しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2019年02月04日

続けよう

2月4日(月)小雨時々曇り

久しぶり小雨のパラつく徳之島、湿度も51%はある。

恵みの雨・・・



夕べは夢を見た。

姉と2人、どこか旅先にいた。

方向音痴の2人が、何故??

ばばは、奄美市とか鹿児島市内なら何とか1人でも移動できるが

東京などでは、とても、とても・・・

そんなばばが、姉と一緒にどこかの駅にいて

電車に乗ろうとしていた。

姉と一緒に同じ電車に乗り予定が、何故かばばだけ逆行きの電車に乗っていた。

えっ?姉が確かに横に立っていたのに・・・

姉は、ふたりが乗ろうとしていた電車に乗ったのだろうか?

等と思いながら走る電車の中で「どうしよう?」「どうしよう?」と

パニックになっていた・・・というところで目が覚めた。

何でこんな夢を見たのだろう?

今朝、じじに話すと笑われてしまった。

そんな1日のスタートのばばですが・・・



じじの妹夫婦は、とても几帳面。

年に何回かしか会えないけれど、

帰省する度に有意義な話を色々してくれる。

その義妹が、「私たちはね、朝晩、夫婦とも血圧計ったいるよ」

と話してくれたのは数年前。

義妹の旦那様は血圧が高くて、以前から薬を飲んでいた。

義妹は、食生活でも色々工夫して野菜や海藻、豆類等々

積極的に取り入れていることは、何十年も前から知っていた。

その義妹も、ここ数年、降圧剤を飲み始めたと言う。

食生活も、運動もずっと気をつけているのに・・・・と思ったが

加齢と共に、血圧が高くなる人もいるんだって。

で、義妹夫婦は何年も前から朝、晩血圧を測って記録していると話してくれた。

ばばも、加計呂麻へ単身赴任した時、急に上の血圧が220、

下の血圧が110にもなって、当時の上司が色々手配してくれ

海を渡って病院へ行くと、即「薬を飲んで下さい」と言われ飲み始めた。

もう、かれこれ20年。

そして、血圧手帳に記録するようになったのは10年位前から。



じじは、血圧の薬は飲んでいない。

でも、冬場、上京した時、急に血圧が異常な位高くなって怖くなったばば。

島に帰ってすぐから義妹たちのように血圧を2人一緒に朝晩計るようにした。

血圧計

必ず4~6回計る。

最初の数値は記録せず、2回目とか3,4回目の数値を記録している。

「朝晩の血圧測定」が、じじとばばの日課となった。

血圧って、寒い日はグッと高くなるから怖い。

寒い日は、お風呂でも必ずストーブをつけて、

更衣室を暖めるようにしている。

これも、じじにも必ず守って貰っている。



若い頃は、自分の健康を気遣うようなことはあまりなかったけど

最近は、とても気になる。

じじは、ばばが栄養失調で倒れるんじゃないかと心配って

ときどきご飯を一口分だけ残すの。

「栄養失調ならないように、ばば食べて!」って。

ありがたく感謝すべきか?

失礼な!と突き返すべきか?



ありがたいことに、毎日平々凡々と時間が流れていく。

これからも、2人元気で「夫婦漫才」続けていかなくちゃ!

そのためにも、血圧計ったり、減塩に努めたり

バランス良い食事を工夫したりしていかなくちゃね。




同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:02│Comments(4)日常生活
この記事へのコメント
せっかく返信を書いて、下の「書込」をクリックしたら
何と!書いた文が全部消えてしまいました・・・(泣)

もうすぐ、病院へ行きますので、今回は血圧の計り方や記録の仕方など
先生に聞いてみたいと思います。

血圧も計るから、少し上がれば気になるのかな・・・と思うこともありますが
正しい計り方などを聞いてから、ずっと続けていこうと思います。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2019年02月05日 19:48
> 「1回目は書かずに2回目と3回目を書くようにしなさい」と言われたそうで、

「病院で測定すると、自宅で測定した値よりも高い」事と同じ理屈だと思います。
要するに、1回目は緊張しているということでしょう。そのような緊張がある人は、座禅とかのメンタルを鍛える事考えた方がよろしいかもしれませんね。
いずれにしても、血圧測定は同じ部位で何度も計ると血管が圧迫されるため低めになる事は間違いないようです。
私の医者では「複数回計る場合は、一旦腕巻きを外して、数分おいてから行う」ようにとのことです。

>「血圧の薬は1回飲み始めると一生飲まなければならない」と...

糖尿病で高血圧の私ですが、退職前の半年ばかり単身生活を送りました。
専ら外食とコンビニ弁当でしたが夕食の終了を22時までと決めて生活したところ、血糖値も血圧も下がり、降圧剤は飲まなくて良いことになりました。
退職し、また妻の作った食事をするようになり、遅い夕食時間になったら、覿面で降圧剤の世話になることになりました。以下、参考までに
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=4007
Posted by 呑兵衛あな at 2019年02月05日 10:13
あなさん、血圧につきまして色々ご教示ありがとうございます。

測定は1回で良いんですね。義妹の主治医の先生が              「1回目は書かずに2回目と3回目を書くようにしなさい」と言われたそうで、
私たちも真似ています。
1回目は、一番数値が高くて、2回目以降はあまり変わりません。
朝から150以上とかの数値が出た時は、怖くなって6回位計る時もあります。
夜は、ほとんど2~4回計って、やはり2回目と3回目を記録しています。
グラフにも書くのですが、その時は高い方の数値を書いています。

夏の間は血圧も低くなって、薬の量を減らされる事もあります。
「血圧の薬は1回飲み始めると一生飲まなければならない」と
昔言われたことがありますが、本当かなぁ?と思ったり。

朝晩血圧を計り、薬も飲み、出来ることは摂生し
健康で長生きできるように頑張ります!
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2019年02月04日 20:27
血圧は秒単位で変動するそうです。
体中を1周するのが20秒ほどと言いますから、そんなものかも知れません。
年齢と共に血圧が高くなるのは、血管内部にコレステロールが溜まる事で血管内部が細くなることが原因と聞いた事が有りますが、人それぞれに色々な原因があるのでしょう。
いずれにしても高いのは好ましくないようですが、最近の医学では昔ほどにうるさいことは言わなくなり、高齢者は高めのほうが良いとも聞きます。まあ、かかりつけ医の言うとおりしかありません。
それにしても、「必ず4~6回計る」必要は無いと思います。また「最初の数値は記録せず、2回目とか3,4回目の数値を記録」も適切とは思えません。
私はかかりつけ医から受けた指導のとおり「朝晩の2回、測定は1回」としています。
たまたま、以下のやり方です。
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO58893500U3A820C1MZ4001?channel=DF140920160919
確かに「低い数値を見て安心する」という効果は有るかもしれませんが、同じ個所で複数回の測定を行うと「血管が圧迫される事で、測定値は低め」になるそうですが、正しいとは言えないとのことです。「多くても2回」との事です
Posted by 呑兵衛あな at 2019年02月04日 18:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。