2019年12月27日
ますます・・・・・
「ばばの日記」
12月27日(金)晴れ
ここ10日ほどで最高の天気!
洗濯物が気持ち良さ気に揺れているのを見ているばばも気持ちよい。
「いいもん、いいもん」と声に出して言うばば。
ちょっと心は揺れているけど。
じつはね、じじがつい1週間程前、ついにスマホを 「最新iPhone 11」に代えたのよ~
四国旅行から戻って、娘と色々話しているうちに、だんだんその気になり・・・・
娘と一緒にショップに行き、ついにゲット!

新しい方がちょっと大きいなぁ~
ガラケーからスマホに代えても、まだそんなに間が無いけれど
娘の話を聞くうちに、やはり新しい機種が欲しくなったらしい。
機種変更はしたものの、さすが器械好きのじじでも色々設定したりするのは難しそう・・・・
それでも、数日娘から色々教えてもらい、設定しているうちに
どんどん慣れてしまって・・・・・賢く?色々な場面で使い始めた。
電車を乗る時も、改札でスマホでピッ!、昼食後の会計時もピッ!
家では音楽を聴いたり、映画を見たり・・・・
ゲームをしすぎる子供を母親が叱るように、「又、姿勢が前屈みになってる!
何時間やってるの?!」等と、ばばはじじを叱る。
しかし暫く経つと、又、同じ事の繰り返し。
まぁ、何歳になっても新しい物に興味を持つことは大事。
でもね、携帯電話に関して、ばばは「ガラケーが使える間は絶対手放さない!」と宣言している。
外でネットを見ることもないし、家でも電話とメールさえできれば充分というばばだから。
それに、ガラケーより、じじのスマホは重いし。
色々と便利なことは分かっているけど・・・・・
じじがスマホに向かって「へい シリ!」と呼びかけると、優しい女の人の声で応対し
じじの質問に瞬時に答えてくれる。
面白おかしいことも沢山あるけど・・・・
昨晩は、なぜか奄美群島が日本復帰した時の歌が聞きたくて
じじが「シリさん」に「奄美群島、日本復帰の歌を歌って」と呼びかけると
何回か断られ「どうしてもと言うのでしたら・・・」と「色はにほえど 散りぬるを・・・・」
と歌い出したのね。
おかしくて、おかしくて。。。。。ばば爆笑。
娘が最初スマホを使い始めた頃、島で同じようなことをしてたなぁ・・・と思い出したり。
何回か呼びかけ、お願いしているうちに穏やかな男性の声で「日本復帰の歌」を歌い出したスマホ。
歌詞に感動しながら聞いているばばに、「お母さん、それ、歌っているのロボットだからね」って。
え~~~っ!と思ったけど、反面凄いなぁと。
次にじじが瀬戸内町の文化祭で地区の合唱団が歌っている「日本復帰の歌」を聞かせてくれた。
やっぱり、こっちが良いなぁ・・・・と思いつつも、スマホの性能?にただただ驚き、感服のばば。
しかし、いざ「じゃぁ、ばばもスマホに代えたら?」と言われたら「要らない!」と。
だって~ばばがスマホ持っても「猫に小判」だもの。
数年後、ガラケーが無くなるかも・・・・と聞いて、どうしよう?と思って
帰省中の甥っ子ちゃんに聞いたら「おばちゃん、心配要らないよ。
その時は、又ガラケーと同じような機種が出ると思うから」って言ってくれたので、ちょっと安心したけれど。
今、ガラケーを使っている人って、どの位いるんだろう?
つい先日、電車に乗っていたら、隣に座った50代くらいの女の方が
ばばと全く同じようなガラケーを持っていて、ちょっと嬉しくなった。
ばばが、ガラケーを使い始めて何年だろう?
これまで一回だけ、機種変更したけど、まだ10年経つか経たない位かな?
当時、娘が「お母さん、もし、お父さんが撮影中などに体調悪くなったりして
その時、お母さんが外出中だったら、連絡できないよ。
安心料だと思って携帯持って」と言われ、少し心が動き
たまたま帰省中だった娘がショップまで付いて行って初携帯を買ったばばだった。
超器械音痴のばばに、携帯なんか使えるはずが無いと思っていたけど
暫く経つとメールもできるように鳴って、今では、毎日のように姉や娘達とは
メールのやりとりをしている。
娘達はスマホを拒否するばばに「お母さん、やろうと思えば必ずできるようになるから」
と言ってくれるけど、なかなか「イエス!」と言えないばば。
つい数日前、友達から「ばばちゃんにライン送ろうと何回もやってみたけど駄目だったから
電話したよ」ってメールがあり、その後電話があった。
ばばが、もしスマホに代えたら「ラインができるから良いよ」って、義姉や娘達からは言われる。
でもlね・・・・ライン無くたって、ばばはそんなに不自由もしてないし。。。。。。。。
と言いながら、じじが機種変更して、古いスマホを持ち帰ったので
それで少し遊んでいて、次、自分のガラケーで姉にメールしようと思ったら
指がス~ッ、スゥ~ッとスマホを扱うような動きしていて。。。
勿論、ガラケーに文字は入力されていなかったけど、おかしくなって声に出して笑ってしまった。
本当に、後数年後にガラケーは無くなるの?
