2017年08月22日
本当に良いの?
「ばばの日記」
8月22日(火)曇り
台風15号?が発生しているらしい。
その影響からか?昨日夕方からの徳之島、少し風がある。
家の中央に座っていても、レースのカーテンが大きく揺れるのが見える。
それでも室温は33度越え。
昼からはもっと暑くなるだろうな。
我が家のじじ、パソコンのリンク切れを回復させる作業の為だけに
行っていた別宅(自宅)に7月から入り浸りである。
何故?
それは、今暮らしている両親宅より風通しが良く
風が吹き抜け、灼熱地獄から逃れられるから。
午前中取材に行って来て、昼食が終われば別宅へ。
じじにとっては、ばばの目が届かない幸せ空間。
昼寝をしたり、夕方までパソコンで色々な作業をしたりで
夕方は風呂まで入って、6時過ぎる頃戻ってくる。
飲み物も、おやつも、複数のパソコンもあって、
じじにとって、特に夏の間の自宅は、まさに別天地&楽園。
ばばも行きたいよ~~と思うけど、
女の人って、いくらでもやることがあって
なかなかゆっくり出来ないんだよね~。
2,3日前、あるお店に行った。
一番の目的は、パパイヤを買う為。
じじの刺身のツマに、パパイヤは欠かせない。
パパイヤもある時は彼方此方のお店で見かけるけれど
無い時は、何軒回っても入手できない。
お盆前に買ってあったパパイヤを食べ尽くしたので
「新鮮なパパイヤ欲しいな」とお店へ。
そのお店は地元の農家さん達が作った野菜や果物などを出品している。
商品には生産者さんの名前も書かれている。
お店に入って、いつもパパイヤの置かれているコーナーをジロジロ。
ありましたぁ!!
細長くて、大きなパパイヤが。
すぐ手に取って、値段を見ると120円。
安っ!
すぐに買うことにした。
しかし、パパイヤに張られたラベルを見たばば、迷ってしまった。
何故かと言うと、手に取ったのは確かにパパイヤ?だけど????
貼られたラベルには「ゴーヤ」と書かれていたのだ。
他のパパイヤも改めてじっくり見た。
7,8個あったけれど、どれにも「ゴーヤ」と書かれ、値段は120円。
見た目も、匂いも確かにパパイヤだけど・・・
もしかして?ゴーヤの新種?とも思った。
そのコーナーには、ばば以外のお客さんはいなかったが
店員さんが近くで、商品の包装をしていた。
パパイヤを手に持ったまま、数分迷ったあげく、思い切って店員さんに声をかけた。
「あのぅ~~、これ、ゴーヤって書かれていますけどパパイヤですよね。」と。
店員さんもパパイヤに貼られたラベルを見て、アッという顔をして
「パパイヤだと思います・・・いや、パパイヤですよ」って。
「もしかして?ゴーヤの新種かと思ったり、ゴーヤの値段シールを
パパイヤに張ってあるのかなぁと思ったりしたものですから・・・」と
笑いながらばばが言うと、店員さんも「生産者さんがシールを貼り間違えたのでしょうね。
書かれた値段で良いと思いますよ」と笑いながら答えた。
そのままレジに持って行けば、何と言うことも無かったはずだけど
「ゴーヤ」のシールが貼られたパパイヤ、
本当に1個120円で良かったのかなぁ・・・と気になりながら帰宅した。
帰宅後、重さを量ってみると1,5キログラム以上もあった。

以前は漬け物や佃煮をせっせと作っていたばばだが、
最近、パパイヤはじじひとりの刺身のツマ。
パパイヤの酢の物とか、炒め物も美味しいけれど
作っても、じじしか食べないから・・・作らない怠け者のばばです。
さて、朝のうちにパパイヤを切って、アク抜きも完了~
後は千切りにしたパパイヤは水気を切って、今夜から食卓へ。

