しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年07月13日

どうしたら良いんだろう?

「ばばの日記」

7月13日(火)曇りのち晴れ

今朝は、雲が空一面覆っているような天気だったので

一応、洗濯はして庭干しにして、後は倉庫の段ボールなど片付ける事にした。

昨夕、買い物帰りにお墓近くにある車庫周辺の雑草が気になり

30分ほど草抜きをして帰宅した。

今朝は天気が良ければ、先ずは朝イチで除草剤撒いてこようと思ったけど

万が一、にわか雨でも降れば大変だと、予定を変更し

家で出来る仕事を優先した。

段ボールも「いつか、荷物を送る時に使うかも」と

大小数十個も溜め込んでしまっていて「捨てなくちゃ!」と・・・・

段ボールも必要な時、お店に行けばもらえるから、

今後は溜め込まないようにしようと反省。

明日が不燃ゴミや資源ゴミを出す日なので、今日中でまとめておかなくちゃ!

と頑張ったら、大きなゴミ袋5枚分もあった。

よくもまぁ~と、我ながら大反省。

その後は、家に入って、断捨離開始。

退職後、10年以上経っても断捨離が出来ないって

「我が家は、お城?」って、自分で自分に突っ込みを入れながら

ボチボチと・・・・・

我が家でも、じじもばばに負けないくらい、いろいろな物を持っている。

一番はパソコン。

今朝、ノート型パソコン5,6台を外に出したけど

残念ながら、徳之島町でパソコンなどは回収しない。

パソコン

家電量販店に電話で問い合わせても、

「製造元に問い合わせて下さい」って言われて、なすすべが無い。

回収業者があったら、それなりの手数料払ってもお願いしたいんだけど

どうしようも無い。

一体どうしたら良いんだろう?

不要になったパソコンは。。。。。

不要になったパソコンの廃棄をどうしようと気になりながらも

昨日のヤドカリ君の事も気になるばば。

夕べ寝る前までは、ポストと玄関の壁の間にいたのだが、

朝起きて見に行ったら居なかった!

花壇に入り込んだのか?それとも裏の溝に行ったのか?

夜のうちに、移動したみたい。

又、そのうちひょっこり顔を見せてくれるかもしれないね。

菜園横のカニ君の家、入り口が以前の倍くらいの大きさになっている。

住人のカニ君が大きくなったからかなぁ?

野次馬根性旺盛なばば、周囲の小さな変化を見つけるのが楽しみです。

























同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:47│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
あなさん、わざわざ調べてくださり、色々教えて下さいまして
ありがとうございます。

今日、不燃ゴミと資源ゴミを出す日で、1台のパソコンをばらせるだけばらして
不燃ゴミ用の袋に入れて置いてあったら、回収してありました。
主人に聞くと、まだまだ捨てるのがあるという事なので、出すのがすべて
決まったら、島外の業者さんに電話でもしてみようかと思っています。

色々な物を持ち過ぎるというのも考え物ですね。
最近はなるべく身軽になりたいと思って、
キッチン用品なども新品は、欲しいという人にあげるようにしています。
身の回りがスッキリすると気持ちまで軽く、スッキリします。

毎日コツコツと分別、断捨離、頑張ります!
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2021年07月14日 17:59
資源有効利用促進法が平成15年に始まり、自治体ではPC(デスクトップ、ノート、液晶一体型、液晶ディスプレイ・モニタなど)は収集・引き取りできなくなりました。
徳之島には以下の説明を見つけましたが、パソコンについては説明が有りません。
www.tokunoshima-town.org/jyuminseikatsuka/kurashi/gomi/recycling/kaden_recycle.html
行政は異なりますが、以下の説明は判り易いかも
www.nishi.or.jp/kurashi/gomi/gominoshushu/seikatsugomi/kaeipc-shobun.html

細かな点は読んでいただくこととし、簡単に言えば処分は有料です。
最近主要メーカーから買ったものであれば、メーカーが処分することとして方法が示されています。要するに購入費用に処分費用が含まれてます。
古い物や自作なんて物は有料です。じじさんはパソコン本体以外に色々持っていそうですから、私には見当がつきません。
有料・無料は兎も角、いずれにしても、メーカーが引き取ってくれなければ、自己責任で処分してくれる相手(業者)を探すしか方法はありません。
メルカリとかオークションに出すのも1案かもしれませんが、私が客なら買いません。
ねっと検索では以下のような業者もありました。他にも「無料」として処分する業者もあるようてす。
kagoshima-kataduke110ban.com/tokunoshima-town

はっきり言いますが、私は退職した時点でパソコンはノートパソコンとし、それも1台だけにしました。勿論メーカー(NEC)の引き取り保証付きです。引き取った際には、パソコンの内容をクリーンにする手間賃も包含されています。
じじさんの所有するパソコンの多さには呆れるばかりですが、パソコンという見える個体よりもその中のデータを抹消するという作業を思うと、他人事ながらうんざりします。

家電リサイクル法の対象製品(家電リサイクル4品目)

エアコン
テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機・衣類乾燥機

私は携帯電話の断捨離を始めました
nono634.blog.fc2.com/blog-entry-5212.html
Posted by 呑兵衛あな at 2021年07月13日 15:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。