しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2018年04月13日

オバシギ

【じじ動画日記】


4月 13日(金)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.1℃ 湿度(室内)56% (午前6時32分計測)


今朝は早朝からどんよりとした天気だった。

 昨日の早朝、じじは生まれて初めての体験をした!

それは落雷によるサージの直撃を受けた!

早朝、パソコン操作中、青白い閃光を浴びるとともに強烈な避雷した音が鳴り響いた。

一瞬何が起きたのか全く予想もつかなかった。

パソコンの画面が消え、電気は煌々とついている。

次に目に入ったのは、ルーターや無線LAN関係の機器がすべて電源が落ちている。

 いろいろ調べたら、自宅の2階から本宅へ結ぶ有線ランケーブル(ライブカメラ用)へ避雷したようだ。

 被害はかなり大きく、まず使い慣れた一号機(マザーボード内がやられて全く起動しない。)、ライブカメラ用のノートパソコン二台の電源、まだ後二台のパソコンのウェブ不通があるが、これはまだ手をつけていない。

まず一号機は完治できるかできないか検討もつかない。また時間も相当かかるので、ハードディスクを取り出しデータを利用することにした。

不幸中の幸いで、ハードディスクは完全に読み込めるので、代替機に増設して、システム環境をソックリ一号機と同じように構築した。

夕刻には一号機の相似機が完成した。

 という事情で、昨日は投稿できなかったので、一昨日の晩に準備してあった「オバシギ」をアップします。

 一昨日は丹向川河口に久しぶりにオバシギたちが渡来していた。



オバシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽で海岸や干潟に渡来する。

オバシギ



(2018年4月11日、10:25 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)



同じカテゴリー(鳥類)の記事
チュウシャクシギ
チュウシャクシギ(2025-05-24 08:25)

未だ居たヒドリガモ
未だ居たヒドリガモ(2025-04-22 09:08)

セイタカシギ
セイタカシギ(2025-04-21 08:41)

セイタカシギの採餌
セイタカシギの採餌(2025-04-21 08:40)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03│Comments(0)鳥類
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。