2018年04月13日
今日は13日の金曜日、他
「ばばの日記」
4月13日(金)曇り
じじは、いつも午前4時頃から起き出して
パソコンに向かっている事が多い。
そして、リンクが切れたら、自宅に行って繋いで来たり・・・
今朝も、早々にじじが起きて階下へ降りるようだったが
ばばは寝床から出なかった。
6時半も回ってから起き出して、朝食の準備をしていたら
あれっ?じじが外から帰って来た。
ははぁ~朝から頑張ってきてくれたんだ。
リンク繋ぎじゃ無くてね。
実は、お隣さんが昨夕、「ばばちゃんの家の壁のすぐ横から
ガジュマルのような木が生えていて、結構大きくなってるけど
切るか抜くかした方が良いんじゃない?」と教えてくれたので
夕食時、じじにも話したのだ。
天気は良くなったら、除草剤を葉っぱにかけて枯らすか?
根っこの方からノコギリで切って、
除草剤を塗り付けて枯らそうか?
どちらかにしようと、内心思っていた。
じじは「じゃぁ、僕が切って来るよ」と夕べ言ったけど
まさか、すぐ行動に移すとは?
木の生えている場所は、住んでいる家では無くて、別なんだけどね。
じじは起きてすぐ、現場へ行き、何と!根こそぎ引き抜いて来てあった。
ビックリ!!!
抜いてきた木は、高さが1メートル以上で、根っこもけっこう太かった。

大変だったろうなぁ・・・それにしても、
じじがこんなに迅速に行動するなんて・・・・
えらいなぁ、ありがたいなぁ・・と思いつつ、朝食。
じじが、「今日は13日の金曜日だよね」と言った。
13日の金曜日・・・って、年に数回はあるけれど
ばばは聞く度にドキッとする。
ばばの父が亡くなったのが26年前の3月13日金曜日だったから。
「13日の金曜日」だって、普通の日々と変わらないと思うんだけど
やっぱり、ばばの中では、ちょっとしたトラウマ。
だから、じじが「13日金曜日だよね」と言った瞬間
「今日1日悪い事が起きませんように・・・・」と祈った。
いつも通り時間は過ぎて・・・
じじが撮影に行く時刻。
出る前に水分と糖分補給・・・と椅子に座ったじじ、
「腰が痛い!朝、木を引き抜く前に準備運動してから抜けば良かったなぁ」と言う。
(あぁ~やっぱり、魔の金曜日だ~)
「すぐ、整骨院行ったら?}と言うと「大丈夫!すぐに治るから」と言うじじ。
撮影から戻って来ても、やはり、腰に違和感があるみたい。
そのおかげで?背中をピィ~~ンと真っ直ぐ伸ばして歩く分には良いけれど・・・
やっぱり「13日金曜日は、ばばにとっては魔の金曜日」なのかなぁ・・・
一昨昨日の事。
お昼2時過ぎに携帯が鳴った。
出ると、友人のE先輩。
開口一番、「久しぶりだね~ばばちゃん。じじさん、居る?」
と聞かれた。
「ちょっとお昼寝中です」と答えると、
「何時頃起きるかねぇ?」と聞くので
「あと15分位で起きると思います」と答えた。
すると「じゃぁ、ばばちゃん、すぐうちに来てくれない?」と言われた。
ばばも少し仕事があったので「急用でしょうか?」と聞いたら
「なるべく早く来て欲しいんだけど」と笑いながら言われた。
ピンと来た。
「あっ、又何かばばにあげたい物があるのかも」って。
E先輩は、ばばより大分先輩で、今年82歳か?83歳。
ひょんな事から知り合って、お友達になった。
何か美味しい物を作ったからと言っては直接届けて下さったり
農作物や野菜が沢山あるからと届けて下さったりもした。
数年前まではご自分で車も運転して
わざわざ我が家の門まで届けて下さっていた。
時には、一昨昨日のように「暇があったら、ちょっと来てくれない?」
