2022年01月13日
「宮本武蔵」特報・予告編
【今日のYouTube動画】
主演:中村錦之助・高倉健・片岡千恵蔵 「宮本武蔵」特報・予告編
主演:中村錦之助・高倉健・片岡千恵蔵 「宮本武蔵」特報・予告編
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:44│Comments(2)
│YouTube
この記事へのコメント
こちらは、沖縄に近いせいか?ずっと「ハンダマ」と言っていました。
滅多に食べないのですが、昨日、たまたま友人が下さったので、
ネットで料理法など検索して「ごま和え」と「炒め物」にしてみました。やはり、ごま和えが美味しいと、今夜、主人が言っています。
独特の香り、たしかにありますね。「ハンダマ」と言うより「水前寺菜」とか「金時草」の方が良いですね。
枝をさしても根付くし、本当に育てやすい野菜?だと思います。葉っぱを食べ終わった茎を、彼方此方さしましたが、季節的に根付いてくれるかな?
滅多に食べないのですが、昨日、たまたま友人が下さったので、
ネットで料理法など検索して「ごま和え」と「炒め物」にしてみました。やはり、ごま和えが美味しいと、今夜、主人が言っています。
独特の香り、たしかにありますね。「ハンダマ」と言うより「水前寺菜」とか「金時草」の方が良いですね。
枝をさしても根付くし、本当に育てやすい野菜?だと思います。葉っぱを食べ終わった茎を、彼方此方さしましたが、季節的に根付いてくれるかな?
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2022年01月13日 20:26

あのナッパ(?)を私はスイゼンジナとして知りました。
北限のためか、私の育った秋田では見た事無しです。
東京で所帯をもってから、妻の手料理で初見参です。
私は、ゆでて軽く醤油が独特の香りがあって好きです。
熊本で栽培されていた水前寺菜が江戸時代に金沢に伝わり、加賀野菜の金時草として全国に知られるようになったとのことですが、この閉鎖された地域に、よくぞ江戸から持ち運んだものと感心します。
北限のためか、私の育った秋田では見た事無しです。
東京で所帯をもってから、妻の手料理で初見参です。
私は、ゆでて軽く醤油が独特の香りがあって好きです。
熊本で栽培されていた水前寺菜が江戸時代に金沢に伝わり、加賀野菜の金時草として全国に知られるようになったとのことですが、この閉鎖された地域に、よくぞ江戸から持ち運んだものと感心します。
Posted by 呑兵衛あな at 2022年01月13日 17:30