2019年03月31日
全国版で徳之島の自然が紹介された!
「ばばの日記」
3月31日(日)曇り風強し
大好きだった方のお悔やみがあり、昨夜のお通夜から今日の告別式。
お墓までお送りして、最後のお別れをしてきた。
大好きな先輩が次々お亡くなりになって
又1つ宝が失われたような喪失感と、悲しみ・・・・
今は、ただご冥福をお祈りするだけです。
訃報が入る前に「31日の朝、7時45分から(NHKのさわやか自然百景)
という番組で徳之島が紹介されるよ」と情報が入ったので
是非観たいと思っていた。

早めに朝食を済ませ、じじがパソコンの画面でテレビが見えるようにしてくれた。
徳之島には絶滅危惧種の稀少な動植物も多いとは知っていたが
実際に見た事は無い物も多かったので、画像ででも見ておきたかった。
「ウンブキ」と呼ばれる海と陸が繋がっている汽水域に生息するウンブキアナゴ。

世界で?(日本で?)も見られるのは、このウンブキだけだって。
又、全世界でも総数しか生息していないヘラサギも毎年、服数羽飛来してくれる。
「アマミノクロウサギ」も有名だけれど、夜出没することが多いので
糞は見た事があるけれど、クロウサギは見た事が無い。

又、イボイモリ?も紹介されたが、まだ見た事は無い。
紹介された中で実際見た事があるのはアマミアマガエル・ヘラサギ・ハブ
トクノシマカンアオイ・トクノシマエビネくらいかなぁ・・・
徳之島の山には「神様がいる」と、島の人たちはあまり山に足を踏み入れなかった。
そのため、深山には貴重な動植物が今でも生き残っていると、番組の中では紹介されていた。
「山の神様」と恐れていたのは猛毒を持つハブのことだそうだ。

ばばの周囲でも、ハブに咬まれたため、未だに後遺症が残っている方を
何名か知っている。
ハブは深山だけでなく、普通の草むらや山道、樹上にもいるから
そろそろ冬眠から目覚め、活動を開始する時期、気をつけなくちゃ。
ばば達が普通に見ていた動植物などが徳之島の稀少な宝物ということを
日本全国に(今朝の放送は広島県と北海道では予定変更で疱瘡が無かったって)
紹介してくれたNHKに感謝です。
ばば達は、もっともっと自分たちの周囲の自然に目を向けなくちゃいけないなぁ。
そして、素晴らしい自然を守るために何が出来るか?考えなくちゃいけないなと
あらためて思った14分間の放送でした。
3月31日(日)曇り風強し
大好きだった方のお悔やみがあり、昨夜のお通夜から今日の告別式。
お墓までお送りして、最後のお別れをしてきた。
大好きな先輩が次々お亡くなりになって
又1つ宝が失われたような喪失感と、悲しみ・・・・
今は、ただご冥福をお祈りするだけです。
訃報が入る前に「31日の朝、7時45分から(NHKのさわやか自然百景)
という番組で徳之島が紹介されるよ」と情報が入ったので
是非観たいと思っていた。

早めに朝食を済ませ、じじがパソコンの画面でテレビが見えるようにしてくれた。
徳之島には絶滅危惧種の稀少な動植物も多いとは知っていたが
実際に見た事は無い物も多かったので、画像ででも見ておきたかった。
「ウンブキ」と呼ばれる海と陸が繋がっている汽水域に生息するウンブキアナゴ。

世界で?(日本で?)も見られるのは、このウンブキだけだって。
又、全世界でも総数しか生息していないヘラサギも毎年、服数羽飛来してくれる。
「アマミノクロウサギ」も有名だけれど、夜出没することが多いので
糞は見た事があるけれど、クロウサギは見た事が無い。

又、イボイモリ?も紹介されたが、まだ見た事は無い。
紹介された中で実際見た事があるのはアマミアマガエル・ヘラサギ・ハブ
トクノシマカンアオイ・トクノシマエビネくらいかなぁ・・・
徳之島の山には「神様がいる」と、島の人たちはあまり山に足を踏み入れなかった。
そのため、深山には貴重な動植物が今でも生き残っていると、番組の中では紹介されていた。
「山の神様」と恐れていたのは猛毒を持つハブのことだそうだ。