と電話が来る事もあった。
ここ1,2年、ちょっと体調を崩して、車の運転は止めたようだ。
E先輩は、なるべく早く来て欲しかったらしいが
ばばは「自分の用事の済み次第、すぐに行きますね。
あと、2,30分かかるかも知れません。
ごめんなさい」と言って電話を切った。
バタバタと用事を済ませ、車でE先輩の家に向かった。
10分もかからず到着~~
E先輩の家から少し離れた空き地に車を止めた。
庭先で「E姉さん、こんにちは~~ばばです。」と声をかけると
「ばばちゃん、良く来たね~久しぶり。元気そうだね」と言われ
立ったままで、暫く近況報告をしたり、会えなかった間の事を話したり。。。
しばらく話した後「ばばちゃん、これ持って行って」と
大きなレジ袋のいっぱいのジャガイモを指さした。
大きな普通のジャガイモと、
小ぶりで紫色っぽいジャガイモが入っていた。

E先輩は「小さいジャガイモはね、皮を剥くと食べるところが無くなるから
茹でるか、レンジでチンして薄皮を剥きなさいね」と教えてくれた。
そして、もしサラダを作るんだったらジャガイモは茹でて潰したら
すし酢を混ぜておいて、キュウリは薄く切ったら「福山酢」で揉んで・・・
最後にマカロニとかと混ぜてマヨネーズをかければ良いって。
拘りがあるんだね、きっと美味しいサラダが出来るんだろうね。
我が家では、じじがマヨネーズ味のサラダとか好まないから
ほとんど作る事は無いけど、今後作る事があれば、参考にさせて貰おう・・・
さて、いただいたジャガイモ・・・・
車まで運ばなくてはならない。
「車取っておいで」とE先輩は言ったけれど
「農家の娘だから大丈夫です!」と言って、大きな袋を右手で持った。
ずっしりと重い。
5キロのお米より遙かに重いから、10キロ近くありそう・・・
袋の持ち手がグゥッと伸びて、今にも切れそう。
だから、少し歩いたところで、一旦下に下ろして、
体の前で抱えて車まで行く事に。
ほんの100メートル足らずの距離なのに、フゥフゥ言いながら
何とか無事運んだ。
それにしても、ありがたいよね。
大先輩が丹精込めて作ったジャガイモを、
わざわざ、ばばに分けて下さるなんて。
「なるべく早く!」「急いで!」って言われて出かけ
沢山のジャガイモいただいて帰って来ました~。
煮て、焼いて、揚げて、レンジでチンして・・・毎日いただきます。
E先輩、ありがとうございました!
先輩や後輩から、いただいてばかりの、ばばだけど、
自分の出来る事で、何か恩返しをしなくちゃ!。
多くの善意の方々に囲まれて生活できる事に感謝です。
4月13日(金)曇り
じじは、いつも午前4時頃から起き出して
パソコンに向かっている事が多い。
そして、リンクが切れたら、自宅に行って繋いで来たり・・・
今朝も、早々にじじが起きて階下へ降りるようだったが
ばばは寝床から出なかった。
6時半も回ってから起き出して、朝食の準備をしていたら
あれっ?じじが外から帰って来た。
ははぁ~朝から頑張ってきてくれたんだ。
リンク繋ぎじゃ無くてね。
実は、お隣さんが昨夕、「ばばちゃんの家の壁のすぐ横から
ガジュマルのような木が生えていて、結構大きくなってるけど
切るか抜くかした方が良いんじゃない?」と教えてくれたので
夕食時、じじにも話したのだ。
天気は良くなったら、除草剤を葉っぱにかけて枯らすか?
根っこの方からノコギリで切って、
除草剤を塗り付けて枯らそうか?
どちらかにしようと、内心思っていた。
じじは「じゃぁ、僕が切って来るよ」と夕べ言ったけど
まさか、すぐ行動に移すとは?
