2020年03月02日
じじ、嬉しいねぇ~
「ばばの日記」
3月2日(月)晴れ後雨後曇り
昨日のドンヨリ天気とうって変わり今朝は青空が見えたので
張り切って洗濯をし、ゴミを出し、庭の花を撮影し、
押し入れの中の物を引っ張り出し
「さぁ~頑張るぞ~~」と意気込んでいたら、ポツリ、ポツリ。
さっきまでの青空は、何だったの?
急いで洗濯物を取り込み・・・・・今も、外はどんより曇ったり太陽が顔を出したりの徳之島です。
でもね、友人のSちゃんが来てくれたので、上がってもらい、姉も呼んで3人でお喋りタイム~
友人は、新鮮な「タラの芽」と「長命草の若芽」や菜園で採れたピーマンを持って来てくれた。
最近、じじが撮影ついでに「タラの芽」を何本か持って帰る事があり
夜、薄く衣を付けて、さっと揚げるとパリッ!サクッ!で美味し~~~~いって。
甥っ子二人の帰省中は、スーパーでパック入りの「タラの芽」を見つけ
買って来て、同じように揚げて出すと大好評だった。
そのタラの芽を、友人が届けてくれたのだ、ありがたいなぁ~~~
長命草・・・これも健康に良いという事で、麺類に混ぜ込んだり
お茶にしたり?色々利用されているらしい。

この長命草の若芽も、タラの芽と同じように、薄く衣を付けサッと揚げると美味しいんだって。
早速今晩試してみようと思っている。
長命草は、栽培している所もあるかも知れないが、浜に行くと自然に生えている。
過日、甥っ子達と全島一周をした時も見かけたのに
気にも留めずに帰って来た。
徳之島って自然の恵みが沢山あるんだなぁと再認識した。
自然の恵みとSちゃんに感謝しつつ、いただきます!
3人お喋りしていると、大きな箱を担いで、男の方が・・・・
わぁ~~ジャガイモ2箱も!

じじ友人からのプレゼント!
この友人も、毎年ジャガイモをプレゼントして下さる。
本当にありがたいよね。
島で暮らしていると、周囲から色々頂く事が多い。
特に、野菜類。
大根や葉物野菜、ジャガイモ、キャベツなど。
ばばは野菜を作るって、なかなか上手く出来ないので、
いつもありがたく頂いている。
沢山作った友人や、知人、隣人が周囲へも分けて下さるのだ。
以前は、朝早く、車庫前に野菜がたくさん入った袋が置かれていて
ビックリした事がある。
あとで「車庫前に野菜置いといたからね」と電話を下さったり
野菜を入れた袋の中に、名前やメッセージを書いてくれる方が多いけれど
一度だけ、どなたが置いて下さったか全く分からず
心当たりの友人知人に聞いてみようかな?と思っていた時に
職場の先輩同僚が「野菜置いてあったの、私だよ」って直接言ってくれホッとした。
ばばは野菜も育てられないし、何で友人達にお返ししようかなぁ・・・・・・
そうそう、春菊って挿し木?できるんだね。
数日前、後輩のMちゃんが、春菊とレタスを持って来てくれ
その日に春菊の3分の一位は、葉っぱを摘んで卵とじにした。
葉っぱを摘んだ後の茎が元気そうなので、花壇や菜園の隅っこに挿した。
何年か前、農家の方が無人市場に春菊を出している所に行き会い
その時、農家の方が教えて下さった。
ばばが春菊を挿してから雨が続いたので、
根付いて元気よく成長してくれるかも知れない。
成長して、若葉が食べられたら幸いだけど、
食べるよりも、根付いて成長してくれる姿を見るのが嬉しいんだよね~
植物の生命力に期待している、ばばです!
3月2日(月)晴れ後雨後曇り
昨日のドンヨリ天気とうって変わり今朝は青空が見えたので
張り切って洗濯をし、ゴミを出し、庭の花を撮影し、
押し入れの中の物を引っ張り出し
「さぁ~頑張るぞ~~」と意気込んでいたら、ポツリ、ポツリ。
さっきまでの青空は、何だったの?
急いで洗濯物を取り込み・・・・・今も、外はどんより曇ったり太陽が顔を出したりの徳之島です。
でもね、友人のSちゃんが来てくれたので、上がってもらい、姉も呼んで3人でお喋りタイム~
友人は、新鮮な「タラの芽」と「長命草の若芽」や菜園で採れたピーマンを持って来てくれた。
最近、じじが撮影ついでに「タラの芽」を何本か持って帰る事があり
夜、薄く衣を付けて、さっと揚げるとパリッ!サクッ!で美味し~~~~いって。
甥っ子二人の帰省中は、スーパーでパック入りの「タラの芽」を見つけ
買って来て、同じように揚げて出すと大好評だった。
そのタラの芽を、友人が届けてくれたのだ、ありがたいなぁ~~~
長命草・・・これも健康に良いという事で、麺類に混ぜ込んだり
お茶にしたり?色々利用されているらしい。

この長命草の若芽も、タラの芽と同じように、薄く衣を付けサッと揚げると美味しいんだって。
早速今晩試してみようと思っている。
長命草は、栽培している所もあるかも知れないが、浜に行くと自然に生えている。
過日、甥っ子達と全島一周をした時も見かけたのに
気にも留めずに帰って来た。
徳之島って自然の恵みが沢山あるんだなぁと再認識した。
自然の恵みとSちゃんに感謝しつつ、いただきます!
3人お喋りしていると、大きな箱を担いで、男の方が・・・・
わぁ~~ジャガイモ2箱も!

じじ友人からのプレゼント!
この友人も、毎年ジャガイモをプレゼントして下さる。
本当にありがたいよね。
島で暮らしていると、周囲から色々頂く事が多い。
特に、野菜類。
大根や葉物野菜、ジャガイモ、キャベツなど。
ばばは野菜を作るって、なかなか上手く出来ないので、
いつもありがたく頂いている。
沢山作った友人や、知人、隣人が周囲へも分けて下さるのだ。
以前は、朝早く、車庫前に野菜がたくさん入った袋が置かれていて
ビックリした事がある。
あとで「車庫前に野菜置いといたからね」と電話を下さったり
野菜を入れた袋の中に、名前やメッセージを書いてくれる方が多いけれど
一度だけ、どなたが置いて下さったか全く分からず
心当たりの友人知人に聞いてみようかな?と思っていた時に
職場の先輩同僚が「野菜置いてあったの、私だよ」って直接言ってくれホッとした。
ばばは野菜も育てられないし、何で友人達にお返ししようかなぁ・・・・・・
そうそう、春菊って挿し木?できるんだね。
数日前、後輩のMちゃんが、春菊とレタスを持って来てくれ
その日に春菊の3分の一位は、葉っぱを摘んで卵とじにした。
葉っぱを摘んだ後の茎が元気そうなので、花壇や菜園の隅っこに挿した。
何年か前、農家の方が無人市場に春菊を出している所に行き会い
その時、農家の方が教えて下さった。
ばばが春菊を挿してから雨が続いたので、
根付いて元気よく成長してくれるかも知れない。
成長して、若葉が食べられたら幸いだけど、
食べるよりも、根付いて成長してくれる姿を見るのが嬉しいんだよね~
植物の生命力に期待している、ばばです!
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:50│Comments(0)