2018年10月05日
「明日は我が身」
「ばばの日記」
台風25号は大きな被害を残す事は無く通過した?・・(と思う)
しかし、台風24号で大打撃を受け、その片付けも終わらないうちに接近した25号。
我が家も夕べ早いうちに雨戸まで閉め、25号で壊された車庫出入り口には
じじがブロックや諸々の重しを運んで何とか2回目の被害は無かった。
数日前から、仕事で3年滞在し、多くの先輩方にお世話になった
瀬戸内町西阿室の友人に電話してみた。
すると、やはり被害は大きかったようで、特に浸水被害が多かったらしい。
ばばがお世話になっていた時に住んでいた家に、現在住んでいる方の話もしてくれ
床下収納庫が、豪雨で「プカッ」と何度も浮いてきたそうだ。
ばばがいた頃も、ちょうど今頃大豪雨があり、
今回と同じく床下収納庫がプカッと浮いたのにはビックリした。
少しでも高い所に・・慌てて色々な物を押し入れに詰め込んだのを思い出した。
今、その家に住んで折られる方は、床下収納庫が浮き上がらないように
ずっと収納庫の上に座っていたらしい。
自分が体験した事も思い出し、友人とふたり笑ったが、笑い事では無いよね。
当時お世話になった、お店も床上浸水したり
今でも親交のある先輩方のお宅も床下浸水したらしい。
話を聞くと、あと2,3センチで床上浸水するところだったって。
浸水の他にも、壁や瓦が飛ばされたり屋根が壊れたり
集落は、海がすぐ目の前なので、浜砂が敷地内や墓地に
大量飛んで来て大量に積もってしまい、後始末が大変だと、友人は嘆いていた。
友人の家は幸い屋根を補強したばかりだったので、
自宅は大丈夫だったそうだ。
昨日夕方、徳之島町でも「避難準備勧告」や「避難勧告」が出されたが
西阿室集落でも「小学校の体育館に避難するよう」勧告が出されたそうだ。
たまたま先輩のおばちゃんに電話したら「私は避難しないよ」って。
おばちゃんが言うには「だって、体育館にはトイレが無いでしょ。
それに、食べ物や飲み物、寝具など持って行けないもの・・」って。
おばちゃん、ひとり暮らしだし、少し足が不自由だし、
台風の中、学校まで歩くのも、ままならないものね。
徳之島でも、8カ所の避難所名が放送されていたが
加計呂麻のおばちゃんと同じ思いの方は多かったのではと思う。
現在は、じじとばばは避難は考えてはいないが
もし、あと10年後に、どうしても避難しなければならない災害とかあったら
どうしたら良いんだろう?
その頃は自家用車だって乗れないだろうし・・・
色々な物を持って、一番近い避難所なら、我が家から徒歩で10分では行けるが
悪天候の中移動するのは大変だよね。
「明日は我が身」・・・西阿室の友人や先輩と話しながら色々考えたよ。
今日は、お店開いてるかな?と思いつつ、11時前に近所のスーパーへ。
道々、人と会うと、今まで話した事の無い人が
「怖かったねぇ~台風」と声をかけてきてビックリ!
ばばも顔見知りに会うと、自然に「台風、被害はありませんでしたか?」と声をかけてしまった。
ある女性の方は「小屋が3軒とも飛ばされてしまった」と言い
ある男性の方は「家の壁が見事吹き飛ばされてしまった」と言った。
男性の方の自宅前の空き地に鉄製の大きな梯子のような横たわっていたので
「これは何ですか?」と聞いたら、「お向かいさんの屋上のベランダが
吹き飛ばされてきたんですよ」って。

よくぞ、人的被害が無くて良かったね・・・
買い物を終えて帰宅途中には我が家の近くのバナナ畑のバナナが全て吹き折られていて
まだ青い実も吹き折られ、地面に落ちていた。

