しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年01月13日

又、ひとつ、勉強しました

「ばばの日記」

1月13日(木)曇り

今朝、食事をしている時、じじが「今日は13日だよね。何曜日?」

と聞くので「木曜日よ」と答えると「良かった!金曜日じゃ無くて」と。

「13日金曜日は、魔の金曜日」と、ずっとばばが言っていたから

いつの間にかじじも感化された?

じじは午前中は、他の用事もしながら撮影に出かけた。

帰って来て、じじが立ち寄った先でのことを話した。

窓口の人に「じじさんは、ばばちゃんの、ご主人ですか?」と聞かれたって。

窓口にいたのは、ばばが二十数年前に担任した教え子ちゃんだったらしい。

数十年経っても、教え子ちゃんが名前を覚えていてくれるって

ありがたいし、嬉しいなと思った、ばばです。

ばばも自分の幼稚園から、小学校、中学校、高校時代の

恩師の名前を思い出してみた。

幸い、全員思い出すことが出来たが、大学生になってからの恩師の名前は

あまり覚えていない事にビックリ。

幼い頃の恩師の名前の方をよく覚えているって、何でだろう?と思ったよ。

昨夕、ばばは出先で野菜を頂いた。

頂いた野菜の名前は「ハンダマ」。

自分の菜園にも少しだけあるけれど、最後に食べたのは、何年前だっただろう?

※自宅のハンダマは、現在、こういう状態です。花も咲いているけど写っていないなぁ。

ハンダマ

もう、4,5年は経つかなぁ?と言うくらいの久しぶりの「ハンダマ」。

さて、どうして食べよう?と考えた。

そこで、今回は全部一緒にサッとゆでて、半分はごま和えに

残りの半分は炒めて甘辛く味付けしてみた。

刺身のツマと一緒に出した「ごま和え」を、じじが「美味しい!」と言ってくれたので

やった~と思い、炒め物はどうだろう?と思っていたが

「これは、これで、又美味しいよ」って。

緑黄野菜だし、ビタミンも豊富そうだし、良かった、良かった!

普通に、ハンダマって言ってるけど、これって「島口(方言)?」と思い

ネットで調べてみたら、県によって、呼び名が違うみたい。

沖縄等では「ハンダマ」、熊本では「スイゼンジナ(水前寺菜)」

石川県では「キンジソウ(金字草)」、愛知県では「式部草(シキブソウ)」、と言っているらしい。

同じ野菜でも、色々な呼び方があるんだね。

調べた事を、いつまで覚えているかは分からないけれど

又1つ、勉強させてもらった、ばばでした。


同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:35│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。