しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年08月02日

信じる?信じない?他

「ばばの日記」

8月2日(日)晴れ

今日も晴天、昼過ぎの室温32度越え、暑いお暑い徳之島です。

そんな中でも、ばば、やる気満々です!

だって、一昨日買って来たメタルラックを設置した、押し入れを整理整頓の

最終仕上げだから。

という事で、午前中で完了~

次は、別の押し入れの中にある物を、全部引っ張り出して

分別しながら、断捨離です。

暑くても、自分が「やるぞ!」と思ってやる事は、全然キツくない。

10月中旬頃までは、暑い日が続くと思うけれど、挫折せず頑張り抜くぞ~~

夏になると、良く怪談話をラジオでも放送している。

怪談って、信じる人、信じない人いると思う。

我が家では、ばばは、まぁまぁ信じる方で、

じじは、科学的根拠の無い物は信じない派。

ばばは、一度怖い思いをした場所に、ひとりでは絶対行きたくない。

そんな場所が、1カ所だけある。

それは、ある森の近くを通る道路。

7,8年前だったと思うが、たまたまひとりでその道を走っていた時

背中から肩にかけて、ゾゾゾゾ~~ッとする、寒気のような感触があった。

車を運転していたから、一瞬で通り過ぎたが、暫く胸がドキドキした。

何だったんだろう?

たまたま?とも思ったが、なぜか気になって、ひとりでその場所へは行けない。

徳之島にも、何カ所か「ちょっと怖い場所」がある。

しかし、その場所で、ばばは実際恐怖体験は、していない。

ばばが、まだ小学生だった頃、ある先輩が通学途中、交通事故で亡くなった。

その場所は「○○峠」と呼ばれるようになり、

今でも、たまにその場所を通る時は思い出す。

あと一カ所は、やはり良く車も通り島内の幹線道路だが、

そこでは、昔タクシーの運転手さんが夜、綺麗な女の人を乗せた。

60年位も前の話だが、運転手さんは「こんな遅くに・・」と思いながらも

女の人を乗せ、「どちらまで行かれるんですか?」と目的地を聞いた。

目的地について「お客さん、着きましたよ」と後ろに声をかけると返事が無い。

確かに乗せたはずの、お客さんが消えていた!

車から降りて、後ろを確かめると

お客さんが座っていた場所が、びっしょり濡れていた・・・・・って。

この話は、昔読んだ、怪談集にも、似た話があったような気がする。

又、以前ブログに書いたが、ばばの通勤路だった場所では

夜遅く、車で走ると「花をくれ~~」という男の人の声が聞こえると聞いた。

徳之島からも戦時中、特攻隊として飛び立った若者達がいて

その若い命を落としたそうだが、その隊員さん達の声が聞こえたのだろうか?

ばばが知らないだけで、島にも怪談話は沢山あると思う。

ケンムンと言われる妖怪話もある。

ばばが子どもだった頃、集落のおじいちゃんが行方不明になった。

集落上げての捜索が何日か行われたのは、ばばも、かすかに憶えている。

その、おじいちゃんは、普段集落の人達も滅多に行かないような

山奥にぽつんといるのが見つかって、安心したのだが・・・

当時「あの、お爺さんは、ケンムンに惑わされたんだろう」等と

大人の人達が話しているのを聞いた記憶がある。

今の時代なら、認知症になった方が、徘徊しているうちに

家に帰る道が分からなくなり、どんどんどんどん山奥の方へ

進んで行ってしまったんだろうな・・・とも思ったりする。

若い頃は、怪談話などもよく読んだりしていたが、今は全然読みたいと思わなくなった。

仕事をしていた頃は、年に数回、夜遅くひとりで帰宅する事もあった。

でも、退職後は、夜、出る事がまず無い。

夜とか、早朝は、ひとりで外出する勇気も無い。

年と共に、色々変化が出てくるんだなぁ・・・と実感しているばばです。

ばばの変化では無いけれど、昨夕、買って来た品を少し、自宅の冷凍庫に入れようと

赤いエコバッグを肩にかけて、階段を上がって行った。

過日、自宅への階段13段と書いたが、その後、数えてみたら19段だった~

19段の急な階段を「ヨイショ!ヨイショ!」とかけ声をかけながら上がっている。

下る時は、かけ声なしでも大丈夫。

たまたま2階にいたじじが、階段を下りるばばを見たらしい。

「赤いバッグを提げた女の人が・・・」と言うので「えっ?」と思った。

たまたま、赤い色に花柄のエコバッグに冷凍品などを入れてたから

じじはビックリしたみたい。

普段のばばは、着るのも、手提げなども、地味地味色ばかりだから

「えっ?」と思ったんだろうね、じじ。

7月からレジ袋が有料化され、殆どの人がマイバッグを持って

レジ前に並んでいるけれど、ばばも3個位エコバッグを車に積んでいる。

1枚だけ、貰ったのか?何かの付録だったのか?分からないけれど

赤いバッグがあるのよね。

バッグ

薄くて折りたたんで、小さな鞄にも入れられるから、必ず予備として持ち歩いている。

派手でも、地味でも、買った品物が入りさえしたら良いかと思って重宝している。

以前からエコバッグは娘が送ってくれたり、自分でネットで買ったり

何かの付録で付いてきたりで何枚も持っていたけど、あまり使う事は無かった。

レジでエコバッグを出すと、店員さんから「ありがとうございます」と

お礼を言われた事もあったっけ・・・

今や、エコバッグは主婦にとって必需品。

大事に使いこなしていこう!




























































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:51│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。