立て続けの台風24号と25号・・・・
自然災害、怖い!
今(午後1時55分)風も雨も小康状態。
まさか、もう「吹き返し」とか無いよね・・・・
あってほしくない。
台風25号は大きな被害を残す事は無く通過した?・・(と思う)
しかし、台風24号で大打撃を受け、その片付けも終わらないうちに接近した25号。
我が家も夕べ早いうちに雨戸まで閉め、25号で壊された車庫出入り口には
じじがブロックや諸々の重しを運んで何とか2回目の被害は無かった。
数日前から、仕事で3年滞在し、多くの先輩方にお世話になった
瀬戸内町西阿室の友人に電話してみた。
すると、やはり被害は大きかったようで、特に浸水被害が多かったらしい。
ばばがお世話になっていた時に住んでいた家に、現在住んでいる方の話もしてくれ
床下収納庫が、豪雨で「プカッ」と何度も浮いてきたそうだ。
ばばがいた頃も、ちょうど今頃大豪雨があり、
今回と同じく床下収納庫がプカッと浮いたのにはビックリした。
少しでも高い所に・・慌てて色々な物を押し入れに詰め込んだのを思い出した。
今、その家に住んで折られる方は、床下収納庫が浮き上がらないように
ずっと収納庫の上に座っていたらしい。
自分が体験した事も思い出し、友人とふたり笑ったが、笑い事では無いよね。
当時お世話になった、お店も床上浸水したり
今でも親交のある先輩方のお宅も床下浸水したらしい。
話を聞くと、あと2,3センチで床上浸水するところだったって。
浸水の他にも、壁や瓦が飛ばされたり屋根が壊れたり
集落は、海がすぐ目の前なので、浜砂が敷地内や墓地に
大量飛んで来て大量に積もってしまい、後始末が大変だと、友人は嘆いていた。
友人の家は幸い屋根を補強したばかりだったので、
自宅は大丈夫だったそうだ。
昨日夕方、徳之島町でも「避難準備勧告」や「避難勧告」が出されたが
西阿室集落でも「小学校の体育館に避難するよう」勧告が出されたそうだ。
たまたま先輩のおばちゃんに電話したら「私は避難しないよ」って。
おばちゃんが言うには「だって、体育館にはトイレが無いでしょ。
それに、食べ物や飲み物、寝具など持って行けないもの・・」って。
おばちゃん、ひとり暮らしだし、少し足が不自由だし、
台風の中、学校まで歩くのも、ままならないものね。
徳之島でも、8カ所の避難所名が放送されていたが
加計呂麻のおばちゃんと同じ思いの方は多かったのではと思う。
現在は、じじとばばは避難は考えてはいないが
もし、あと10年後に、どうしても避難しなければならない災害とかあったら
どうしたら良いんだろう?
その頃は自家用車だって乗れないだろうし・・・
色々な物を持って、一番近い避難所なら、我が家から徒歩で10分では行けるが
悪天候の中移動するのは大変だよね。
「明日は我が身」・・・西阿室の友人や先輩と話しながら色々考えたよ。
今日は、お店開いてるかな?と思いつつ、11時前に近所のスーパーへ。
道々、人と会うと、今まで話した事の無い人が
「怖かったねぇ~台風」と声をかけてきてビックリ!
ばばも顔見知りに会うと、自然に「台風、被害はありませんでしたか?」と声をかけてしまった。
ある女性の方は「小屋が3軒とも飛ばされてしまった」と言い
ある男性の方は「家の壁が見事吹き飛ばされてしまった」と言った。
男性の方の自宅前の空き地に鉄製の大きな梯子のような横たわっていたので
「これは何ですか?」と聞いたら、「お向かいさんの屋上のベランダが
吹き飛ばされてきたんですよ」って。

よくぞ、人的被害が無くて良かったね・・・
買い物を終えて帰宅途中には我が家の近くのバナナ畑のバナナが全て吹き折られていて
まだ青い実も吹き折られ、地面に落ちていた。