ばばは、できるなら「ガラケー一筋」を通したいんだけどなぁ・・・・・
12月27日(金)晴れ
ここ10日ほどで最高の天気!
洗濯物が気持ち良さ気に揺れているのを見ているばばも気持ちよい。
「いいもん、いいもん」と声に出して言うばば。
ちょっと心は揺れているけど。
じつはね、じじがつい1週間程前、ついにスマホを 「最新iPhone 11」に代えたのよ~
四国旅行から戻って、娘と色々話しているうちに、だんだんその気になり・・・・
娘と一緒にショップに行き、ついにゲット!

新しい方がちょっと大きいなぁ~
ガラケーからスマホに代えても、まだそんなに間が無いけれど
娘の話を聞くうちに、やはり新しい機種が欲しくなったらしい。
機種変更はしたものの、さすが器械好きのじじでも色々設定したりするのは難しそう・・・・
それでも、数日娘から色々教えてもらい、設定しているうちに
どんどん慣れてしまって・・・・・賢く?色々な場面で使い始めた。
電車を乗る時も、改札でスマホでピッ!、昼食後の会計時もピッ!
家では音楽を聴いたり、映画を見たり・・・・
ゲームをしすぎる子供を母親が叱るように、「又、姿勢が前屈みになってる!
何時間やってるの?!」等と、ばばはじじを叱る。
しかし暫く経つと、又、同じ事の繰り返し。
まぁ、何歳になっても新しい物に興味を持つことは大事。
でもね、携帯電話に関して、ばばは「ガラケーが使える間は絶対手放さない!」と宣言している。
外でネットを見ることもないし、家でも電話とメールさえできれば充分というばばだから。
それに、ガラケーより、じじのスマホは重いし。
色々と便利なことは分かっているけど・・・・・
じじがスマホに向かって「へい シリ!」と呼びかけると、優しい女の人の声で応対し
じじの質問に瞬時に答えてくれる。
面白おかしいことも沢山あるけど・・・・
昨晩は、なぜか奄美群島が日本復帰した時の歌が聞きたくて
じじが「シリさん」に「奄美群島、日本復帰の歌を歌って」と呼びかけると
何回か断られ「どうしてもと言うのでしたら・・・」と「色はにほえど 散りぬるを・・・・」
と歌い出したのね。
おかしくて、おかしくて。。。。。ばば爆笑。
娘が最初スマホを使い始めた頃、島で同じようなことをしてたなぁ・・・と思い出したり。
何回か呼びかけ、お願いしているうちに穏やかな男性の声で「日本復帰の歌」を歌い出したスマホ。
歌詞に感動しながら聞いているばばに、「お母さん、それ、歌っているのロボットだからね」って。
え~~~っ!と思ったけど、反面凄いなぁと。
次にじじが瀬戸内町の文化祭で地区の合唱団が歌っている「日本復帰の歌」を聞かせてくれた。
やっぱり、こっちが良いなぁ・・・・と思いつつも、スマホの性能?にただただ驚き、感服のばば。
しかし、いざ「じゃぁ、ばばもスマホに代えたら?」と言われたら「要らない!」と。
だって~ばばがスマホ持っても「猫に小判」だもの。
数年後、ガラケーが無くなるかも・・・・と聞いて、どうしよう?と思って
帰省中の甥っ子ちゃんに聞いたら「おばちゃん、心配要らないよ。
その時は、又ガラケーと同じような機種が出ると思うから」って言ってくれたので、ちょっと安心したけれど。
今、ガラケーを使っている人って、どの位いるんだろう?
つい先日、電車に乗っていたら、隣に座った50代くらいの女の方が
ばばと全く同じようなガラケーを持っていて、ちょっと嬉しくなった。
ばばが、ガラケーを使い始めて何年だろう?
これまで一回だけ、機種変更したけど、まだ10年経つか経たない位かな?
当時、娘が「お母さん、もし、お父さんが撮影中などに体調悪くなったりして
その時、お母さんが外出中だったら、連絡できないよ。
安心料だと思って携帯持って」と言われ、少し心が動き
たまたま帰省中だった娘がショップまで付いて行って初携帯を買ったばばだった。
超器械音痴のばばに、携帯なんか使えるはずが無いと思っていたけど
暫く経つとメールもできるように鳴って、今では、毎日のように姉や娘達とは
メールのやりとりをしている。
娘達はスマホを拒否するばばに「お母さん、やろうと思えば必ずできるようになるから」
と言ってくれるけど、なかなか「イエス!」と言えないばば。
つい数日前、友達から「ばばちゃんにライン送ろうと何回もやってみたけど駄目だったから
電話したよ」ってメールがあり、その後電話があった。
ばばが、もしスマホに代えたら「ラインができるから良いよ」って、義姉や娘達からは言われる。
でもlね・・・・ライン無くたって、ばばはそんなに不自由もしてないし。。。。。。。。
と言いながら、じじが機種変更して、古いスマホを持ち帰ったので
それで少し遊んでいて、次、自分のガラケーで姉にメールしようと思ったら
指がス~ッ、スゥ~ッとスマホを扱うような動きしていて。。。
勿論、ガラケーに文字は入力されていなかったけど、おかしくなって声に出して笑ってしまった。
本当に、後数年後にガラケーは無くなるの?
ばばは、できるなら「ガラケー一筋」を通したいんだけどなぁ・・・・・
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:04│Comments(0)
│日常生活