2020年02月08日
正反対
「ばばの日記」
2月8日(土)曇り後晴れ間
「今日の天気はどうかなぁ・・・」と思いながら、起床。
やはり、小雨がちらついている....洗濯は無理かぁ?
と思いながら、食事を終える頃から日が差し始めた。
「洗濯しよう!!」張り切って、洗濯し終えたら、又雲が空を覆い始めた。
軒下に干し、ガッカリしていたんだけど、お昼過ぎたら又陽ざしが。。。。
思い切って、庭に竿を移動した。
洗濯物はなるべく陽光に当てて乾かしたいからね。
あと数時間、晴れてくれますように。
ばばは、小さい頃から芋が大好き!
今は子どもの頃のように芋を食べることは無いけれど、
スーパーで安納小芋を見つけると、すぐカゴに入れてしまう。

出来れば、1週間位置いてから、圧力鍋でシュッ!シュッ!1分。
ネットリと柔らかい安納芋、何個でも食べられちゃう。
今日も久しぶりに安納芋をシュッ、シュッ!
じじが撮影に行く前だったので、糖分補給にと炊きたてのお芋を口に・・・
「甘い!、美味しい!」って。
ばばも味見。
やっぱり美味しい!じじは1個しか食べないのに、ばばは2個食べた。
言い訳がましいけど、この安納芋、ピンポン球を楕円形にした?位の大きさで
そんなに大きくは無い。
じじは糖分補給後、撮影に。
ばばは、室内を彼方此方移動しながら何の仕事やらゴソゴソ。
20分位経って、台所へ・・・・安納芋が目に付く・・・・
食べちゃえ~~
柔らかい芋を選んでパクッ!美味しい~~止められない、止まらない状態。
もう1個、パクッ!
落ち着いて、又、あっちゴソゴソ.こっちゴソゴソ。
お昼過ぎ、じじ帰宅。
炊きたてのご飯やおかずを並べたが・・・ばばは、少なめに入れたご飯も半分位残した。
じじが心配するので・・・告白・・・・お芋さん2個食べちゃったと。
すると、じじ「芋好きのばばちゃん、おバカちゃん」って。
反論出来ないばば・・・
いくら小さめとは言え、午前中でお芋さん4個も食べちゃうなんて・・・反省。
明日まで、芋は食べないと決めた!守れるか?ばば。
これなら去年夏からの宿題「次の特定健診まで8キロ太る」のも夢じゃ無いな。
最近は、ほぼ飲めない牛乳も朝のコーヒーには
大さじ1杯位入れるように心がけているけど、
まだまだ動物性タンパク質が足りないと自覚もしている。
何とか頑張って肉を食べられるようにならなくちゃ!
そうそう、昨日のブログで「足の長さ・・・二人三脚」のことを書いたよね。
じじも読んだらしく、昨夜食事しながら
「あの時は、ばばを抱え上げて走ったよなぁ」って言った。
「あの時って団体戦だったの?」とばばが聞くと
「そうだよ、優勝したがね」と、じじ。
歩幅の合わないじじに引っ張られるようにして無我夢中で走った事は覚えているけど
優勝したことは覚えていなかったなぁ・・・・
「今なら、ばばがじじを引っ張って走るのに」と豪語しようかな?
だってさ、じじ、10日ほど前の夕方、一旦家を出たのに携帯を忘れたのに気づき
息も絶え絶えで数百メートル走って帰って来た。
走力が大分落ちていることを痛感したらしいじじ。
数日後「明日朝から、又走ろうかな?」と言っていたのに、未だに有言不実行。
じじは何でも継続力があり、出勤・登校前、娘達との早朝ランニングを
10年近く続け、娘達が巣立った後は、ひとりでジョギングを続けていたんだよね。
大病後も、退職後もずっと継続していたけど、数年前、肺炎になっちゃって
入院してから、全く走らなくなった。
そこまで続けたじじには、怠け者ばばから見たら「凄い!」の一言しか無いけど
朝、走らなくたって、今でも重い重いカメラを担いで
公園周辺や森の中を歩き回っているから、
それで結構な運動量になっていると思うよ。
頑張り屋じじに比べ、ウォーキングもせず、ジョギングの「ジョ」さえ
頭の片隅にも無いばばは、自分の大甘々人間。
室内外をチョコチョコ動き回るだけでも、運動になっているのかな?
と、自分に都合の良いように考えている・・・・
反省はしても、改善はなかなかしないのがばば、アハハ~
色々な面で「正反対」が多い、じじとばば。
夜寝る時に「網走番外地」とか「傷だらけの人生」を
バックミュージックに聞くじじ、童謡とか唱歌とか「ラジオ深夜便」を聞きたいばば。
何処までも別々の方向しか向いていない、じじとばばです。
2月8日(土)曇り後晴れ間
「今日の天気はどうかなぁ・・・」と思いながら、起床。
やはり、小雨がちらついている....洗濯は無理かぁ?