残りはしっかり乾かしてから紙やラップで包装し冷蔵庫で保存。
これで、あと2週間位はパパイヤ買わなくても良いかな?
8月22日(火)曇り
台風15号?が発生しているらしい。
その影響からか?昨日夕方からの徳之島、少し風がある。
家の中央に座っていても、レースのカーテンが大きく揺れるのが見える。
それでも室温は33度越え。
昼からはもっと暑くなるだろうな。
我が家のじじ、パソコンのリンク切れを回復させる作業の為だけに
行っていた別宅(自宅)に7月から入り浸りである。
何故?
それは、今暮らしている両親宅より風通しが良く
風が吹き抜け、灼熱地獄から逃れられるから。
午前中取材に行って来て、昼食が終われば別宅へ。
じじにとっては、ばばの目が届かない幸せ空間。
昼寝をしたり、夕方までパソコンで色々な作業をしたりで
夕方は風呂まで入って、6時過ぎる頃戻ってくる。
飲み物も、おやつも、複数のパソコンもあって、
じじにとって、特に夏の間の自宅は、まさに別天地&楽園。
ばばも行きたいよ~~と思うけど、
女の人って、いくらでもやることがあって
なかなかゆっくり出来ないんだよね~。
2,3日前、あるお店に行った。
一番の目的は、パパイヤを買う為。
じじの刺身のツマに、パパイヤは欠かせない。
パパイヤもある時は彼方此方のお店で見かけるけれど
無い時は、何軒回っても入手できない。
お盆前に買ってあったパパイヤを食べ尽くしたので
「新鮮なパパイヤ欲しいな」とお店へ。
そのお店は地元の農家さん達が作った野菜や果物などを出品している。
商品には生産者さんの名前も書かれている。
お店に入って、いつもパパイヤの置かれているコーナーをジロジロ。
ありましたぁ!!
細長くて、大きなパパイヤが。
すぐ手に取って、値段を見ると120円。
安っ!
すぐに買うことにした。
しかし、パパイヤに張られたラベルを見たばば、迷ってしまった。
何故かと言うと、手に取ったのは確かにパパイヤ?だけど????
貼られたラベルには「ゴーヤ」と書かれていたのだ。
他のパパイヤも改めてじっくり見た。
7,8個あったけれど、どれにも「ゴーヤ」と書かれ、値段は120円。
見た目も、匂いも確かにパパイヤだけど・・・
もしかして?ゴーヤの新種?とも思った。
そのコーナーには、ばば以外のお客さんはいなかったが
店員さんが近くで、商品の包装をしていた。
パパイヤを手に持ったまま、数分迷ったあげく、思い切って店員さんに声をかけた。
「あのぅ~~、これ、ゴーヤって書かれていますけどパパイヤですよね。」と。
店員さんもパパイヤに貼られたラベルを見て、アッという顔をして
「パパイヤだと思います・・・いや、パパイヤですよ」って。
「もしかして?ゴーヤの新種かと思ったり、ゴーヤの値段シールを
パパイヤに張ってあるのかなぁと思ったりしたものですから・・・」と
笑いながらばばが言うと、店員さんも「生産者さんがシールを貼り間違えたのでしょうね。
書かれた値段で良いと思いますよ」と笑いながら答えた。
そのままレジに持って行けば、何と言うことも無かったはずだけど
「ゴーヤ」のシールが貼られたパパイヤ、
本当に1個120円で良かったのかなぁ・・・と気になりながら帰宅した。
帰宅後、重さを量ってみると1,5キログラム以上もあった。

以前は漬け物や佃煮をせっせと作っていたばばだが、
最近、パパイヤはじじひとりの刺身のツマ。
パパイヤの酢の物とか、炒め物も美味しいけれど
作っても、じじしか食べないから・・・作らない怠け者のばばです。
さて、朝のうちにパパイヤを切って、アク抜きも完了~
後は千切りにしたパパイヤは水気を切って、今夜から食卓へ。

