2020年07月28日
高いんだって
「ばばの日記」
7月28日(火)晴れ
今朝は、ちょっとした荷物を送ろうと昨日から準備していた。
ご近所のお店で送ることが出来る。
朝9時前後、お昼2時頃まで持って行けば、夕方の船に乗せてもらえる。
ばばは、毎回朝、送ることが多い。
今朝も7時半頃には食事も終わり、採集作業?開始!
荷造り終わったら、シャワー浴びて、送りに行こう。
昨夜で箱詰めしてはあったが、ゴーヤも入れたくて、今朝収穫して数本入れた。
その後、2軒分、チャチャッと手紙?を書いて・・・としていたら、もう8時30分。
あららら~~~遅いぞ!ばば、もう時間が無いよ。
慌てて、送り状をい貼ったり、ひも掛けをして、荷物2個を重ねて抱きかかえお店へ。。。
食事をしながら、シャワー浴びて、サンダル履いて出かけようとか思っていたのに
シャワー浴びていないし、お店について足下見ると庭仕事用の古ぼけたゴムサンダル。
きゃぁ~~いくら何でも恥ずかしい!!!
お店のお姉さんとは、極々親しい仲なので、ばばがサンダル見せたら大笑いして
お姉さんも、「私だって、こんな物履いているよ」と、子どもさんが買って来てくれたという
海遊びなどにも行けそうな、夏用サンダル。
お姉さんの方は、全然恥ずかしがること無いよ~ばばは、朝シャワーも浴びず
サンダルは・・・朝から、沢山笑って、ハッピーな1日のスタートでした。
今朝は、ばばが起きて階下へ下りる前に、じじは家中の窓を開けてくれていた。
ばばの枕元から、外を眺めながら「おっ!又、クチナシが咲いてるよ」って。
ばばも、荷物を送った後、見たら、お~~っ!1輪、少しほころびかけている。

たしか、花が満開だったのは、5月中旬頃だったと思うが
今頃、又咲いてくれるなんて嬉しい。
満開になったら又写真撮って、アップしよう。
話題変わって・・・・
今、野菜が高価になっているらしい。
ばばも、人参1本が150円位になっていてビックリはしたが
お盆前には、野菜も高騰するし、以前ホウレン草1束が600円になった時のことは
未だに忘れられない。
ばばが、少しだけ送り物をした都会の友人から、夕べ電話があって
「ばばちゃん、ジャガイモありがとう、今凄く高価で1個200円くらいもするのよ」って。
春に友人、知人から頂いたジャガイモが少し残っていたので
芽が出かけていたのは芽を欠いて、送り物の隙間に数個入れたのだ。
離島は輸送代もかかるから、
ある程度色々な品物が高価になるのは宿命だと諦めているけれど
今年は異状気象なども影響して、野菜の収穫が少なくて
値段が高騰しているとかも聞いた。
ばばも、身近な夏野菜で、上手くやりくりして、野菜不足にならないように
気をつけながら、レシピも色々工夫してみよう。
・・・・今日は、お昼前、Y兄さん,Sちゃん夫婦が寄ってくれた。
シャコへ続くスロープの横に、ゴーヤが下がっているのを見て
Sちゃんがビックリしていたので「ゴーヤ好き?植えてある?」と聞くと
「好きだけど、植えては無い」と言うので「じゃぁ、ちょっと待っていて」
と言いながら、桜の木に下がっているゴーヤや、スロープ横のゴーヤなど
5本切ってあげたら、大喜び。
「毎年、自分で勝手に生えて実を付けてくれるのよ」と言ったら、驚いていた。
「ゴーヤ、今、高級品なのよ.お店で買ったら1本200円以上はするのよ」とSちゃん。
そんな高価なゴーヤ、我が家はタダで毎日食べられるから、ありがたいね。
現在は、桜の木を覆い尽くさんばかりにゴーヤが繁茂している庭の隅っこ。

