2017年08月21日
後日談
「ばばの日記」
8月21日(月)晴れ
徳之島の人達の願いが少しは届いたのかな?
昨日、昼から少しだけ雨が・・・そして、夜中も少し降ってくれたみたい。
でも、まだまだだよ~~~
農家の方々、特にキビ作農家の方々心配だろうな。
場所によってはサトウキビの葉が丸まっているとか・・・・
同じ徳之島島内でも、隣町では豪雨らしきものもあったり
雷も鳴り響いたとか。
ばばの住む地域周辺では雨らしい雨は降らず・・と言いつつ
昨日、今日と遠慮しいしいしていた花壇の水掛をしなくても良いので嬉しい。
過日、帰省した義妹が帰っていく時に、菜園を覗き
「ばばちゃん、ナスビが実っているから、ちゃんと取ってよ~」と言ったのを思い出し
花壇を覗いたら・・・全然紫色では無いナスビ4本収穫。
無理も無い。
ずっとツルムラサキに押さえられた状態で、全然日光に当たっていなかったからね。
「食べられるかな?」と一番細い物をレンジでチンしてから
じじのお味噌汁に入れたら、美味しそう・・・
あと3本、見るからに発育不順の上、固そうだけど、どう使おうかな?

昨日ブログに書いた、ある区間だけ、車の屋根部分で何かがぶつかるような音がする・・・・
こんな経験、ばばの人生で初めての事。
10日経っても、まだ「????」の状態である。
ばばは、あの道路を通って7年間職場へ通っていたし
空港へも、年に20回以上は、あの道路を通るし、野鳥の撮影にも10回位は通る。
もう5000回以上は、あの道路を走っているのに
何故今回だけ、あの区間で雹がぶつかるような音がしたのか?
あまりに不思議なので、娘が都会に帰っていく時の見送りは
じじも同伴し、じじと姉と娘とばばで「あの音」を確かめてみることにした。
結果を先に言うと、往復とも全く音はしなかった。
なぁ~~~ぜ?
娘を送った後、じじと姉と3人で「じじが一緒にいると
音を出して邪魔する物も無いね」と言いつつ一件落着したが。。。。。
ばば達以外にもあの道路で、あのような音を聞いた人がいるのかどうか興味がある。
あの道路は、島では「長道」と呼ばれ一直線に道路が続いている。
見通しも良い。
中学生の頃、旧正月の元旦には、8集落対抗駅伝大会があり
ばばは、いつもあの「長道」を走っていた。
又、長道道路沿いには、ばばの家の田んぼや苗代があり
田植え時期には、苗を取る父や親戚のおじさん達にお茶を届けたりしたし
結いわく(共助・助け合い)で近くにある友人達の田んぼでも田植えや稲刈り作業をした。
職場への通勤でも数え切れないほど通ったし
退職後は「コハクチョウ」が飛来したと聞き、長道周辺の沈斜地を回った・・・
又、先日空港へ向かう時に音がパタッと止み、空港から戻る時に
再び音が聞こえ始めた地点は、「花をくれ~~」という声が聞こえる場所とも聞いている。
ばばが通勤していた当時、夜中にあの地点を走ると
道路脇の山から「花をくれ~~~」と言う男の人の声が聞こえるって。
それは、先の戦争で亡くなった兵隊さんの声だって。
だから、「悪い霊に取り憑かれたりしないように塩とお酒を常に車に積んでおきなさい」
と、校区の長老から言われたこともあった。
昨日の夕食時、あらためて「ねぇ、じじ、あの車の屋根から聞こえた音、何だと思う?」
と聞いても、今回だけはじじも首をひねるばかり。
じじが信頼する娘とばば姉の証言があるから、音が聞こえたというのは真実。
でも、原因とかは分からない。
こういう事も、世の中には多々あるんだろうなぁ・・・と思いつつ
9月には又、あの道路を往復するので密かに期待をしているばばである。
8月21日(月)晴れ
徳之島の人達の願いが少しは届いたのかな?
昨日、昼から少しだけ雨が・・・そして、夜中も少し降ってくれたみたい。
でも、まだまだだよ~~~
農家の方々、特にキビ作農家の方々心配だろうな。
場所によってはサトウキビの葉が丸まっているとか・・・・
同じ徳之島島内でも、隣町では豪雨らしきものもあったり
雷も鳴り響いたとか。
ばばの住む地域周辺では雨らしい雨は降らず・・と言いつつ
昨日、今日と遠慮しいしいしていた花壇の水掛をしなくても良いので嬉しい。
過日、帰省した義妹が帰っていく時に、菜園を覗き
「ばばちゃん、ナスビが実っているから、ちゃんと取ってよ~」と言ったのを思い出し
花壇を覗いたら・・・全然紫色では無いナスビ4本収穫。
無理も無い。
ずっとツルムラサキに押さえられた状態で、全然日光に当たっていなかったからね。
「食べられるかな?」と一番細い物をレンジでチンしてから
じじのお味噌汁に入れたら、美味しそう・・・
あと3本、見るからに発育不順の上、固そうだけど、どう使おうかな?