木の生えている場所は、住んでいる家では無くて、別なんだけどね。
じじは起きてすぐ、現場へ行き、何と!根こそぎ引き抜いて来てあった。
ビックリ!!!
抜いてきた木は、高さが1メートル以上で、根っこもけっこう太かった。

大変だったろうなぁ・・・それにしても、
じじがこんなに迅速に行動するなんて・・・・
えらいなぁ、ありがたいなぁ・・と思いつつ、朝食。
じじが、「今日は13日の金曜日だよね」と言った。
13日の金曜日・・・って、年に数回はあるけれど
ばばは聞く度にドキッとする。
ばばの父が亡くなったのが26年前の3月13日金曜日だったから。
「13日の金曜日」だって、普通の日々と変わらないと思うんだけど
やっぱり、ばばの中では、ちょっとしたトラウマ。
だから、じじが「13日金曜日だよね」と言った瞬間
「今日1日悪い事が起きませんように・・・・」と祈った。
いつも通り時間は過ぎて・・・
じじが撮影に行く時刻。
出る前に水分と糖分補給・・・と椅子に座ったじじ、
「腰が痛い!朝、木を引き抜く前に準備運動してから抜けば良かったなぁ」と言う。
(あぁ~やっぱり、魔の金曜日だ~)
「すぐ、整骨院行ったら?}と言うと「大丈夫!すぐに治るから」と言うじじ。
撮影から戻って来ても、やはり、腰に違和感があるみたい。
そのおかげで?背中をピィ~~ンと真っ直ぐ伸ばして歩く分には良いけれど・・・
やっぱり「13日金曜日は、ばばにとっては魔の金曜日」なのかなぁ・・・
一昨昨日の事。
お昼2時過ぎに携帯が鳴った。
出ると、友人のE先輩。
開口一番、「久しぶりだね~ばばちゃん。じじさん、居る?」
と聞かれた。
「ちょっとお昼寝中です」と答えると、
「何時頃起きるかねぇ?」と聞くので
「あと15分位で起きると思います」と答えた。
すると「じゃぁ、ばばちゃん、すぐうちに来てくれない?」と言われた。
ばばも少し仕事があったので「急用でしょうか?」と聞いたら
「なるべく早く来て欲しいんだけど」と笑いながら言われた。
ピンと来た。
「あっ、又何かばばにあげたい物があるのかも」って。
E先輩は、ばばより大分先輩で、今年82歳か?83歳。
ひょんな事から知り合って、お友達になった。
何か美味しい物を作ったからと言っては直接届けて下さったり
農作物や野菜が沢山あるからと届けて下さったりもした。
数年前まではご自分で車も運転して
わざわざ我が家の門まで届けて下さっていた。
時には、一昨昨日のように「暇があったら、ちょっと来てくれない?」
と電話が来る事もあった。
ここ1,2年、ちょっと体調を崩して、車の運転は止めたようだ。
E先輩は、なるべく早く来て欲しかったらしいが
ばばは「自分の用事の済み次第、すぐに行きますね。
あと、2,30分かかるかも知れません。
ごめんなさい」と言って電話を切った。
バタバタと用事を済ませ、車でE先輩の家に向かった。
10分もかからず到着~~
E先輩の家から少し離れた空き地に車を止めた。
庭先で「E姉さん、こんにちは~~ばばです。」と声をかけると
「ばばちゃん、良く来たね~久しぶり。元気そうだね」と言われ
立ったままで、暫く近況報告をしたり、会えなかった間の事を話したり。。。
しばらく話した後「ばばちゃん、これ持って行って」と
大きなレジ袋のいっぱいのジャガイモを指さした。
大きな普通のジャガイモと、
小ぶりで紫色っぽいジャガイモが入っていた。

E先輩は「小さいジャガイモはね、皮を剥くと食べるところが無くなるから
茹でるか、レンジでチンして薄皮を剥きなさいね」と教えてくれた。
そして、もしサラダを作るんだったらジャガイモは茹でて潰したら
すし酢を混ぜておいて、キュウリは薄く切ったら「福山酢」で揉んで・・・
最後にマカロニとかと混ぜてマヨネーズをかければ良いって。