ばばの周囲でも、ハブに咬まれたため、未だに後遺症が残っている方を
何名か知っている。
ハブは深山だけでなく、普通の草むらや山道、樹上にもいるから
そろそろ冬眠から目覚め、活動を開始する時期、気をつけなくちゃ。
ばば達が普通に見ていた動植物などが徳之島の稀少な宝物ということを
日本全国に(今朝の放送は広島県と北海道では予定変更で疱瘡が無かったって)
紹介してくれたNHKに感謝です。
ばば達は、もっともっと自分たちの周囲の自然に目を向けなくちゃいけないなぁ。
そして、素晴らしい自然を守るために何が出来るか?考えなくちゃいけないなと
あらためて思った14分間の放送でした。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:26│Comments(4)
│日常生活
この記事へのコメント
あなさん、無理矢理押しつけてしまうようで、少し迷ったのですが
夕べネットで調べてみたのです。
すみません。
島に何十年と住んでいる私達よりも「徳之島情報に敏感な友人」は
昨日録画したと思っていたのに別番組を録画してしまったそうで、
今朝又連絡しました。
徳之島と言えば、「何処にでもハブがいる」位怖がる鹿児島などからの
転勤族の方方もいました。
私達でさえ、ハブとは数年に1回、遭遇するかしないかなのですが
かと言って油断すると、身近な川岸とか、草むら、樹上などにいる事もあり
やはり怖いです。
血清があるとは言え、命を落とす位の猛毒を持っていますから。
番組の中では「山の神」と表現されていましたが・・・・・
ここ数年、島の松の木が害虫にやられてしまい
緑の山が赤茶けて見える場所も多くなりました。
自然や稀少な動植物を護るのも大変だなぁ・・と思うことです。
4月6日、番組変更がありませんように・・・・
夕べネットで調べてみたのです。
すみません。
島に何十年と住んでいる私達よりも「徳之島情報に敏感な友人」は
昨日録画したと思っていたのに別番組を録画してしまったそうで、
今朝又連絡しました。
徳之島と言えば、「何処にでもハブがいる」位怖がる鹿児島などからの
転勤族の方方もいました。
私達でさえ、ハブとは数年に1回、遭遇するかしないかなのですが
かと言って油断すると、身近な川岸とか、草むら、樹上などにいる事もあり
やはり怖いです。
血清があるとは言え、命を落とす位の猛毒を持っていますから。
番組の中では「山の神」と表現されていましたが・・・・・
ここ数年、島の松の木が害虫にやられてしまい
緑の山が赤茶けて見える場所も多くなりました。
自然や稀少な動植物を護るのも大変だなぁ・・と思うことです。
4月6日、番組変更がありませんように・・・・
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2019年04月01日 21:03

視聴します
Posted by 呑兵衛あな at 2019年04月01日 16:39
あなさん、ごめんなさい!
今、ネットで調べましたら、再放送があるようです。
よろしければ、ぜひご覧下さいね~。
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/
4月6日(土曜日) BSプレミアム
再放送 毎週土曜 午前8時15分
午前8時15分~午前8時30分
「鹿児島 徳之島」
2017年3月に国立公園に指定された奄美群島・徳之島。
特別なのは太古の森の存在だ。外界と隔絶された島には、
他の地域では絶滅した古代の種が守られている。
中でも代表的なのは「生きた化石」アマミノクロウサギだ。
森は短い春、一年で一番美しいときを迎える。2週間ほどで
若葉がグイグイ伸び、萌黄(もえぎ)色に輝く。
森に春を告げるのがイボイモリ。幼生たちが水辺を泳ぎ回り始める。
貴重な動植物の宝庫の春を描く。
今、ネットで調べましたら、再放送があるようです。
よろしければ、ぜひご覧下さいね~。
https://www4.nhk.or.jp/sawayaka/
4月6日(土曜日) BSプレミアム
再放送 毎週土曜 午前8時15分
午前8時15分~午前8時30分
「鹿児島 徳之島」
2017年3月に国立公園に指定された奄美群島・徳之島。
特別なのは太古の森の存在だ。外界と隔絶された島には、
他の地域では絶滅した古代の種が守られている。
中でも代表的なのは「生きた化石」アマミノクロウサギだ。
森は短い春、一年で一番美しいときを迎える。2週間ほどで
若葉がグイグイ伸び、萌黄(もえぎ)色に輝く。
森に春を告げるのがイボイモリ。幼生たちが水辺を泳ぎ回り始める。
貴重な動植物の宝庫の春を描く。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2019年03月31日 21:08

(NHKのさわやか自然百景)
始まる前に教えてください
始まる前に教えてください
Posted by 呑兵衛あな at 2019年03月31日 19:24