2021年04月26日
過保護は・・・・
「ばばの日記」
4月26日(月)晴れ後曇り
今朝も気持ち良い青空の見える徳之島でした。
「でした」・・・と書いたのは、朝は青空が見えていたのに
昼前からだんだん雲が広がってきて、今は空は雲に覆われています。
朝、あまりにお天気が良いので、庭のみ回り終わった後は
即、家の裏手にある空き地に・・・・・
「いつやる?今でしょう!」という感じで、如雨露2個と除草剤2本持って。
徒歩でも1分かからないから、思い立ったら、すぐ出来るのがありがたい。
雑草は、ほぼ生えていなかったが、所々小さな雑草が見えたので
適当に薄めた除草剤をササッとジョウロ5杯分撒いて終了~
その後はね、あらためて菜園や花壇の見回りとチェック。
今、クチナシの花が次々と開くし、夜香木も蕾が無数に付いている。
じじ友人からいただいた「サクララン」も蕾が出て来たし、
ジャスミンがたまに咲いて、ハツユキカズラも伸び始めている。
それにしても、地上からの高さ3メートル近くにもなった月下美人の蕾。
一昨日までの強風に散々煽られていたが、それでも元気、元気!
人生で初めて見た、地上3メートル近くにも伸びた月下美人の新芽。
夏辺りには、何かしら変化があるかも・・・楽しみだ。
ビッグな新芽を見た後は・・・去る15日に種を蒔いた細ネギを見た。
すると!おぉ~~っ、細い細い、でも、いっちょ前にネギで~~す!と
主張しているかのような芽が出ているでは無いか!!
やった~
でもね・・・今回のネギ、プランターと菜園に種を蒔いてみた。
プランターの方は、軒下に置いて、毎朝、毎朝、スプレーで水を掛けていたけど
菜園の方は、ほったらかしてあったの。
その間も雨も降ったから、水もかけなかった。
それが・・・・
手を掛けたプランターの方は、1本も芽が出ていないのに
ほったらかしだった菜園の方は、ニョキモジャ芽が出ている!!!

木綿糸よりも細い位の芽。
凄い!凄い!
ネギを種から育てるなんて、何年振りかも忘れてしまったけど
ネギの種を蒔く時「数百粒位あるんじゃ無い?」と思いながら種をつまんでは
パラッパラ、パラッパラ蒔いた。
もし、全部芽が出て育ったらどうしよう???
又々、捕らぬ狸の皮算用で、ニヤニヤが止まらないばばです。
それとね、今回思ったんだけど、野菜など育てるにも
過度に手を掛けたら駄目な物もあるんだなぁ・・・と。
今回学んだのは、ネギは菜園に適当に種を蒔いたら、
発芽までほったらかしで良い。。。。と言う事。
そう言えば、我が家のじじも、あまり世話を焼きすぎて
甘やかし過ぎているんじゃ無いかなぁ?
これから、じじも、少しほったらかしておいてみようかな?
4月26日(月)晴れ後曇り
今朝も気持ち良い青空の見える徳之島でした。
「でした」・・・と書いたのは、朝は青空が見えていたのに
昼前からだんだん雲が広がってきて、今は空は雲に覆われています。
朝、あまりにお天気が良いので、庭のみ回り終わった後は
即、家の裏手にある空き地に・・・・・
「いつやる?今でしょう!」という感じで、如雨露2個と除草剤2本持って。
徒歩でも1分かからないから、思い立ったら、すぐ出来るのがありがたい。
雑草は、ほぼ生えていなかったが、所々小さな雑草が見えたので
適当に薄めた除草剤をササッとジョウロ5杯分撒いて終了~
その後はね、あらためて菜園や花壇の見回りとチェック。
今、クチナシの花が次々と開くし、夜香木も蕾が無数に付いている。
じじ友人からいただいた「サクララン」も蕾が出て来たし、
ジャスミンがたまに咲いて、ハツユキカズラも伸び始めている。
それにしても、地上からの高さ3メートル近くにもなった月下美人の蕾。
一昨日までの強風に散々煽られていたが、それでも元気、元気!
人生で初めて見た、地上3メートル近くにも伸びた月下美人の新芽。
夏辺りには、何かしら変化があるかも・・・楽しみだ。
ビッグな新芽を見た後は・・・去る15日に種を蒔いた細ネギを見た。
すると!おぉ~~っ、細い細い、でも、いっちょ前にネギで~~す!と
主張しているかのような芽が出ているでは無いか!!
やった~
でもね・・・今回のネギ、プランターと菜園に種を蒔いてみた。
プランターの方は、軒下に置いて、毎朝、毎朝、スプレーで水を掛けていたけど
菜園の方は、ほったらかしてあったの。
その間も雨も降ったから、水もかけなかった。
それが・・・・
手を掛けたプランターの方は、1本も芽が出ていないのに
ほったらかしだった菜園の方は、ニョキモジャ芽が出ている!!!

木綿糸よりも細い位の芽。
凄い!凄い!
ネギを種から育てるなんて、何年振りかも忘れてしまったけど
ネギの種を蒔く時「数百粒位あるんじゃ無い?」と思いながら種をつまんでは
パラッパラ、パラッパラ蒔いた。
もし、全部芽が出て育ったらどうしよう???
又々、捕らぬ狸の皮算用で、ニヤニヤが止まらないばばです。
それとね、今回思ったんだけど、野菜など育てるにも
過度に手を掛けたら駄目な物もあるんだなぁ・・・と。
今回学んだのは、ネギは菜園に適当に種を蒔いたら、
発芽までほったらかしで良い。。。。と言う事。
そう言えば、我が家のじじも、あまり世話を焼きすぎて
甘やかし過ぎているんじゃ無いかなぁ?
これから、じじも、少しほったらかしておいてみようかな?
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:21│Comments(0)
│日常生活