しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年08月24日

わぁ~

「ばばの日記」
8月24日(金)晴れ時々曇り

台風19号の影響も無くなり、今日は鹿児島航路の定期船も入港したらしい。

パンや、野菜など買ってこなくちゃ!

3日も4日も定期船が止まると、離島の生活は影響が出る。

昨日行ったスーパーには卵も牛乳もパンも無かった。

ばばが取り敢えず欲しいのはパン!

入荷していると良いけど・・・





毎日通っているお宅の近くで、気になる植物を見つけたは、約3週間前。

(見た事あるんだけどなぁ)とお思いながら

「次は絶対写真を撮ろう!)と決めていた。

その後数回の台風接近、娘家族の帰省などあり、

その植物のことは、あまり気にならなくなっていた。

しかし、昨日夕方、久しぶりに見たら種?色付き始めていた。



ばばが最初見つけた時も、群生していて(同じ場所にこんなに沢山!)

と、ビックリしたが種が色付き始めると、益々、圧巻ともいうべき風情。

ばばた先輩に話すと「その植物って、どんなの?見てみたい!」

と言うので、2枝?折り取って来てみせると「きれ~い!」って。

目の前に小さな一輪挿しにがあったので、試しに挿してみたら素敵~。

先輩は、わざわざ「是非見たい!」と、ばばに案内を請うたので

一緒に見に・・・
フウセンカズラ


家のすぐ近くにありながら、気付かなかったって。

先輩の家には多くの人が立ち寄るけれど、誰も気付かなかったのかなぁ・・・・

植物に、興味のある人なら、目を留めるだろうけど

無関心な人は気付かないだろうなぁ・・・という植物。

「フウセンカズラ」という名前を思い出し、先輩に教えてあげると

「これって、食べられるの?}と聞かれたけど・・・

ばばは分からない・・・・



ネットで少し調べてみた。

結果、食べない方が良いらしい。

又、ホオズキと同じ仲間なの?と聞かれたので、調べたら

「ホオズキはナス科です。ナスビの仲間で

フウセンカズラはムクロジ科で全然違うものです」

と書かれていた。



ばばは野生化して・・・と言うより、空き地のアメリカセンダングサに混じって

咲いているのを見つけたけれど、種を買ってわざわざ育てる人もいるみたい。



出来れば、ばばも育ててみたいと思うようになった。

今日も行って、熟した種が無いか見てこようかな?




同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:12│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。