2021年04月10日
今更ながら・・・
「ばばの日記」
4月10日(土)晴れ
穏やかな晴天。
気持ち良い徳之島です。
明け方から、ずっと地震についての放送が・・・
震源はトカラ列島近海、震源の深さがが数十キロだって。
徳之島とは直接関係は無いけれど、
地震はいつ起きるか分からないから恐いね。
お昼前になったら、今度は、町の防災無線で
亀徳信号の信号機が故障しているから、通る時は気をつけて下さいって。
じじは、早朝ランニング始めて1ヶ月が過ぎた。
真面目に頑張っている。
ランニングから帰って来たら、花壇の謎の物体に水を掛けるのも
習慣化していたけれど、ばばが「しぜんのままで、観察しようよ」
って言ったら「そうしよう」って。
最初見つけたのが3月29日?だったかな?

初めて見た時は、表面が少しブツブツしていたが
最近は青いプリンその物で、表面もツルツルになってきた。
じじ曰く「僕が毎朝、水を掛けていたからかなぁ」って。
う~~ん、どうだろう?

まだ、見つけてから2週間足らずだけど、表面の状態以外変わりは無い。
この後どのようになっていくのか?いつ頃まであるのか?興味津々。
さてさて、ばばは、朝食後一段落したら、毎日外へ出て
花壇や菜園を見回るのが日課でもあり、楽しみでもある。
菜園隅っこのカニさんの家は、ここ数日、戸が開けっ放し。
主は居るのか?不在なのか分からない。
カニさんの家を見た後は、花壇に戻って、伸びすぎた花木の枝を切ったり
桜や夜香木の枝は、風が強いとユラユラ大きく動くので、
添え木をして括り付けたり・・・次から次へとやりたい事はいくらでもある。
だから、午前中庭仕事をしようと思えば出来る。
こんなに花木が好きなのは、父に似たのかなぁと、ここ数年思ったりする。
それにしても・・・・
我が家の月下美人の新芽?がどんどん伸びて、伸びて
一番高いのは3メートル位にもなっている。
※右側は先に出来た芽で、左側は後から出来て、まだ上の方の葉っぱは大きくない。
写真は縦長なのだが、どうしても横になった状態でしかアップ出来なかった、ごめんんさい。

下の方は細い竹のような感じで、葉っぱなどは全然無くて・・・
一番先端の所だけが、どんどん成長し、1枚の葉っぱになったかと思っていたら
葉っぱの両側面にいくつかの括れがあり、その括れ毎に
小さな若芽が出て来ている。
細い竹のようなヒョロヒョロ茎の上に、若芽がいっぱい出ても、支えきれるのかなぁ?
それにしても、最初は葉っぱが1枚も無い細い竹の表な物がどんどん伸びて
3メートル超える勢いで伸びて・・・
この後、どうなっていくのか?
これも、楽しみである。
狭い我が家の庭だけど、ばばの好奇心をかき立てる物が次々と出て来て
嬉しくてたまらない。
あぁ~、父と一緒に園芸を楽しみたかったなぁと
今更ながら、思うばばです。
4月10日(土)晴れ
穏やかな晴天。
気持ち良い徳之島です。
明け方から、ずっと地震についての放送が・・・
震源はトカラ列島近海、震源の深さがが数十キロだって。
徳之島とは直接関係は無いけれど、
地震はいつ起きるか分からないから恐いね。
お昼前になったら、今度は、町の防災無線で
亀徳信号の信号機が故障しているから、通る時は気をつけて下さいって。
じじは、早朝ランニング始めて1ヶ月が過ぎた。
真面目に頑張っている。
ランニングから帰って来たら、花壇の謎の物体に水を掛けるのも
習慣化していたけれど、ばばが「しぜんのままで、観察しようよ」
って言ったら「そうしよう」って。
最初見つけたのが3月29日?だったかな?

初めて見た時は、表面が少しブツブツしていたが
最近は青いプリンその物で、表面もツルツルになってきた。
じじ曰く「僕が毎朝、水を掛けていたからかなぁ」って。
う~~ん、どうだろう?

まだ、見つけてから2週間足らずだけど、表面の状態以外変わりは無い。
この後どのようになっていくのか?いつ頃まであるのか?興味津々。
さてさて、ばばは、朝食後一段落したら、毎日外へ出て
花壇や菜園を見回るのが日課でもあり、楽しみでもある。
菜園隅っこのカニさんの家は、ここ数日、戸が開けっ放し。
主は居るのか?不在なのか分からない。
カニさんの家を見た後は、花壇に戻って、伸びすぎた花木の枝を切ったり
桜や夜香木の枝は、風が強いとユラユラ大きく動くので、
添え木をして括り付けたり・・・次から次へとやりたい事はいくらでもある。
だから、午前中庭仕事をしようと思えば出来る。
こんなに花木が好きなのは、父に似たのかなぁと、ここ数年思ったりする。
それにしても・・・・
我が家の月下美人の新芽?がどんどん伸びて、伸びて
一番高いのは3メートル位にもなっている。
※右側は先に出来た芽で、左側は後から出来て、まだ上の方の葉っぱは大きくない。
写真は縦長なのだが、どうしても横になった状態でしかアップ出来なかった、ごめんんさい。

下の方は細い竹のような感じで、葉っぱなどは全然無くて・・・
一番先端の所だけが、どんどん成長し、1枚の葉っぱになったかと思っていたら
葉っぱの両側面にいくつかの括れがあり、その括れ毎に
小さな若芽が出て来ている。
細い竹のようなヒョロヒョロ茎の上に、若芽がいっぱい出ても、支えきれるのかなぁ?
それにしても、最初は葉っぱが1枚も無い細い竹の表な物がどんどん伸びて
3メートル超える勢いで伸びて・・・
この後、どうなっていくのか?
これも、楽しみである。
狭い我が家の庭だけど、ばばの好奇心をかき立てる物が次々と出て来て
嬉しくてたまらない。
あぁ~、父と一緒に園芸を楽しみたかったなぁと
今更ながら、思うばばです。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:18│Comments(0)
│日常生活