内に入ると、食卓に手紙が1通置かれていた。
教え子ちゃんのRちゃんからかな?と思って、封筒を見ると、お友達のSさんからだった。
封を切ってみると、手書きのお手紙と、母の日のメッセージカードと
可愛い飾り物が入っていて、胸が熱くなり涙が溢れた。

Sさん、実は数ヶ月前、耐えられないような悲しい事があったのに
そんな中で、ばばへ「母の日プレゼント」を送って下さったのだ。
手紙の切手には、5日の日付スタンプがあるけれど、届いたのが今日・・・・
丸6日もかかっていた。
天候不良とか、連休で郵便物が多かったとかで、遅れてしまったのかなぁ・・・・
これまでも、毎年、母の日には素敵なメッセージカードなどを送ってきてくれたSさん。
例えようのない悲しい日々の中でも、ばばのこと忘れずに真心こもる贈り物・・・
じつは、Sさんと、直接会ったことは一度も無い。
ご主人が、たまたま徳之島に立ち寄って下さったご縁で、おつきあいが始まった。
Sさんは、ばばよりずっとお若いけれど、園芸や手芸など、色々と器用で知識も深い。
コロナが逸り始めた頃は、レース地の色違いで作ったマスクを
可愛い個包装で送ってくれて、今日は、何故か偶然にも
出かける時、Sさんからいただいた、ラベンダー色のマスクを付けて外出した。
偶然だろうか??と思いながらも、Sさんの思いが朝から、ばばを包み込んでいた気がした。
Sさんのご主人は写真撮影もプロ級。
今日の手紙に貼られていた切手には、双眼鏡が・・・・・ばばは、このような切手は初めて見た。
だから画像で残そうと撮影しました。
いつの日か、Sさんご夫妻が徳之島にいらして、じじとばばで島内一周をしたり
一緒に食事をしながら、語り合いたいなぁ・・・と思っていた。
まだ、会ったことも無いSさん、いつか、ゆっくり会える日がくると良いですね。
5月10日(火)晴れ後曇り
今日は、午前中出かける用事があって、早めに食事を済ませた。
出先で、用事が終わったのがお昼1時頃。
それから近くのスーパーへ寄って、野菜等を買って帰宅したら、1時20分。
帰宅して「ただ今~~」と声をかけても応答無し。
室内に入ると、食卓に手紙が1通置かれていた。
教え子ちゃんのRちゃんからかな?と思って、封筒を見ると、お友達のSさんからだった。
封を切ってみると、手書きのお手紙と、母の日のメッセージカードと
可愛い飾り物が入っていて、胸が熱くなり涙が溢れた。

Sさん、実は数ヶ月前、耐えられないような悲しい事があったのに
そんな中で、ばばへ「母の日プレゼント」を送って下さったのだ。
手紙の切手には、5日の日付スタンプがあるけれど、届いたのが今日・・・・
丸6日もかかっていた。
天候不良とか、連休で郵便物が多かったとかで、遅れてしまったのかなぁ・・・・
これまでも、毎年、母の日には素敵なメッセージカードなどを送ってきてくれたSさん。
例えようのない悲しい日々の中でも、ばばのこと忘れずに真心こもる贈り物・・・
じつは、Sさんと、直接会ったことは一度も無い。
ご主人が、たまたま徳之島に立ち寄って下さったご縁で、おつきあいが始まった。
Sさんは、ばばよりずっとお若いけれど、園芸や手芸など、色々と器用で知識も深い。
コロナが逸り始めた頃は、レース地の色違いで作ったマスクを
可愛い個包装で送ってくれて、今日は、何故か偶然にも
出かける時、Sさんからいただいた、ラベンダー色のマスクを付けて外出した。
偶然だろうか??と思いながらも、Sさんの思いが朝から、ばばを包み込んでいた気がした。
Sさんのご主人は写真撮影もプロ級。
今日の手紙に貼られていた切手には、双眼鏡が・・・・・ばばは、このような切手は初めて見た。
だから画像で残そうと撮影しました。
いつの日か、Sさんご夫妻が徳之島にいらして、じじとばばで島内一周をしたり
一緒に食事をしながら、語り合いたいなぁ・・・と思っていた。
まだ、会ったことも無いSさん、いつか、ゆっくり会える日がくると良いですね。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:34│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
「涙」・・・徳之島でも集落によって違いはあるでしょうが
現在生活している校区は「ナダ」と言うと思います。
主人の両親も「ナダ」と言っていたと記憶してます。
私の実家のある校区では「ムィン ナダ」と言っていました。
「ムィ」とは、方言で「目」のことですが、 表記は出来ない発音をします。
きっと「目から流れ出る・・・」というような事で、
「ムィン ナダ」と言うんだろうなと、勝手に思っています。
ご先祖様達が、同じ言葉を話していたって
興味がありますね。
現在生活している校区は「ナダ」と言うと思います。
主人の両親も「ナダ」と言っていたと記憶してます。
私の実家のある校区では「ムィン ナダ」と言っていました。
「ムィ」とは、方言で「目」のことですが、 表記は出来ない発音をします。
きっと「目から流れ出る・・・」というような事で、
「ムィン ナダ」と言うんだろうなと、勝手に思っています。
ご先祖様達が、同じ言葉を話していたって
興味がありますね。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2022年05月10日 17:18

徳之島では「涙」を何と言いますか。
沖縄の「なだそうそう」で御存知かと思いますが、沖縄では「なだ」と読みます。
私の故郷、秋田県鹿角郡でも「なだ」と読みます。
母の時代では「なだでる」とは「涙が出る」の意味です。
沖縄と秋田で同じ音意ということは、先祖は同じ言葉を話していたののでしょうね
沖縄の「なだそうそう」で御存知かと思いますが、沖縄では「なだ」と読みます。
私の故郷、秋田県鹿角郡でも「なだ」と読みます。
母の時代では「なだでる」とは「涙が出る」の意味です。
沖縄と秋田で同じ音意ということは、先祖は同じ言葉を話していたののでしょうね
Posted by 呑兵衛あな at 2022年05月10日 14:58