昨日ブログに書いた、ある区間だけ、車の屋根部分で何かがぶつかるような音がする・・・・
こんな経験、ばばの人生で初めての事。
10日経っても、まだ「????」の状態である。
ばばは、あの道路を通って7年間職場へ通っていたし
空港へも、年に20回以上は、あの道路を通るし、野鳥の撮影にも10回位は通る。
もう5000回以上は、あの道路を走っているのに
何故今回だけ、あの区間で雹がぶつかるような音がしたのか?
あまりに不思議なので、娘が都会に帰っていく時の見送りは
じじも同伴し、じじと姉と娘とばばで「あの音」を確かめてみることにした。
結果を先に言うと、往復とも全く音はしなかった。
なぁ~~~ぜ?
娘を送った後、じじと姉と3人で「じじが一緒にいると
音を出して邪魔する物も無いね」と言いつつ一件落着したが。。。。。
ばば達以外にもあの道路で、あのような音を聞いた人がいるのかどうか興味がある。
あの道路は、島では「長道」と呼ばれ一直線に道路が続いている。
見通しも良い。
中学生の頃、旧正月の元旦には、8集落対抗駅伝大会があり
ばばは、いつもあの「長道」を走っていた。
又、長道道路沿いには、ばばの家の田んぼや苗代があり
田植え時期には、苗を取る父や親戚のおじさん達にお茶を届けたりしたし
結いわく(共助・助け合い)で近くにある友人達の田んぼでも田植えや稲刈り作業をした。
職場への通勤でも数え切れないほど通ったし
退職後は「コハクチョウ」が飛来したと聞き、長道周辺の沈斜地を回った・・・
又、先日空港へ向かう時に音がパタッと止み、空港から戻る時に
再び音が聞こえ始めた地点は、「花をくれ~~」という声が聞こえる場所とも聞いている。
ばばが通勤していた当時、夜中にあの地点を走ると
道路脇の山から「花をくれ~~~」と言う男の人の声が聞こえるって。
それは、先の戦争で亡くなった兵隊さんの声だって。
だから、「悪い霊に取り憑かれたりしないように塩とお酒を常に車に積んでおきなさい」
と、校区の長老から言われたこともあった。
昨日の夕食時、あらためて「ねぇ、じじ、あの車の屋根から聞こえた音、何だと思う?」
と聞いても、今回だけはじじも首をひねるばかり。
じじが信頼する娘とばば姉の証言があるから、音が聞こえたというのは真実。
でも、原因とかは分からない。
こういう事も、世の中には多々あるんだろうなぁ・・・と思いつつ
9月には又、あの道路を往復するので密かに期待をしているばばである。
Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:28│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
スッキリ解決したかったのですが、未だに音の原因は分かりません。
もう、遅いとは思ったのですが、
今朝、撮影に出かけるじじにも車の屋根を見て貰いました。
私は思い込みが激しいと、いつも家族から言われています。
そのために「妄想」とか「不思議ちゃん」とか言われ続けていますが
今回は真っ昼間で「正体不明の音」・・・・
その後日常生活に変化も無いので、あまり気にはしないようにします。
今後、あの場所を通る時に又ヒョコッと思い出すかも知れませんね。
その時は、すぐさま進路を変えてでも、
車の屋根を見てみたいと思っています。
徳之島にはケンムンと言われる妖怪がいると昔から言われています。
まさか、そのケンムンがばばの車の上で集団ダンスをしたのかな?
あなさんと同じように、我が家のじじも科学的に説明できないことは
信じないんですよ。
今回もきっと半信半疑なのかも・・・・
一番信頼する娘や私の姉が証人だったからか
即否定はしなかったのですが。
あなさんも臆病者?私も臆病者ですが野次馬根性が強くて
ついつい不思議なことを身をもって突き詰めようとしたりして
ビックリされたこともあります、アハハ。
もう、遅いとは思ったのですが、
今朝、撮影に出かけるじじにも車の屋根を見て貰いました。
私は思い込みが激しいと、いつも家族から言われています。
そのために「妄想」とか「不思議ちゃん」とか言われ続けていますが
今回は真っ昼間で「正体不明の音」・・・・
その後日常生活に変化も無いので、あまり気にはしないようにします。
今後、あの場所を通る時に又ヒョコッと思い出すかも知れませんね。
その時は、すぐさま進路を変えてでも、
車の屋根を見てみたいと思っています。
徳之島にはケンムンと言われる妖怪がいると昔から言われています。
まさか、そのケンムンがばばの車の上で集団ダンスをしたのかな?
あなさんと同じように、我が家のじじも科学的に説明できないことは
信じないんですよ。
今回もきっと半信半疑なのかも・・・・
一番信頼する娘や私の姉が証人だったからか
即否定はしなかったのですが。
あなさんも臆病者?私も臆病者ですが野次馬根性が強くて
ついつい不思議なことを身をもって突き詰めようとしたりして
ビックリされたこともあります、アハハ。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2017年08月21日 14:10

完結編にならず残念です。
でもそんな場所は有ると聞きます。
私はその手の現象を感じる能力は無いのですが、妻はあるようです。
もっとも、私は臆病者ですから、そのような科学で説明できない事は信じないことにしています。
でもそんな場所は有ると聞きます。
私はその手の現象を感じる能力は無いのですが、妻はあるようです。
もっとも、私は臆病者ですから、そのような科学で説明できない事は信じないことにしています。
Posted by 呑兵衛あな at 2017年08月21日 13:45