2019年05月23日
イソヒヨドリの巣立ち
【じじ動画日記】
5月23日(木)天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)40%(午前6時04分計測)
今朝も天気図では、大陸からの移動性高気圧が島の西岸付近に停滞し、昨日から梅雨の中休みが続いている。
昨日は丹向川河口でテトラポットの隙間に巣を作っていたイソヒヨドリの雛たちが巣を出て親鳥に餌をねだっていた。

しかし親鳥は飛翔力の付いた雛には自活を促して餌を与えない。
仕方なく、空腹になった雛は自力で親の真似をして自ら餌を捕り自活が出来るようになる。
小鳥たちも子供をいつまでも甘やかさないで厳しい躾をやるんですね!
親たちは繁殖の為、また次のこどもを作る仕事があるんですよね。
島の小鳥たちは1番子から2番子、3番子、種個体によっては4番子まで育てているようです。
イソヒヨドリの巣立ち
(2019年5月22日、11:16 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
5月23日(木)天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)40%(午前6時04分計測)
今朝も天気図では、大陸からの移動性高気圧が島の西岸付近に停滞し、昨日から梅雨の中休みが続いている。
昨日は丹向川河口でテトラポットの隙間に巣を作っていたイソヒヨドリの雛たちが巣を出て親鳥に餌をねだっていた。

しかし親鳥は飛翔力の付いた雛には自活を促して餌を与えない。
仕方なく、空腹になった雛は自力で親の真似をして自ら餌を捕り自活が出来るようになる。
小鳥たちも子供をいつまでも甘やかさないで厳しい躾をやるんですね!
親たちは繁殖の為、また次のこどもを作る仕事があるんですよね。
島の小鳥たちは1番子から2番子、3番子、種個体によっては4番子まで育てているようです。
イソヒヨドリの巣立ち
(2019年5月22日、11:16 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20│Comments(0)
│鳥類