2018年03月06日
鳴き真似合戦、他
「ばばも日記」
3月6日(火)曇り後晴れ
朝食時、鳥の鳴き声が聞こえた。
ヒヨドリのようなウグイスのような鳴き声。
「ホーホケキョ」という本格的なウグイスの鳴き声を
今年は、まだ聞いていない。
「ねぇ、今鳴いているの、ヒヨドリだよね。
でも、時々ウグイスの声にも聞こえる」と言うと
じじが「ヒヨドリは、他の鳥の鳴き真似も上手いんだよ」と言った。
その後、「ほ~ほけきょ」と、じじがウグイスの鳴き真似をした。
すると、暫く経って、同じように「ホ~ケキョ」のような
鳴き声が聞こえた。
まるで、ヒヨドリが、じじの泣き声に応えているみたい。
又じじが「ホ、ホ、ホ、ホ、ホケキョ」とやると
やはり「ホケキョ」と反応があった。
数回、じじとヒヨドリの鳴き真似合戦?の後
急にヒヨドリの声が聞こえなくなった。
「あれ^、ヒヨドリ鳴かなくなったね」と言うと
「僕の鳴き声聞いて、本物のウグイスが来たと思って
逃げたんじゃない?」って。
何で、本物が来たからって逃げるのか、ばばには訳分かりませんけど~~
ほんとかなぁ???
ばばの知人の庭では、もううるさい位にウグイスが鳴くらしいけど
何故、我が家にはウグイスが来てくれないんだろう?
桜の花も咲き終わって、今は青いサクランボがたくさん出来ているけど・・・
ウグイスって、どういう環境を好むんだろう?
本物のウグイスの鳴き声、聞きたいよう~。
3日前のこと。
夕方の買い物を終えて、車庫に車を入れ、ふと入り口を見ると
メール便などを入れる為のプラスチックの箱の横に紙包みが・・・
箱にはメール便のパンフレットのような物も入ってはいた。
メール便はすぐ取りだしたけど、横の紙包みが気になる。
我が家の車庫の中に入れてあるという事は、
誰かが、じじとばばにあげる為に置いたと考えたい。
少し紙を剥がして見てみた。
もしかしたら?メッセージでも入っているかと思って・・・
包みは3つあって、どれも野菜が包まれている。
ひとつは、大きなキャベツ、もう一つは青梗菜、
そして、もう一つはホウレンソウ、メッセージは無い。。。。。
野菜高騰の折からとても有り難いけど、
何方が下さったか分からないから、持ち帰ることはしたくない。
野菜は紙に包んだままの状態で車庫に置いたまま家に入った。
心当たりの方を何名か考えてみる。
姉かな?
姉なら濡れ縁まで来て置いてくれるはず。
ご近所さんかな?
やはり車庫には置かないだろうなぁ・・・
となると、ちょっと離れた場所に住む友人達のうちの誰か?
夕方、雨も少し降ったから、急いで車から降りて
家まで来ないで、車庫に置いてくれたのかな?
色々考えながら、夕食の準備を始めていたら
6時を少し過ぎる頃、電話が鳴った。
どなたか分からないので、黙っていたら「ばばちゃん?」と呼びかけ
その後「Hです。夕方、雨がちょっと止んだので、
今だっ!と車でお宅の車庫まで行って、野菜を置きました。
少し、虫食いもありますが良ければ、使って下さい」って。
あぁ~、Hちゃん。
数週間前、スーパーで野菜を買っていたばばを見て
「うちにも同じような野菜があるから、いつか届けるね」って言ってくれた。
「ありがとう~」と答えて別れたんだった~。
その事を、ばばはすっかり忘れていたけど
Hちゃんはちゃんと覚えてくれていて届けてくれたんだね、ありがたいよね。
タンカン、キャベツ、サニーレタス、ピーマン
青梗菜、ホウレンソウ、ジャガイモ等々・・・・
ご近所さんや、知人、友人達からいただいてばかりの、ばば。
「どうして、こんなに彼方此方の方が、野菜など下さるんだろう?}
と言ったら、じじは、ただニコニコ笑っていた。
何週間も前は朝早く玄関先に野菜が置かれ、メモが入っていた。
今回は、初めは何方が下さったか分からなかったけれど
わざわざ後から電話を下さった。
因みに、今回Hちゃんからいただいたキャベツは特大サイズで
直径が約35㎝位で、重さは約2キロもあったよ。

ホウレンソウも、すでに茹でてごま和えにしたり
ベーコンと炒めたりして頂いているが、まだまだ残っている。
キャベツは使い切るのに数週間はかかるかも・・・
本当にありがたい。
気にかけて下さっている友人知人に、
ただ、ただ、感謝の気持でいっぱいです。
ばばも「他人様からいただいた親切は、親切で返さなくちゃ!」。
3月6日(火)曇り後晴れ
朝食時、鳥の鳴き声が聞こえた。
ヒヨドリのようなウグイスのような鳴き声。
「ホーホケキョ」という本格的なウグイスの鳴き声を
今年は、まだ聞いていない。
「ねぇ、今鳴いているの、ヒヨドリだよね。
でも、時々ウグイスの声にも聞こえる」と言うと
じじが「ヒヨドリは、他の鳥の鳴き真似も上手いんだよ」と言った。
その後、「ほ~ほけきょ」と、じじがウグイスの鳴き真似をした。
すると、暫く経って、同じように「ホ~ケキョ」のような
鳴き声が聞こえた。
まるで、ヒヨドリが、じじの泣き声に応えているみたい。
又じじが「ホ、ホ、ホ、ホ、ホケキョ」とやると
やはり「ホケキョ」と反応があった。
数回、じじとヒヨドリの鳴き真似合戦?の後
急にヒヨドリの声が聞こえなくなった。
「あれ^、ヒヨドリ鳴かなくなったね」と言うと
「僕の鳴き声聞いて、本物のウグイスが来たと思って
逃げたんじゃない?」って。
何で、本物が来たからって逃げるのか、ばばには訳分かりませんけど~~
ほんとかなぁ???