桜の木は、ゴーヤにすっかり覆われてしまい、ゴーヤの木?のようになっているよ~
ゴーヤって独特の苦みがあるからか、若い頃は、あまり食べられなかったけど
ここ数年、食べるようになった。
じじは、ほぼ食べ物の好き嫌いが無いけれど、ばばは「食わず嫌い」が多い。
ゴーヤも自分の庭で出来て、次々実が付くので、ネットなどで下処理方法を調べたり
自分なりにレシピを工夫したりしていたら、最近は結構食べられるようになった。
今朝は9本収穫し、5本は友人への送り物に入れ、残りは2本ずつ別の友人達にあげ、
昼前に5本切ってSちゃんにあげて・・・・それでも、まだまだ収穫は出来そう。
夕べ冷蔵庫を整理したら自家用は、5本位入っていた。
じじとふたり、頑張って食べないと、腐らせてしまうかも・・・・
腐らせたら勿体ないし・・・・
まだまだ我が家の食卓にはゴーヤが並ぶ日が続きそうです。
ゴーヤを育ててくれる土壌に感謝!
自生して生長してくれるゴーヤに感謝!
7月28日(火)晴れ
今朝は、ちょっとした荷物を送ろうと昨日から準備していた。
ご近所のお店で送ることが出来る。
朝9時前後、お昼2時頃まで持って行けば、夕方の船に乗せてもらえる。
ばばは、毎回朝、送ることが多い。
今朝も7時半頃には食事も終わり、採集作業?開始!
荷造り終わったら、シャワー浴びて、送りに行こう。
昨夜で箱詰めしてはあったが、ゴーヤも入れたくて、今朝収穫して数本入れた。
その後、2軒分、チャチャッと手紙?を書いて・・・としていたら、もう8時30分。
あららら~~~遅いぞ!ばば、もう時間が無いよ。
慌てて、送り状をい貼ったり、ひも掛けをして、荷物2個を重ねて抱きかかえお店へ。。。
食事をしながら、シャワー浴びて、サンダル履いて出かけようとか思っていたのに
シャワー浴びていないし、お店について足下見ると庭仕事用の古ぼけたゴムサンダル。
きゃぁ~~いくら何でも恥ずかしい!!!
お店のお姉さんとは、極々親しい仲なので、ばばがサンダル見せたら大笑いして
お姉さんも、「私だって、こんな物履いているよ」と、子どもさんが買って来てくれたという
海遊びなどにも行けそうな、夏用サンダル。
お姉さんの方は、全然恥ずかしがること無いよ~ばばは、朝シャワーも浴びず
サンダルは・・・朝から、沢山笑って、ハッピーな1日のスタートでした。
今朝は、ばばが起きて階下へ下りる前に、じじは家中の窓を開けてくれていた。
ばばの枕元から、外を眺めながら「おっ!又、クチナシが咲いてるよ」って。
ばばも、荷物を送った後、見たら、お~~っ!1輪、少しほころびかけている。

たしか、花が満開だったのは、5月中旬頃だったと思うが
今頃、又咲いてくれるなんて嬉しい。
満開になったら又写真撮って、アップしよう。
話題変わって・・・・
今、野菜が高価になっているらしい。
ばばも、人参1本が150円位になっていてビックリはしたが
お盆前には、野菜も高騰するし、以前ホウレン草1束が600円になった時のことは
未だに忘れられない。
ばばが、少しだけ送り物をした都会の友人から、夕べ電話があって
「ばばちゃん、ジャガイモありがとう、今凄く高価で1個200円くらいもするのよ」って。
春に友人、知人から頂いたジャガイモが少し残っていたので
芽が出かけていたのは芽を欠いて、送り物の隙間に数個入れたのだ。
離島は輸送代もかかるから、
ある程度色々な品物が高価になるのは宿命だと諦めているけれど
今年は異状気象なども影響して、野菜の収穫が少なくて
値段が高騰しているとかも聞いた。
ばばも、身近な夏野菜で、上手くやりくりして、野菜不足にならないように
気をつけながら、レシピも色々工夫してみよう。
・・・・今日は、お昼前、Y兄さん,Sちゃん夫婦が寄ってくれた。
シャコへ続くスロープの横に、ゴーヤが下がっているのを見て
Sちゃんがビックリしていたので「ゴーヤ好き?植えてある?」と聞くと
「好きだけど、植えては無い」と言うので「じゃぁ、ちょっと待っていて」
と言いながら、桜の木に下がっているゴーヤや、スロープ横のゴーヤなど
5本切ってあげたら、大喜び。
「毎年、自分で勝手に生えて実を付けてくれるのよ」と言ったら、驚いていた。
「ゴーヤ、今、高級品なのよ.お店で買ったら1本200円以上はするのよ」とSちゃん。
そんな高価なゴーヤ、我が家はタダで毎日食べられるから、ありがたいね。
現在は、桜の木を覆い尽くさんばかりにゴーヤが繁茂している庭の隅っこ。

桜の木は、ゴーヤにすっかり覆われてしまい、ゴーヤの木?のようになっているよ~
ゴーヤって独特の苦みがあるからか、若い頃は、あまり食べられなかったけど
ここ数年、食べるようになった。
じじは、ほぼ食べ物の好き嫌いが無いけれど、ばばは「食わず嫌い」が多い。
ゴーヤも自分の庭で出来て、次々実が付くので、ネットなどで下処理方法を調べたり
自分なりにレシピを工夫したりしていたら、最近は結構食べられるようになった。
今朝は9本収穫し、5本は友人への送り物に入れ、残りは2本ずつ別の友人達にあげ、
昼前に5本切ってSちゃんにあげて・・・・それでも、まだまだ収穫は出来そう。
夕べ冷蔵庫を整理したら自家用は、5本位入っていた。
じじとふたり、頑張って食べないと、腐らせてしまうかも・・・・
腐らせたら勿体ないし・・・・
まだまだ我が家の食卓にはゴーヤが並ぶ日が続きそうです。
ゴーヤを育ててくれる土壌に感謝!
自生して生長してくれるゴーヤに感謝!
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:31│Comments(0)
│日常生活