2020年04月30日
又、ひとつ
「ばばの日記」
4月30日(木)晴れ
今日も最高の洗濯日和。

※画像は先月、諸田池に行った時、セイタカシギが一斉に上空に飛び立ったところです。
朝一で可燃ゴミを出して・・・・昨日の失敗を思い出し,自信はあったけど
じじにも「今日は木曜日だよね」と確認しゴミ出し場所へ・・・・
なるほど!今朝は、ばばより早く出されたゴミ袋が3,4個あったので
安心して出した。
ほぼ1時間半後、確認したら既に収集されていた。
これからは念には念を入れ、カレンダーも良く確認してゴミを出そう~
じじは、今日も撮影がてら、何カ所か寄り道をして用事も済ませてきた。
昼食時「さすが、今日は道歩く人も,車運転している人も全員マスクしていたよ。
ある場所ではフェイスシールドまで付けて,仕事していたよ」って。
町長さん直接、または防災無線放送で,毎日毎日「コロナ感染予防についての
流されている。
今のところ感染者はいないようだけど、「敵」は目に見えないから
出来る予防はやった方が良いよね。
ばばも、今日ちょっと出かけたけど,道すがら飲食店などを見たら
「5月6日までは営業自粛します」のような張り紙がしてあった。
日本全国、色々な方が「休業」とかで、働けない,収入が無くなる・・・
等、大変な事になっている。
家にいても,何だか気分が重いし,かと言って彼方此方、出歩く事も出来ない。
近場の海岸へ行って,真っ青な海を見ながら深呼吸でもしようかな?とか、
森の中の遊歩道でも歩いてこようかな?とか思うけれど
不要不急の外出自粛の昨今、それも又・・・
人々が今日の青空のように、ぱぁ~~~っと爽やかな気持ちで
自由に行動できる日が早く来ますように。。。。。
ばばは食料品を買うために,午前中、30分ほど外出した。
都会の友人から「ここでは、ある商品が手に入りづらくなってるよ」と
聞いて,気になっていた。
昨日夕方、ちょっと寄ったお店にも,その商品は無かったので
ちょっとドキッとしたけれど、今日行ったお店には沢山あった。
良かった!
さて、何回も書いていると思うけど、ばばは子どもの頃から
国語は大好きだった。
今でも、新聞とかチラシとか、色々なところで見慣れない漢字や
聞き慣れない言葉を聞くと,気になってしまう。
過日、「拝趨」とか「態々」という漢字の読み方を初めて知ったと書いた。
それから数日経って,今度は「仍子」という文字を見つけ
「何と読むんだろう?」と気になってしまった。
又,ネットで「人偏に乃を書く漢字の読み方」と検索したら
「音読みでは(ジョウ・ニョウ)訓読みでは(ヨル・ナオ・カサナル・シキリニ)」等と出ていた。
「仍子」と書かれていたから「ナオコ」と読むんだろうなぁ?と勝手に思った。
調べた、今の時点では分かったつもりでいるけれど、数ヶ月後には又忘れてしまうかも知れない。
・・・と言うより,その可能性が高いかな?
どんな小さな事でも、昨日まで分からなかった事が,今日、分かったら、ばばはとても嬉しい。
4月30日(木)晴れ
今日も最高の洗濯日和。

※画像は先月、諸田池に行った時、セイタカシギが一斉に上空に飛び立ったところです。
朝一で可燃ゴミを出して・・・・昨日の失敗を思い出し,自信はあったけど
じじにも「今日は木曜日だよね」と確認しゴミ出し場所へ・・・・
なるほど!今朝は、ばばより早く出されたゴミ袋が3,4個あったので
安心して出した。
ほぼ1時間半後、確認したら既に収集されていた。
これからは念には念を入れ、カレンダーも良く確認してゴミを出そう~
じじは、今日も撮影がてら、何カ所か寄り道をして用事も済ませてきた。
昼食時「さすが、今日は道歩く人も,車運転している人も全員マスクしていたよ。
ある場所ではフェイスシールドまで付けて,仕事していたよ」って。
町長さん直接、または防災無線放送で,毎日毎日「コロナ感染予防についての
流されている。
今のところ感染者はいないようだけど、「敵」は目に見えないから
出来る予防はやった方が良いよね。
ばばも、今日ちょっと出かけたけど,道すがら飲食店などを見たら
「5月6日までは営業自粛します」のような張り紙がしてあった。
日本全国、色々な方が「休業」とかで、働けない,収入が無くなる・・・
等、大変な事になっている。
家にいても,何だか気分が重いし,かと言って彼方此方、出歩く事も出来ない。
近場の海岸へ行って,真っ青な海を見ながら深呼吸でもしようかな?とか、
森の中の遊歩道でも歩いてこようかな?とか思うけれど
不要不急の外出自粛の昨今、それも又・・・
人々が今日の青空のように、ぱぁ~~~っと爽やかな気持ちで
自由に行動できる日が早く来ますように。。。。。
ばばは食料品を買うために,午前中、30分ほど外出した。
都会の友人から「ここでは、ある商品が手に入りづらくなってるよ」と
聞いて,気になっていた。
昨日夕方、ちょっと寄ったお店にも,その商品は無かったので
ちょっとドキッとしたけれど、今日行ったお店には沢山あった。
良かった!
さて、何回も書いていると思うけど、ばばは子どもの頃から
国語は大好きだった。
今でも、新聞とかチラシとか、色々なところで見慣れない漢字や
聞き慣れない言葉を聞くと,気になってしまう。
過日、「拝趨」とか「態々」という漢字の読み方を初めて知ったと書いた。
それから数日経って,今度は「仍子」という文字を見つけ
「何と読むんだろう?」と気になってしまった。
又,ネットで「人偏に乃を書く漢字の読み方」と検索したら
「音読みでは(ジョウ・ニョウ)訓読みでは(ヨル・ナオ・カサナル・シキリニ)」等と出ていた。
「仍子」と書かれていたから「ナオコ」と読むんだろうなぁ?と勝手に思った。
調べた、今の時点では分かったつもりでいるけれど、数ヶ月後には又忘れてしまうかも知れない。
・・・と言うより,その可能性が高いかな?
どんな小さな事でも、昨日まで分からなかった事が,今日、分かったら、ばばはとても嬉しい。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20│Comments(0)
│日常生活