ばばの知人の庭では、もううるさい位にウグイスが鳴くらしいけど
何故、我が家にはウグイスが来てくれないんだろう?
桜の花も咲き終わって、今は青いサクランボがたくさん出来ているけど・・・
ウグイスって、どういう環境を好むんだろう?
本物のウグイスの鳴き声、聞きたいよう~。
3日前のこと。
夕方の買い物を終えて、車庫に車を入れ、ふと入り口を見ると
メール便などを入れる為のプラスチックの箱の横に紙包みが・・・
箱にはメール便のパンフレットのような物も入ってはいた。
メール便はすぐ取りだしたけど、横の紙包みが気になる。
我が家の車庫の中に入れてあるという事は、
誰かが、じじとばばにあげる為に置いたと考えたい。
少し紙を剥がして見てみた。
もしかしたら?メッセージでも入っているかと思って・・・
包みは3つあって、どれも野菜が包まれている。
ひとつは、大きなキャベツ、もう一つは青梗菜、
そして、もう一つはホウレンソウ、メッセージは無い。。。。。
野菜高騰の折からとても有り難いけど、
何方が下さったか分からないから、持ち帰ることはしたくない。
野菜は紙に包んだままの状態で車庫に置いたまま家に入った。
心当たりの方を何名か考えてみる。
姉かな?
姉なら濡れ縁まで来て置いてくれるはず。
ご近所さんかな?
やはり車庫には置かないだろうなぁ・・・
となると、ちょっと離れた場所に住む友人達のうちの誰か?
夕方、雨も少し降ったから、急いで車から降りて
家まで来ないで、車庫に置いてくれたのかな?
色々考えながら、夕食の準備を始めていたら
6時を少し過ぎる頃、電話が鳴った。
どなたか分からないので、黙っていたら「ばばちゃん?」と呼びかけ
その後「Hです。夕方、雨がちょっと止んだので、
今だっ!と車でお宅の車庫まで行って、野菜を置きました。
少し、虫食いもありますが良ければ、使って下さい」って。
あぁ~、Hちゃん。
数週間前、スーパーで野菜を買っていたばばを見て
「うちにも同じような野菜があるから、いつか届けるね」って言ってくれた。
「ありがとう~」と答えて別れたんだった~。
その事を、ばばはすっかり忘れていたけど
Hちゃんはちゃんと覚えてくれていて届けてくれたんだね、ありがたいよね。
タンカン、キャベツ、サニーレタス、ピーマン
青梗菜、ホウレンソウ、ジャガイモ等々・・・・
ご近所さんや、知人、友人達からいただいてばかりの、ばば。
「どうして、こんなに彼方此方の方が、野菜など下さるんだろう?}
と言ったら、じじは、ただニコニコ笑っていた。
何週間も前は朝早く玄関先に野菜が置かれ、メモが入っていた。
今回は、初めは何方が下さったか分からなかったけれど
わざわざ後から電話を下さった。
因みに、今回Hちゃんからいただいたキャベツは特大サイズで
直径が約35㎝位で、重さは約2キロもあったよ。

ホウレンソウも、すでに茹でてごま和えにしたり
ベーコンと炒めたりして頂いているが、まだまだ残っている。
キャベツは使い切るのに数週間はかかるかも・・・
本当にありがたい。
気にかけて下さっている友人知人に、
ただ、ただ、感謝の気持でいっぱいです。
ばばも「他人様からいただいた親切は、親切で返さなくちゃ!」。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:58│Comments(0)
│日常生活