と思いながら、食事を終える頃から日が差し始めた。
「洗濯しよう!!」張り切って、洗濯し終えたら、又雲が空を覆い始めた。
軒下に干し、ガッカリしていたんだけど、お昼過ぎたら又陽ざしが。。。。
思い切って、庭に竿を移動した。
洗濯物はなるべく陽光に当てて乾かしたいからね。
あと数時間、晴れてくれますように。
ばばは、小さい頃から芋が大好き!
今は子どもの頃のように芋を食べることは無いけれど、
スーパーで安納小芋を見つけると、すぐカゴに入れてしまう。

出来れば、1週間位置いてから、圧力鍋でシュッ!シュッ!1分。
ネットリと柔らかい安納芋、何個でも食べられちゃう。
今日も久しぶりに安納芋をシュッ、シュッ!
じじが撮影に行く前だったので、糖分補給にと炊きたてのお芋を口に・・・
「甘い!、美味しい!」って。
ばばも味見。
やっぱり美味しい!じじは1個しか食べないのに、ばばは2個食べた。
言い訳がましいけど、この安納芋、ピンポン球を楕円形にした?位の大きさで
そんなに大きくは無い。
じじは糖分補給後、撮影に。
ばばは、室内を彼方此方移動しながら何の仕事やらゴソゴソ。
20分位経って、台所へ・・・・安納芋が目に付く・・・・
食べちゃえ~~
柔らかい芋を選んでパクッ!美味しい~~止められない、止まらない状態。
もう1個、パクッ!
落ち着いて、又、あっちゴソゴソ.こっちゴソゴソ。
お昼過ぎ、じじ帰宅。
炊きたてのご飯やおかずを並べたが・・・ばばは、少なめに入れたご飯も半分位残した。
じじが心配するので・・・告白・・・・お芋さん2個食べちゃったと。
すると、じじ「芋好きのばばちゃん、おバカちゃん」って。
反論出来ないばば・・・
いくら小さめとは言え、午前中でお芋さん4個も食べちゃうなんて・・・反省。
明日まで、芋は食べないと決めた!守れるか?ばば。
これなら去年夏からの宿題「次の特定健診まで8キロ太る」のも夢じゃ無いな。
最近は、ほぼ飲めない牛乳も朝のコーヒーには
大さじ1杯位入れるように心がけているけど、
まだまだ動物性タンパク質が足りないと自覚もしている。
何とか頑張って肉を食べられるようにならなくちゃ!
そうそう、昨日のブログで「足の長さ・・・二人三脚」のことを書いたよね。
じじも読んだらしく、昨夜食事しながら
「あの時は、ばばを抱え上げて走ったよなぁ」って言った。
「あの時って団体戦だったの?」とばばが聞くと
「そうだよ、優勝したがね」と、じじ。
歩幅の合わないじじに引っ張られるようにして無我夢中で走った事は覚えているけど
優勝したことは覚えていなかったなぁ・・・・
「今なら、ばばがじじを引っ張って走るのに」と豪語しようかな?
だってさ、じじ、10日ほど前の夕方、一旦家を出たのに携帯を忘れたのに気づき
息も絶え絶えで数百メートル走って帰って来た。
走力が大分落ちていることを痛感したらしいじじ。
数日後「明日朝から、又走ろうかな?」と言っていたのに、未だに有言不実行。
じじは何でも継続力があり、出勤・登校前、娘達との早朝ランニングを
10年近く続け、娘達が巣立った後は、ひとりでジョギングを続けていたんだよね。
大病後も、退職後もずっと継続していたけど、数年前、肺炎になっちゃって
入院してから、全く走らなくなった。
そこまで続けたじじには、怠け者ばばから見たら「凄い!」の一言しか無いけど
朝、走らなくたって、今でも重い重いカメラを担いで
公園周辺や森の中を歩き回っているから、
それで結構な運動量になっていると思うよ。
頑張り屋じじに比べ、ウォーキングもせず、ジョギングの「ジョ」さえ
頭の片隅にも無いばばは、自分の大甘々人間。
室内外をチョコチョコ動き回るだけでも、運動になっているのかな?
と、自分に都合の良いように考えている・・・・
反省はしても、改善はなかなかしないのがばば、アハハ~
色々な面で「正反対」が多い、じじとばば。
夜寝る時に「網走番外地」とか「傷だらけの人生」を
バックミュージックに聞くじじ、童謡とか唱歌とか「ラジオ深夜便」を聞きたいばば。
何処までも別々の方向しか向いていない、じじとばばです。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:03│Comments(0)
│日常生活