2018年03月18日
「~おー、~おー」他
「ばばの日記」
3月18日(日)晴れ
ばばは徳之島の言葉(方言)が好き!
じじとばばは校区は違うから、言葉も微妙に違うけど
全く分からない言葉とかは、ほぼ無い。
じじとばばだけの生活になってからは、
なるべく方言で話すようにしているし
出先でも、島の先輩方と会うと、
なるべく相手に合わせて方言で話すようにしている。
じじが「この言葉、好きだなぁ~」と言う言葉が
ばばは普通に使っていた、語尾に付ける「おー」。
以前も書いたけど「○○しなければならない」という言い方で
例えば「洗濯もしなければならない、片付けもしなければならない
洗い物もしなければならない・・・」と言う時に
洗濯んば さんば おー、片付けんば さんば おー、
あろいむんば さんば おー」と言う。
ばばが「おー」を付けて話し始めた頃は
「そんな言い方知らない、僕は話した事も、聞いた事も無い」
と言っていた。
それがいつの間にか、じじも普通に話すようになっているから、
おかしい。
つい先ほど「写真も取り出さなくちゃいけない、昼寝もしなくちゃいけない
・・・」等と「おーおー」を付けて話しながら、2階へ上がって行った。
上がって行ったと思ったら「暑い!!!32度もある!」と叫んでいる。
撮影に出かける前、ガラス戸を閉めて行ったから
室温がグゥ~~ッと上がっていたんだね。
桜も咲き終わり、ウグイスの初音も聞き・・・
いよいよ本格的な春?初夏?
日に日に暖かくなっていくな~。
ばばは、ここ4日ほど、夕方には毎日スーパー通いをしている。
昨日は3軒のスーパーを次々に、回ったんだけど
あるスーパーでゴーヤを見つけて一瞬足を止めた。
値段を見て「なるほどなぁ~~」と通り過ぎた。
盛夏の頃なら、無人市場では2,3本100円で買えたゴーヤが
時季外れの今は、1本380円位。
そうだよね、ゴーヤは夏野菜だものね。
ゴーヤーの代わりに、島の農家さん達が育てた
ホウレンソウやカリフラワーなどを買って帰った。

今の時期、直径が40センチ位もありそうな島産の巨大な春キャベツも
400円位で島の農家さんコーナーに出ているけど、
柔らかくて美味しいよ。
外側から1枚ずつ剥がして使えば、けっこう長い間使えるから
我が家では重宝している。
と言っても、買ったのでは無く、頂き物。
友人から大きなキャベツをいただいたと思ったら
数日後に、別の友人からも又々巨大キャベツをいただいて・・・
パパイヤやブロッコリー、レタス、ジャガイモ等々、
次々いただいて、本当に有り難いなぁと感謝の日々です。
ほぼ野菜90% の我が家の食卓だから、野菜が豊富だと
心まで豊かになる気がする。
友人や農家の皆さんのおかげ様々です!
3月18日(日)晴れ
ばばは徳之島の言葉(方言)が好き!
じじとばばは校区は違うから、言葉も微妙に違うけど
全く分からない言葉とかは、ほぼ無い。
じじとばばだけの生活になってからは、
なるべく方言で話すようにしているし
出先でも、島の先輩方と会うと、
なるべく相手に合わせて方言で話すようにしている。
じじが「この言葉、好きだなぁ~」と言う言葉が
ばばは普通に使っていた、語尾に付ける「おー」。
以前も書いたけど「○○しなければならない」という言い方で
例えば「洗濯もしなければならない、片付けもしなければならない
洗い物もしなければならない・・・」と言う時に
洗濯んば さんば おー、片付けんば さんば おー、
あろいむんば さんば おー」と言う。
ばばが「おー」を付けて話し始めた頃は
「そんな言い方知らない、僕は話した事も、聞いた事も無い」
と言っていた。
それがいつの間にか、じじも普通に話すようになっているから、
おかしい。
つい先ほど「写真も取り出さなくちゃいけない、昼寝もしなくちゃいけない
・・・」等と「おーおー」を付けて話しながら、2階へ上がって行った。
上がって行ったと思ったら「暑い!!!32度もある!」と叫んでいる。
撮影に出かける前、ガラス戸を閉めて行ったから
室温がグゥ~~ッと上がっていたんだね。
桜も咲き終わり、ウグイスの初音も聞き・・・
いよいよ本格的な春?初夏?
日に日に暖かくなっていくな~。
ばばは、ここ4日ほど、夕方には毎日スーパー通いをしている。
昨日は3軒のスーパーを次々に、回ったんだけど
あるスーパーでゴーヤを見つけて一瞬足を止めた。
値段を見て「なるほどなぁ~~」と通り過ぎた。
盛夏の頃なら、無人市場では2,3本100円で買えたゴーヤが
時季外れの今は、1本380円位。
そうだよね、ゴーヤは夏野菜だものね。
ゴーヤーの代わりに、島の農家さん達が育てた
ホウレンソウやカリフラワーなどを買って帰った。

今の時期、直径が40センチ位もありそうな島産の巨大な春キャベツも
400円位で島の農家さんコーナーに出ているけど、
柔らかくて美味しいよ。
外側から1枚ずつ剥がして使えば、けっこう長い間使えるから
我が家では重宝している。
と言っても、買ったのでは無く、頂き物。
友人から大きなキャベツをいただいたと思ったら
数日後に、別の友人からも又々巨大キャベツをいただいて・・・
パパイヤやブロッコリー、レタス、ジャガイモ等々、
次々いただいて、本当に有り難いなぁと感謝の日々です。
ほぼ野菜90% の我が家の食卓だから、野菜が豊富だと
心まで豊かになる気がする。
友人や農家の皆さんのおかげ様々です!
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:59│Comments(0)
│日常生活