しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2020年04月04日

半世紀前・・・金貨?

「ばばの日記」

4月4日(土)小雨

昨日までで、膨大な植木鉢やプランターなど廃棄準備したり

欲しいと言う友人に届けたり、キッチン用品も行く先決定。

一段落した途端、小雨。。。。

まるで、ばばの作業終了を待っていたみたい。

今日は朝から家の中で、何をするわけでも無く

ネット徘徊したり、ボォ~~ッと座っていたり。

天気が良い日は、ずっと動き続けるから、こんな日も必要かな?と自己弁護。

ネットを見て、一旦休憩と思った時、パソコンの横に置いた物体が気になった。

何?

一昨日からの、植木鉢やプランターを運び出したり分別をしていた途中

自宅外階段下から見つけた物。

工事用の部品かな?ちょか思いながらも、もしかしたら??と思い

ざっと水道で洗って、室内に持ち込んで、パソコンの横に置いてあった物だ。

手にとって、よくよく見ても正体は分からない。

思えば・・・・いますんで言う両親宅に住むようになったのは7,8年前。

でも、その前、自宅では沢山のプランターや植木鉢で色々な植物を育てていた。

枯れたりしたら、次の植物を植えるまでの間、鉢などは外階段下に片付けていた。

だから、古い物では10年以上も、階段下に置かれていた。

そんな空間の片隅に落ちていた丸い小さな物体。

工事用部品?ボタン?お金?

よっぽど、不燃ゴミの袋にポイしようと思ったが、何故か室内に。。。。

裏返して見ても、正体は分からなかった。

汚れ?が積もりに積もっていた・・と言えば良いのか?

汚れは汚れでも、コンクリートのような固い汚れで、物体の表面も覆われていた。

野次馬根性旺盛なばば、早速作業開始。

まずは、スチール製のたわしでゴシゴシ・・・正体はまだまだ・・・

そこで、今度はセスキ炭酸水をかけて放置してみた。

必死に作業するばばを見て、じじは「おっ!金貨?」とか、からかう。

笑いたければ、笑ってくれ~ばばは、この物体の正体を確かめてやる!

セスキ炭酸水を洗い流しても結果は分からないが

何故か効果のような予感がしてきた。

真ん中に穴が開いているという事は5円玉か50円玉?

いやいや、もしかしたら?貴重な・・・・・等と思うと、ワクワクドキドキ。

最後の手段だと思って粉状のクエン酸の中に埋めて30分ほど放置。

その後、ざっと水で洗い流し、又々紙やすりとスチールたわしで

ゴシゴシ100回以上こすってみた。

すると!日本国という文字が読めた、おっ!おっ!

擦って、擦って、擦って、手が疲れるほど擦り続けたら・・・

日本国と書いた両脇に何か双葉のような模様が・・・・

更に下には「昭和四十五年」と読めた。

この丸い物体、何と昭和四十五年に作られた五円硬貨だった。

ガッカリしたかって?

いえいえ、ガッカリするどころか「昭和四十五年って、どんな年だったっけ?」

等と、色々頭を巡らせた。

ばばが、教員として正式採用されたのが昭和四十五年だった。

車の免許が無かったから、車通勤は出来ず職場近くにひとりで住んでいた

高齢のおばあちゃんの家の一間を借りて新生活をスタートさせたなぁ。。。

たまに土曜日の昼からバスで実家に帰り、日曜日夕方、下宿に戻っていた。

色々昔の事を思い出しながら財布を持ってきて、

5円玉が入っていないかみてみたら、1枚あった。

磨いた5円玉と、財布から出した5円玉を並べてパチリ!

5円玉2枚

色の違いが分かるかなぁ?

右の黄色っぽいのが普通の5円玉で、左側が、磨き上げた物。

左側の五円玉は、炭酸水とかクエン酸とか色々な物をかけたりしたので

色がピカピカの10円硬貨みたいにピンクがかった茶色になっちゃった。

財布から出した5円玉も撮影後、よくよく見たら昭和49年に作られた物だった。

偶然?って、言って良いのか分からないけれど・・・・

48年に、じじと結婚し、49年は、当時じじが勤務していた加計呂麻へばばも転勤になり

結婚生活がスタートした年でもあり、その年の12月に長女が誕生した。

ばばの正式な社会人生活がスタートしたのが昭和45年で

結婚生活がスタートしたのが昭和49年。

ばばの人生の節目を表す、2枚の硬貨・・・不思議だなぁ。

2枚の硬貨のおかげで、色々な事を思い出したよ~

昨日見つけた硬貨が出来てから50年・・・半世紀かぁ・・・・

この硬貨はどういう人の手を経て、ばばの所へ来たのだろう?

「ばばの所へ」と書いたけど・・・・本当に、ばばのお金だったのかも定かでは無いよね。

ばばが、この硬貨を自宅外階段下に、まさか捨てるはずは無いから、落としたのだろうか?

それとも、誰かが???色々な可能性は考えられるから、

ミステリー好きなばばは勝手にストーリーでも考えてみようかな?

この硬貨、裏は綺麗になったけど、表はなかなか綺麗になりません。

ずっと使わずに、保管しておこうと思っています。


























































同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:25│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
ソラさん、コメントありがとうございます。

ソラさんの仰るとおりだと思い、大事に保管しました。
誰のお金かは分かりませんが、たまたま片付けの途中、
我が家の外階段下で見つけたので、私がいただく事にしましたが
窃盗罪になりませんよね・・・(笑い)
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2020年04月05日 10:51
その五円玉は思い出の一杯詰まった金貨ですよ。大切にして下さい。
なにか良いですね~
Posted by ソラソラ at 2020年04月04日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。