しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年09月29日

オオゾウムシ

【じじ写真日記】


9月29日(土)天気 (台風24号接近中) 室温 27.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度 52%(室内)(午前6時18分計測)


 今日はここにも先日撮ったオオゾウムシの写真をアップします。


以下 ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7

 オオゾウムシ(大象虫)Sipalinus gigas は、コウチュウ目(鞘翅目)・ゾウムシ上科・オサゾウムシ科に分類されるゾウムシの一種。東南アジアから東アジアにかけて広く分布し、日本在来のゾウムシ類では最大種である。
学名のシノニムとして Hyposipalus gigas がある。

特徴

成虫の体長は12-30mmほどで、ゾウムシとしては大型の部類である。他の多くのゾウムシ類と同様に口吻は長く下方に弧を描き、全身が細かい凹凸のある硬い外骨格に覆われる。体は楕円球形で、前胸背は中央を除いて顆粒状突起に覆われ、鞘翅には点刻が9本の縦条をなす。

体の地色は黒だが、羽化したばかりの個体は全身に褐色の粉を吹き、まだら模様をしている。時間が経つに従って粉が落ち、越冬個体や標本では黒の地色が表れる。脚は長くがっしりしていて、?節の先だけではなく脛節の末端にもがっしりした内向きの鉤爪があり、木にしがみつくのに都合がよい。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年9月27日、11:23 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)



同じカテゴリー(昆虫)の記事
ギンヤンマの連結
ギンヤンマの連結(2024-11-07 09:09)

ギンヤンマの産卵
ギンヤンマの産卵(2024-11-07 09:08)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:16│Comments(0)昆虫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。