しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年12月17日

りんご

「ばばの日記」

12月17日(金)曇り時々晴れ

今日は天気はあまり良くないかなぁと、思いながら

朝空を見上げると、青空が見え、良かった!

でもね、風があるし、鹿児島⇔沖縄航路の定期船は、欠航だって。

わぁ・・・又、生鮮食料品やパンが店頭から消えちゃうのかなぁ?

冬は海が荒れやすいし、ばばが通う魚屋さんでも店主さんが

「今日も波が高いから、漁師さん達、船が出せないって」とよく話す。

天気に左右される、お仕事をされている方々、本当に大変だなぁと思う。

魚屋さんに行く途中の、サトウキビ畑では4,5日前から

サトウキビの刈り取り作業が始まっていて、短くカットされたキビが、大きな網袋に詰めて置かれていた。

今年は台風集襲来も無かったから、豊作だと良いなぁ。

製糖工場脇を通る度に、サトウキビを炊く甘い香りが周辺に漂ってきて

「精糖が始まったな!」と気づく。

製糖工場始動は、徳之島の冬の風物詩と言えるだろうな。

さてさて、数日前、友人がリンゴを届けてくれた。

箱を開けるとね、可愛いリンゴが2個も入っていたよ。

大きさは・・・

姫リンゴ

卵よりも小さいね。

「姫リンゴ」って言うらしいけど。可愛いから食べずに飾っておこうかな?

リンゴと言えば・・・もう、何年前だろうか>長野県に行って、実際のリンゴを見たり、

取ったりしたのは。

小さい頃、何故か「リンゴ、リンゴ」と呼ばれていたばば。

きっとほっぺたが、リンゴのように赤かったのかなぁ?と、大人になって思ったりしたけど。

リンゴは好きな果物の一つで、又学生時代に椋鳩十先生の講義を受けたが

その時、何回も「信州信濃」「リンゴ」という言葉が出て

「信濃では街路樹でリンゴが植えられていて、季節になると

リンゴが道路脇に落ちる事もあるけれど、拾う人は誰も居ないんだよ」とも話されたので

実際に行ってみたいと、ずっと思い続けていて、退職後かなぁ?やっと念願かなったよ。

道路脇に落ちているリンゴは見なかったけれど、りんご園に行って

実際にリンゴを収穫したり、その場で味見をしたり、

お土産にリンゴを買って送ったり・・・楽しかったなぁ・・・

毎年、リンゴを見ると。椋鳩十先生や信州のりんご園を思い出すばばです。






































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:22│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。