2018年03月04日
ウコッケイ(烏骨鶏)
【じじ動画日記】
3月 4日(日)天気 晴 室温 23.5℃ 外気温 19.9℃ 湿度(室内)55% (午前7時29分計測)
雨上がりの朝だった!
昨日まで悪天候をもたらしていた低気圧が東北の方へ過ぎ去り、しばらくはまた好天気になりそうだ!
三寒四温を繰り返し、島はスッカリ春になって来たようだ!
先日、北区の農道沿いの畑に鶏舎あり、中に十数羽の色々な品種の鶏が飼われていた。

鶏舎の外にたった一羽だけ放し飼いなのか、中から逃げ出したのかはわからないが、外をうろついている「ウコッケイ」がいた。
ウコッケイは、ニワトリの品種名である。
烏骨(黒い骨)という名が示す通り、皮膚、内臓、骨に到るまで黒色である。
羽毛は白と黒がある。
成鳥でもヒヨコ同様に綿毛になっている。
じじもかなり昔から聞いたり、卵を食べたことはあったが、実物にご対面するのは初めてであった。
ウコッケイ(烏骨鶏)
(2018年3月2日、15:16 徳之島町亀津北区農道で撮影)
3月 4日(日)天気 晴 室温 23.5℃ 外気温 19.9℃ 湿度(室内)55% (午前7時29分計測)
雨上がりの朝だった!
昨日まで悪天候をもたらしていた低気圧が東北の方へ過ぎ去り、しばらくはまた好天気になりそうだ!
三寒四温を繰り返し、島はスッカリ春になって来たようだ!
先日、北区の農道沿いの畑に鶏舎あり、中に十数羽の色々な品種の鶏が飼われていた。

鶏舎の外にたった一羽だけ放し飼いなのか、中から逃げ出したのかはわからないが、外をうろついている「ウコッケイ」がいた。
ウコッケイは、ニワトリの品種名である。
烏骨(黒い骨)という名が示す通り、皮膚、内臓、骨に到るまで黒色である。
羽毛は白と黒がある。
成鳥でもヒヨコ同様に綿毛になっている。
じじもかなり昔から聞いたり、卵を食べたことはあったが、実物にご対面するのは初めてであった。
ウコッケイ(烏骨鶏)
(2018年3月2日、15:16 徳之島町亀津北区農道で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:39│Comments(0)
│鳥類