しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2021年04月11日

久しぶりの灰汁まき(あくまき)

「ばばの日記」

4月11日(日)晴れ風強し

風の強い徳之島です。

定期船は普通通り入港したのかなぁ?

隣町の港に入港したのかなぁ?とか思いながら

午前中はアンダーギーやふくれ菓子作り。

アンダーギー

弱火で焼く9分位揚げてアンダーギーは完成。

ふくれ菓子は、普段は鍋に生地を全部流し入れて一気に蒸すのだが

今日は小さなカップに生地を入れて蒸した。

半分はプレーンで、半分にはレーズンを入れてみた。

蒸す時間は20分位。

粉300グラムでけっこうな量出来上がったよ。

おやつ

友人が、子どもに荷物を送ろうとしていたので、

ばばのおやつも一緒に入れてもらうことに・・・・喜んでもらえるかな?

じじの昼のお茶のお伴は、ふくれ菓子。

モッチモチで黒糖の風味もタップリ。

アンダーギーもじじは味見してくれたようで「まぁ、普通かな?」って。

ふつ~~うであれば、良しとしましょ。

次は黒糖餅作りにチャレンジしようと思っているけど

おやつばかり作らず、お総菜の美味しいのを考えて試作したら良いのにね。

おやつと言えば・・・一昨日夕方、買い物から帰宅して、車を車庫に入れたら

1台の車が我が家の車庫前に停まった。

???と思っていたら、Aさんが、ばばの所に来て

「貰い物だけど・・」って、あくまきを2個下さった。

「あくまき」って、全国的にあるお餅の一種だと思っていたが

ウィキペディアで調べてみると以下のように説明されていた。

「あくまき(灰汁巻き)とは、鹿児島県、宮崎県、熊本県人吉・球磨地方など

南九州で主に端午の節句に作られる季節の和菓子である。

もち米を灰汁(あく)で炊くことで独特の風味と食感を持つ。 」

島ではスーパー等でも買うことが出来たけど、最近はあまり見かけなかったなぁ。

昔は端午の節句の頃に、作られていたとか聞いたこともあったなぁ。

お店で買う、あくまきは細長い布袋に入っているのが多かったが

先日いただいた物は、昔ながらの竹の皮で包まれていた。

2個のうち、1個は、すぐじじのおやつにして、もう1個は冷凍庫へ。。。

今日、早速、午前のお茶でじじは、味見。

あくまきなんて、何年振りだろう?

もう、10年以上位食べていないような気がするなぁ。

あくまきを食べる時は、先ず、竹の皮を広げて、お餅?を食べたい大きさだけ切って

きな粉等を付けて、ハイ、どうぞ!

あくまき

奥の方の、白っぽいのは、一晩冷凍庫に入れてあったから、凍っているからです。

餅米を灰汁で炊くので、米は茶色っぽいお餅のようになり

独特の匂いもあるから、好き嫌いが分かれるかも知れない。

我が家は、じじもばばも好きです。

明日は、ばばも少し味見してみようかな?

Aさん、珍しい物を、ありがとうございました。






























































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:06│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。