残りはしっかり乾かしてから紙やラップで包装し冷蔵庫で保存。
これで、あと2週間位はパパイヤ買わなくても良いかな?
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:06│Comments(4)
│日常生活
この記事へのコメント
ネットで見てみますと、ヤーコンって、
外見はサツマイモとそっくりな物もありますね。
国内では入手困難な物だと思っていました。
普通に入手できるんですね。
その上、育てやすいって、良いなぁ~
我が家のゴーヤと同じ位、簡単に実って収穫出来るかな?
全国どこでも採れる・・・・鹿児島辺りまで行けば
本物のヤーコンに出会えるかな?
今度、義姉に聞いてみます。
今度上京する時に、スーパーなどでもチェックしますね。
楽しみがひとつ増えました!。
ありがとうございます!
外見はサツマイモとそっくりな物もありますね。
国内では入手困難な物だと思っていました。
普通に入手できるんですね。
その上、育てやすいって、良いなぁ~
我が家のゴーヤと同じ位、簡単に実って収穫出来るかな?
全国どこでも採れる・・・・鹿児島辺りまで行けば
本物のヤーコンに出会えるかな?
今度、義姉に聞いてみます。
今度上京する時に、スーパーなどでもチェックしますね。
楽しみがひとつ増えました!。
ありがとうございます!
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2017年08月23日 19:05

ヤーコンは健康食品としてなかなか有名です。
有名になった理由のひとつに「明日葉」のように育てやすさが上げられます。
横浜や鎌倉に住んでいた頃は、妻が自宅で育てていました。
手間いらずのようです。(私は食べるだけ)
http://plantsnote.jp/howto/yacon.html
当地野々市市でも特産物と称していますが、「全国的にどこでも採れる」とバカにしています。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1181
有名になった理由のひとつに「明日葉」のように育てやすさが上げられます。
横浜や鎌倉に住んでいた頃は、妻が自宅で育てていました。
手間いらずのようです。(私は食べるだけ)
http://plantsnote.jp/howto/yacon.html
当地野々市市でも特産物と称していますが、「全国的にどこでも採れる」とバカにしています。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1181
Posted by 呑兵衛あな at 2017年08月23日 14:17
あなさん、ご教示ありがとうございます。
「ヤーコン」って、聞いたことはありますが、実物は見た事がありません。
頭の中では、芋の一種かな位に思っていました。
実際には色々な食べ方があるんですね。
残念なことに、島のお店で「ヤーコン」を見かけたことはありません。
野菜であれば、ほぼ好きなじじですので、
ヤーコンも食べてくれるとは思うのですが・・・
パパイヤを果物として食べる時は「フルーツパパイヤ」が良いのですが
刺身のツマとして使う時は、違う品種の青い物を使います。
数年前は台風でパパイヤの木が倒れ
品薄で、一気にパパイヤの値段が高騰して入手困難になりました「。
パパイヤの人気が出てきたから・・・と
島でも栽培面積を増やした人達もいたそうですが
一気に増えると又値段が下がるのでは・・・と
知人は計画を中止しました。
両親が元気な頃は庭先にもパパイヤの木があったのですが
今は、無人市場やお店で買って使っています。
「ヤーコン」って、聞いたことはありますが、実物は見た事がありません。
頭の中では、芋の一種かな位に思っていました。
実際には色々な食べ方があるんですね。
残念なことに、島のお店で「ヤーコン」を見かけたことはありません。
野菜であれば、ほぼ好きなじじですので、
ヤーコンも食べてくれるとは思うのですが・・・
パパイヤを果物として食べる時は「フルーツパパイヤ」が良いのですが
刺身のツマとして使う時は、違う品種の青い物を使います。
数年前は台風でパパイヤの木が倒れ
品薄で、一気にパパイヤの値段が高騰して入手困難になりました「。
パパイヤの人気が出てきたから・・・と
島でも栽培面積を増やした人達もいたそうですが
一気に増えると又値段が下がるのでは・・・と
知人は計画を中止しました。
両親が元気な頃は庭先にもパパイヤの木があったのですが
今は、無人市場やお店で買って使っています。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2017年08月23日 13:38

パパイヤが好きなら、ヤーコンは如何でしょうか?
https://recipe.rakuten.co.jp/category/12-104-1539/
できる場所が違うから嫌かな
https://recipe.rakuten.co.jp/category/12-104-1539/
できる場所が違うから嫌かな
Posted by 呑兵衛あな at 2017年08月22日 20:10