拘りがあるんだね、きっと美味しいサラダが出来るんだろうね。
我が家では、じじがマヨネーズ味のサラダとか好まないから
ほとんど作る事は無いけど、今後作る事があれば、参考にさせて貰おう・・・
さて、いただいたジャガイモ・・・・
車まで運ばなくてはならない。
「車取っておいで」とE先輩は言ったけれど
「農家の娘だから大丈夫です!」と言って、大きな袋を右手で持った。
ずっしりと重い。
5キロのお米より遙かに重いから、10キロ近くありそう・・・
袋の持ち手がグゥッと伸びて、今にも切れそう。
だから、少し歩いたところで、一旦下に下ろして、
体の前で抱えて車まで行く事に。
ほんの100メートル足らずの距離なのに、フゥフゥ言いながら
何とか無事運んだ。
それにしても、ありがたいよね。
大先輩が丹精込めて作ったジャガイモを、
わざわざ、ばばに分けて下さるなんて。
「なるべく早く!」「急いで!」って言われて出かけ
沢山のジャガイモいただいて帰って来ました~。
煮て、焼いて、揚げて、レンジでチンして・・・毎日いただきます。
E先輩、ありがとうございました!
先輩や後輩から、いただいてばかりの、ばばだけど、
自分の出来る事で、何か恩返しをしなくちゃ!。
多くの善意の方々に囲まれて生活できる事に感謝です。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:07│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
26年前、本当に偶然だったのでしょうが、たまたまお別れ遠足が
3月13日金曜日で・・お弁当を広げると同時に、私の父が倒れたと、
同僚が連絡に走って来て・・・私の中では13日の金曜日は「恐怖の日」になってしまいました。
「さんりんぼう」とかも気にするんですよ、私。
だから「13日の金曜日」とか「さんりんぼう」とか気づいたら
その日は、普段より色々な事を意識して動きます。
毎日いい加減に過ごしているのに、何故なのか自分でも意味も分からず。
今朝も、じじが言わなければ「13日の金曜日」と意識してなかったけど
意識すると、気になってしまうと言う、やっかいな性格?で困ります。
あなさん、ばばは、あなさんやじじに冷やかされたりしても
全然叱りませんし、怒りもしませんよ~
だって・・ばばは異星人ですから~
3月13日金曜日で・・お弁当を広げると同時に、私の父が倒れたと、
同僚が連絡に走って来て・・・私の中では13日の金曜日は「恐怖の日」になってしまいました。
「さんりんぼう」とかも気にするんですよ、私。
だから「13日の金曜日」とか「さんりんぼう」とか気づいたら
その日は、普段より色々な事を意識して動きます。
毎日いい加減に過ごしているのに、何故なのか自分でも意味も分からず。
今朝も、じじが言わなければ「13日の金曜日」と意識してなかったけど
意識すると、気になってしまうと言う、やっかいな性格?で困ります。
あなさん、ばばは、あなさんやじじに冷やかされたりしても
全然叱りませんし、怒りもしませんよ~
だって・・ばばは異星人ですから~
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2018年04月13日 21:11

「13日の金曜日だよね」って、『「イエス・キリストが磔刑』されたとされる日でしょ。
しかも、「ユダヤの陰暦」で。
グレゴリオ暦の現代で言えば、『旧暦』で不吉な日を怯えているような事。
おっと、冷やかすと叱られるかな
しかも、「ユダヤの陰暦」で。
グレゴリオ暦の現代で言えば、『旧暦』で不吉な日を怯えているような事。
おっと、冷やかすと叱られるかな
Posted by 呑兵衛あな at 2018年04月13日 16:14