2018年08月30日
虫!他
「ばばの日記」
8月30日(木)晴れ
今朝、洗濯物を干して室内に入ろうとしたら窓ガラスに虫が止まっていた。
「何だろう?」と近づいて見るとb、以前も見たような記憶があったけど
一応「じじ~虫がいるんだけど~写真撮ったことあったような気もするけど~」と
じじも呼んだ。
ふたりして写真を撮り、「何の虫?」とばばが聞くと
じじが「キリギリスだよ」って。
前も聞いたはずなのに・・すっかり忘れていて
「バッタの仲間かなぁ?」位に思っていた。
キリギリスかぁ~
キリギリスも秋の虫なのかなぁ????
今、ぶろぐをかこうとおもい、朝撮った写真を取り出してみると
み~~んな、ボケボケ~
急いで窓ガラスの所へ行ってみると、キリギリスはまだ朝の場所に止まっていた。
キリギリス君、いつから、その場所にいるの?
朝から何か食べた?と話しかけてみたけど・・・当たり前のことだけど無答。
「もう一回写真を撮らせてね」とパチリ!
今度は何とか写っていた。

ついでに、大きさも調べてみようと物差しを持ち出して測ってみると
触角の長さが6センチ、体の長さも6センチ。
触角の長さと合わせると12センチのスマートなキリギリス君だった。
いつから居るのか?
いつまで居るのか?分からないけれど、ゆっくりしていって良いよ~
庭に出たついでに、何時ものように咲いている花を見たり
ゴーヤが出来ていないか見たり、キツネバナの生長具合を見たり・・・
それにしても今年、我が家のキツネバナの伸びること!
既に、2メートルは超えている。
度の枝も、先端の方に花が咲いてはいるけど
一向に実になる気配が無い。
裏の畑に植えた1本には、たった1個の実が付き完熟したので。
切り取って、玄関に飾った。

ちゃんと耳も付いていて、キツネの顔らしくなっているよ。
あとは全然実を付ける様子は無く・・・・
秋か冬になれば、実を付けてくくれるのかなぁ???と思いつつ
毎日の観察は続けようと思っている。
じじは今日も午前中撮影に行ったが、何一つ収穫は無く、ゲッソリとした顔で帰宅。
鳥の写真は撮れなかったけれど、植物の写真はいくつか撮れたとか・・・
シャワーを浴びて食事を済ませ、自宅2階に上がると言う。
玄関で「行って来ます」とじじが言うので「行っていらっしゃい」と答えると
「行って来ますと言うと、行っていらっしゃいと返ってくる。
良い夫婦だなぁ~」なんて言うじじ。
当たり前のことなのに・・・と思いながら見送ったけど・・・
この時期、自宅の方が風が良く通るので、お昼の一定時間は自宅で過ごすじじ。
じじは、1日の行動パターンが、ほぼピシッ!と決まっているけれど
ばばは、あっち行ったり、こっち来たり、
1日中、彼方此方動き回っているうちに終わってしまい
夜になってから「今日は何したっけ~~」となる。
昨日から大きなゴミ袋の5つ分、倉庫のゴミをまとめた。
まだまだ序の口。
毎日、最低でもゴミ袋2つはまとめるぞと決めているけど・・・
何故か、荷物や道具が減れば減るほど嬉しくなるのは、何故だろう??
追記
朝、ガラス戸に止まっていた虫の名前を、じじが「キリギリスだよ」と教えてくれたが
夕食前に「朝の虫はキリギリスでは無くバッタの仲間のようだ」と訂正して教えてくれた。
正確な名前は分からない・・・
8月30日(木)晴れ
今朝、洗濯物を干して室内に入ろうとしたら窓ガラスに虫が止まっていた。
「何だろう?」と近づいて見るとb、以前も見たような記憶があったけど
一応「じじ~虫がいるんだけど~写真撮ったことあったような気もするけど~」と
じじも呼んだ。
ふたりして写真を撮り、「何の虫?」とばばが聞くと
じじが「キリギリスだよ」って。
前も聞いたはずなのに・・すっかり忘れていて
「バッタの仲間かなぁ?」位に思っていた。
キリギリスかぁ~
キリギリスも秋の虫なのかなぁ????
今、ぶろぐをかこうとおもい、朝撮った写真を取り出してみると
み~~んな、ボケボケ~
急いで窓ガラスの所へ行ってみると、キリギリスはまだ朝の場所に止まっていた。
キリギリス君、いつから、その場所にいるの?
朝から何か食べた?と話しかけてみたけど・・・当たり前のことだけど無答。
「もう一回写真を撮らせてね」とパチリ!
今度は何とか写っていた。

ついでに、大きさも調べてみようと物差しを持ち出して測ってみると
触角の長さが6センチ、体の長さも6センチ。
触角の長さと合わせると12センチのスマートなキリギリス君だった。
いつから居るのか?
いつまで居るのか?分からないけれど、ゆっくりしていって良いよ~
庭に出たついでに、何時ものように咲いている花を見たり
ゴーヤが出来ていないか見たり、キツネバナの生長具合を見たり・・・
それにしても今年、我が家のキツネバナの伸びること!
既に、2メートルは超えている。
度の枝も、先端の方に花が咲いてはいるけど
一向に実になる気配が無い。
裏の畑に植えた1本には、たった1個の実が付き完熟したので。
切り取って、玄関に飾った。

ちゃんと耳も付いていて、キツネの顔らしくなっているよ。
あとは全然実を付ける様子は無く・・・・
秋か冬になれば、実を付けてくくれるのかなぁ???と思いつつ
毎日の観察は続けようと思っている。
じじは今日も午前中撮影に行ったが、何一つ収穫は無く、ゲッソリとした顔で帰宅。
鳥の写真は撮れなかったけれど、植物の写真はいくつか撮れたとか・・・
シャワーを浴びて食事を済ませ、自宅2階に上がると言う。
玄関で「行って来ます」とじじが言うので「行っていらっしゃい」と答えると
「行って来ますと言うと、行っていらっしゃいと返ってくる。
良い夫婦だなぁ~」なんて言うじじ。
当たり前のことなのに・・・と思いながら見送ったけど・・・
この時期、自宅の方が風が良く通るので、お昼の一定時間は自宅で過ごすじじ。
じじは、1日の行動パターンが、ほぼピシッ!と決まっているけれど
ばばは、あっち行ったり、こっち来たり、
1日中、彼方此方動き回っているうちに終わってしまい
夜になってから「今日は何したっけ~~」となる。
昨日から大きなゴミ袋の5つ分、倉庫のゴミをまとめた。
まだまだ序の口。
毎日、最低でもゴミ袋2つはまとめるぞと決めているけど・・・
何故か、荷物や道具が減れば減るほど嬉しくなるのは、何故だろう??
追記
朝、ガラス戸に止まっていた虫の名前を、じじが「キリギリスだよ」と教えてくれたが
夕食前に「朝の虫はキリギリスでは無くバッタの仲間のようだ」と訂正して教えてくれた。
正確な名前は分からない・・・
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:31│Comments(0)
│日常生活