立て続けの台風24号と25号・・・・
自然災害、怖い!
今(午後1時55分)風も雨も小康状態。
まさか、もう「吹き返し」とか無いよね・・・・
あってほしくない。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:06│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
今回の台風24号のような猛烈な台風は、
年配の方でも「経験した事が無いくらい凄かった」と話していました。
今回は徳之島3町とも甚大な被害を受けたようです。
バスの通る道路にも倒木があり、建設会社の方が
色々な機会を持ってきて始末していました。
停電も4,5日続いた地区もあるようで、信号も1週間ぶり位に
全部点いていて一安心しました。
電気・水道のありがたさ本当に思い知らされました。
「島では裏側に回れば穏やか・・・」
徳之島でも、我が家の近くの港が波が高くて
鹿児島からの定期船が入港できない時でも
反対側の町の港は波穏やかで、定期船がそちらへ回る事もありますよ。
しかし、今回は立て続けての台風襲来で、
鹿児島からの定期船の入港は、早くても今週末になるようです。
お店はお客さんは溢れるほどいるのに、品物が少なくて・・・
パンなどは品切れになって何日になるやら・・・
今日夕方スーパーに寄ったら、
初めて隣町のパン屋さんの食パンがあってビックリしました。
昨日も、コンビニで食パン以外の菓子パンは数種類見かけました。
早く青野菜が入荷してほしいです。
明日の25号接近、どうぞ、くれぐれもお気をつけて下さいね。
今日、夕方外へ出たら、危うく吹き飛ばされそうになりました。
遠のいたとは言え「恐るべし!台風!」でした。
年配の方でも「経験した事が無いくらい凄かった」と話していました。
今回は徳之島3町とも甚大な被害を受けたようです。
バスの通る道路にも倒木があり、建設会社の方が
色々な機会を持ってきて始末していました。
停電も4,5日続いた地区もあるようで、信号も1週間ぶり位に
全部点いていて一安心しました。
電気・水道のありがたさ本当に思い知らされました。
「島では裏側に回れば穏やか・・・」
徳之島でも、我が家の近くの港が波が高くて
鹿児島からの定期船が入港できない時でも
反対側の町の港は波穏やかで、定期船がそちらへ回る事もありますよ。
しかし、今回は立て続けての台風襲来で、
鹿児島からの定期船の入港は、早くても今週末になるようです。
お店はお客さんは溢れるほどいるのに、品物が少なくて・・・
パンなどは品切れになって何日になるやら・・・
今日夕方スーパーに寄ったら、
初めて隣町のパン屋さんの食パンがあってビックリしました。
昨日も、コンビニで食パン以外の菓子パンは数種類見かけました。
早く青野菜が入荷してほしいです。
明日の25号接近、どうぞ、くれぐれもお気をつけて下さいね。
今日、夕方外へ出たら、危うく吹き飛ばされそうになりました。
遠のいたとは言え「恐るべし!台風!」でした。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2018年10月05日 20:37

奄美地方の離島の風は半端じゃないんですね。
私も以前、小型の台風を種子島出張時に体験しましたが、現地の人が言うには「島の場合は、反対側に回れば穏やか」とのことでしたが、眉唾ものでした。
当家も、太平洋側の鎌倉から日本海側の石川県に転居しましたが、正解だったのかはこれから判ることなのでしょう。
とりあえず明日は台風25号が接近しますが、目は日本海のようですから、風だけを心配しています。
私も以前、小型の台風を種子島出張時に体験しましたが、現地の人が言うには「島の場合は、反対側に回れば穏やか」とのことでしたが、眉唾ものでした。
当家も、太平洋側の鎌倉から日本海側の石川県に転居しましたが、正解だったのかはこれから判ることなのでしょう。
とりあえず明日は台風25号が接近しますが、目は日本海のようですから、風だけを心配しています。
Posted by 呑兵衛あな at 2018年10月05日 14:50