しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年11月01日

「ゴキブリを見張る」って・・・

「ばばの日記」
11月1日(木)曇り
伊仙小ガジュマル


月が変わった初日の徳之島は曇天。



今朝の朝食は、ばばが色々準備している途中に、

じじが自宅へ行き、戻ってきたので、

自分用の野菜の取り分けを手伝ってもらった。






その前に、今朝、階下に降りた時、

流しに小さな生き物がいる事に気づいたばば。

「何?」と目をこらしてみたら、

小さな小さなゴキブリの赤ちゃん?に見えたので

即、台所用洗剤をかけたら動かなくなった。

食事の支度が終わってから処理しようと、作業を始めていた。



その後、自宅から戻ってきたじじに、手伝いをお願いしたのだが・・・

その時はトースターでパンも焼き始めていた。

何かの用事で、ちょっと濡れ縁に出ようとしたばばが

じじに「ゴキブリ見張ってて」と言ってしまったらしい。

じじが、キョトンとした様子で「何?ゴキブリ?見張るって?」と言うので

慌てて「トースターのパン、見ていて」と言い直した。

ばばは、焼いているパンが焦げないように、気をつけて見ていてほしいと

じじにお願いしようと思ったのに

口から出た言葉が「ゴキブリを見張っていて」だったのだ。

ばばは頭で考えている事と、口に出す言葉が違う事が良くあり

家族は「何??」と、すぐ聞き返すから自分の言い間違いに気づく。

友人知人に対しても、意味不明な事を言っている事が多々あるかも知れないが

聞き返される事は無い。

みんな気を遣って、聞き返さないだけ・・って事、多々あるはず。

充分気をつけなければいけないな。

気をつけると言っても、思っても・・・失敗しちゃうのがばば。

頭で考えている事を言葉に出す・・・この伝達回路が

どうも故障しているらしい。

どうしたら治せるのか??



早朝からばばの失言で大笑いのスタート。



さて、昨日午前中、ばばより2日遅れで

肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けてきたじじ。



人生初、予防接種の副反応で1日半苦しんだばば、

じじも同じような苦しみを味わうのでは・・と心配でたまらなかった。

ばばは午後からの接種で、接種後3時間位から腕の違和感を感じていたので

午前中に接種を受けてきたじじに「大丈夫?」と声をかけ続けていた。

その都度「大丈夫!」と答えるのでひとまずは安心していた。

心配なのは夜だ。

もし、真夜中に、じじが我慢できないような高熱で苦しみだしたら、どうしよう?

まさか、予防接種の副反応で救急車を呼ぶなんてことは出来ないだろうから

「その時は、ばばが車で病院まで走ろう!」と思ってはいた。



夕食時も「じじ大丈夫?」と声をかけたら

「ちょっと違和感はあるけど大丈夫」と言うので一安心。

寝る前にも声をかけると「多少痛みはあるけど、大丈夫」と言うので

夜中に急変しない事を祈りつつ、寝た。

明け方2時頃かな?じじが起きる気配がしたので

「もしや?」と心配したが大丈夫だった。

今朝、食事中もじじの接種痕を見てみたら、発赤があり多少の腫れもあったが

動作に支障を来すような異常は無いとの事で(もう、大丈夫だろう)と思った。



いやぁ~同じ予防接種を受け、夫婦でも、こんなに差があるんだね。

ばば自分の事は仕方ないとしても、

じじが同じ痛み苦しみを味わわなくて良かった!



※画像は先月25日、30数年ぶりに行った伊仙小学校のシンボルツリー「ガシュマル」。

 30年・・・というと、あれからも大分成長しただろうけど

 当たり前ながら外見上は全然分からないなぁ・・



同じカテゴリー(日常生活)の記事
こんなに・・・
こんなに・・・(2025-04-04 13:44)

あれこれ
あれこれ(2025-04-03 16:35)

感謝!
感謝!(2025-04-02 13:51)

きょうは
きょうは(2025-04-01 13:52)

今年初
今年初(2025-03-31 13:41)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:24│Comments(4)日常生活
この記事へのコメント
奄美の詩さん、なんなんでしょうね、このばばの言葉って・・・
じじが「キョトン後、大爆笑」も当たり前ですよね。
言った本人でさえ、おなかが痛くなるほど笑いました。
普段からの不可解な言動も、
家族から「宇宙人」と言われる所以のひとつです。。。。

じじが、ちゃんと見張っていておかげで
トースターの中の「ゴキブリならぬパンちゃん達」
良い色に焼けて、美味しくいただきましたよ~

いつも、お気遣いありがとうございます。
ふたりとも体調も回復しましたので、
明日からハイテンションで「観客のいない夫婦漫才」再開します!(笑)
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2018年11月01日 18:11
あなさん、我が家は「予防接種OK」のはず・・・だったんですけどね・・・

我が家でも、私は町の特定健診や予防接種というと
積極的に受けてきましたが、じじは滅多に受けませんでした。
東京で年に何回か診察やら検査やら受けているので要らないと。

今回、じじは予防接種の少し前に体調を崩してしまいました。
その後、医師の勧めもあり接種を受けたのですが、
副反応症状も軽く、ホッとしました。
私は接種前に、副反応についての注意書きも数回読んで
不安なまま接種を受けたのです。
たまたま接種時、隣にいた人とも「副作用を考えると、
ちょっと怖いんですけど」等と話していたんですが、不安が的中。
今回の結果から、5年後の肺炎球菌ワクチン接種は
受けないようにしようと思います。

もし、肺炎にかかってしまったら・・と思うと、それも怖いのですが
今回のような苦しみと痛みは二度としたくないですので。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2018年11月01日 18:02
ibuchan家は予防接種OKのようですね。
我が家では基本NGです。
インフルエンザでは公表されていますし、肺炎球菌ワクチンでも一部では認知されている副作用にギラン・バレー症候群が有ります。
まあ、確率の問題ですから、副作用を心配すると元々を患うかも知れないから、どっちを取るかということでしょうか。
http://nonn634.blog.jp/archives/74671427.html
http://nonn634.blog.jp/archives/47295436.html
Posted by 呑兵衛あな at 2018年11月01日 15:52
おはようございます(ノ≧▽≦)ノ
「ゴキブリを見張る」(笑)(笑)
最高に笑えましたd(^-^)見張ってないとあちこち逃げちゃいますからね( *´艸`)
じじ様に副反応少なくて安心ですね(ノ゚∀゚)ノ
寒くなってきていますので、風邪などひかないように~
Posted by 奄美の詩奄美の詩 at 2018年11月01日 10:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。